下半身痩せ
下半身痩せするにはどうしたらよいでしょうか?
お腹が出ていることと、お尻が大きいことと
、脚が太いことが悩みです。
全身が痩せればいいのかもしれませんが、
痩せて胸が小さくなるのは嫌です。
今の体重をキープしながら、お腹から下を改善したいです。
お勧めの方法を教えてください。
身長150センチ、体重40キロです。
お腹が出ていることと、お尻が大きいことと
、脚が太いことが悩みです。
全身が痩せればいいのかもしれませんが、
痩せて胸が小さくなるのは嫌です。
今の体重をキープしながら、お腹から下を改善したいです。
お勧めの方法を教えてください。
身長150センチ、体重40キロです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/5/7 23:51
骨盤ケア・姿勢・運動、ストレッチ
バレエをやっていて下半身痩せに興味があり、色々工夫していますが、
先ずは身体、特に骨盤の歪みを直し、正しい位置で使うことと思います。(個人差がありますが、それだけで本来の体形を取り戻すようです)。
骨盤底筋で骨盤をまっすぐ立て、(上半身を引き上げ)重心を真っすぐ保つ意識を持つと、下半身に余計な負担が大分減り、筋肉の付き方も変わります。
いつでも姿勢をよく、座る時も歩く時も身体の使い方を意識して動くこと。(下半身に負荷がかかっていないか、何となく分かると思います・・)
使わない所に脂肪がたまりやすいので、特にお腹など、気になる下半身を適度に使う事です。
そこでエクササイズ=筋トレ沢山やる ではなく、筋肉の使い方が重要です。
例えば、脚の筋肉だけ使わず、骨盤、腹筋辺りで脚を動かし全身で歩くなど、歩く時が一番分かりやすいですが、脚に悪い負担がかからず、かつ綺麗になるような動かし方・筋肉の使い方をしているのが自分で感じると思います。
バレエでは脚の筋肉を沢山使うので、練習の前後・間、こまめに筋肉をストレッチ(伸ばす)してあげます。
使いっぱなしでは筋肉太りする恐れがあるので、使う分、伸ばして柔軟な筋肉に保つよう、無意識にストレッチを沢山するようになりました。
整体学で言うと、使う・伸ばすを同時にやるとしなやかで細長い筋肉がつき、同じ筋力でも使い方・つき方によって細長い下半身になるという訳です。
当てはまらない場合は流して下さい、
あとは、普段からこまめに身体を動かすことでしょうか?私は元々怠けがちなのでこれができていないんですが、苦笑、家にいる時は家事など、外ではエレベーターに頼らず身体使う、座るのをやめるだけでも、ちょっとした怠け心を減らしてきびきびしてると体形に反映されると思います。。
長い割に内容がなかったらすみません・・
あきらめずに信じてやることがいいと思います。。
バレエをやっていて下半身痩せに興味があり、色々工夫していますが、
先ずは身体、特に骨盤の歪みを直し、正しい位置で使うことと思います。(個人差がありますが、それだけで本来の体形を取り戻すようです)。
骨盤底筋で骨盤をまっすぐ立て、(上半身を引き上げ)重心を真っすぐ保つ意識を持つと、下半身に余計な負担が大分減り、筋肉の付き方も変わります。
いつでも姿勢をよく、座る時も歩く時も身体の使い方を意識して動くこと。(下半身に負荷がかかっていないか、何となく分かると思います・・)
使わない所に脂肪がたまりやすいので、特にお腹など、気になる下半身を適度に使う事です。
そこでエクササイズ=筋トレ沢山やる ではなく、筋肉の使い方が重要です。
例えば、脚の筋肉だけ使わず、骨盤、腹筋辺りで脚を動かし全身で歩くなど、歩く時が一番分かりやすいですが、脚に悪い負担がかからず、かつ綺麗になるような動かし方・筋肉の使い方をしているのが自分で感じると思います。
バレエでは脚の筋肉を沢山使うので、練習の前後・間、こまめに筋肉をストレッチ(伸ばす)してあげます。
使いっぱなしでは筋肉太りする恐れがあるので、使う分、伸ばして柔軟な筋肉に保つよう、無意識にストレッチを沢山するようになりました。
整体学で言うと、使う・伸ばすを同時にやるとしなやかで細長い筋肉がつき、同じ筋力でも使い方・つき方によって細長い下半身になるという訳です。
当てはまらない場合は流して下さい、
あとは、普段からこまめに身体を動かすことでしょうか?私は元々怠けがちなのでこれができていないんですが、苦笑、家にいる時は家事など、外ではエレベーターに頼らず身体使う、座るのをやめるだけでも、ちょっとした怠け心を減らしてきびきびしてると体形に反映されると思います。。
長い割に内容がなかったらすみません・・
あきらめずに信じてやることがいいと思います。。
通報する
通報済み