エルシーラブコスメティックさんの商品の値段について
LCさんの商品は(ちょっとお高いので)たまーに購入する程度です。
先日、とある掲示板で、LCの社員の方はLC製品を5割で購入できるという記事を拝見しました。
自社製品を社員が確かめることでいい使い方や効能を試すのならそれでいいと思うのですが
半額があ…と思うと、自分が正規の値段で買っているのが悲しくなりました。
そこでお聞きしたいのですが、
他の化粧品会社も社割などはあるのでしょうか?
また、それは何割くらいなのかが気になりました。
よろしければ解答お願いいたします。
先日、とある掲示板で、LCの社員の方はLC製品を5割で購入できるという記事を拝見しました。
自社製品を社員が確かめることでいい使い方や効能を試すのならそれでいいと思うのですが
半額があ…と思うと、自分が正規の値段で買っているのが悲しくなりました。
そこでお聞きしたいのですが、
他の化粧品会社も社割などはあるのでしょうか?
また、それは何割くらいなのかが気になりました。
よろしければ解答お願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答2件
- 役に立った!ありがとう:1
2013/5/20 21:31
私ではありませんが。
母がハウス・オブ・ローゼの社員でした。
やはり社員販売で6~4割引で化粧品を買えたらしいです。
現在40代の母が20代の頃の話なので、今は違うかもしれません。通報する通報済み
-
湖畔 さん
役に立った!ありがとう:102013/5/17 09:53
美容室では
ロレアル系のヘア用品と化粧品を扱っている美容室で勤務していました。(ケラスターゼ、アレクサンドル)
従業員割引というのがあり、半年に一度の決まった時期に、定価の半額で買えました。
フィルナチュラントにお勤めだった方から、退職後も社割で半額だから、半年に一度まとめて購入していると聞きましたよ。恐らく社割や従販は5割が一般的ですが、退職後も安くしてくれるのは優しいですね。もしかしたら親しい元同僚に頼んで買って貰うのかも知れませんが。
社割の考え方は、自社製品を社員に使って貰うことで販売促進に繋げる、というのもありますが、もう一つこういう考え方もあります。
社員が自社製品を買うために払うお金は、会社が出した給料なので、先月社員の財布から出たお金は、今月の社員のお給料になって同じ財布に戻るのです。一つの財布の中でお金がぐるぐる回るだけなので、会社は社員から利益を回収しようとはしません。
世の中のあらゆる商品には、材料原価だけでなく人件費も含まれています。
自分が出したお金で、作った人や販売した人に給料が支払われるのです。それらの人達に利益を生じさせるまでの価値がない商品だと思うなら、私はその商品は買いません。通報する通報済み
2件中 1 - 2件を表示
関連度の高いQ&A