ビタミンC アスコルビン酸K 原末について♪♪
ァディダス♪ラプラプ さん
@コスメで高評価の「ビタミンC アスコルビン酸K 原末」のことについてです。
試してみたいなぉと思っています!!(目指せ色白&ニキビなし!)
が、1つわからないことがあったので質問させていただきます。
なんか、たくさんありませんか!?
種類というかぁ会社というかぁ・・・よくわからなくてすみません↓↓
皇漢堂のクニヒロ、大和、岩城、健栄製薬、小林薬品・・・口コミを見てみるとたくさん出てきました・・・どれが1番効くのでしょうか??価格はかわるのですか??
皆さんのオススメはどれなのか教えてください!!
あと、オススメの摂取の仕方も教えてください!!
ちなみに私は酸っぱいのが苦手ではないので、効果のある摂取の仕方を教えていただけたらうれしぃです。
試してみたいなぉと思っています!!(目指せ色白&ニキビなし!)
が、1つわからないことがあったので質問させていただきます。
なんか、たくさんありませんか!?
種類というかぁ会社というかぁ・・・よくわからなくてすみません↓↓
皇漢堂のクニヒロ、大和、岩城、健栄製薬、小林薬品・・・口コミを見てみるとたくさん出てきました・・・どれが1番効くのでしょうか??価格はかわるのですか??
皆さんのオススメはどれなのか教えてください!!
あと、オススメの摂取の仕方も教えてください!!
ちなみに私は酸っぱいのが苦手ではないので、効果のある摂取の仕方を教えていただけたらうれしぃです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:29
2010/1/9 22:21
(3/26訂正済 アスコルビン酸Kをアスコルビン酸に修正。付随する不要な記述を削除)
(3/30再訂正済 大幅簡略化。参照リンク追加。舌下吸収について追加)
簡略化の為アスコルビン酸を「VC」と略記させて頂きますm(__)m
1.飲み方(形態)
[粉末]そのまま→○、オブラートに包む→◎
[溶かす]スポドリ→○、水→△、野菜ジュース→×
牛乳やヨーグルトは問題無いとは思いますが、情報不足により不明とします。作ったら早めにどうぞ。詳しい解説はスペースが足りないので削除しました。
2.飲み方(回数や時間帯)
[一日一回の場合]寝る前→◎、左記以外→○
[一日数回の場合]毎食後or食間どちらも→◎
解説は参照リンク先に詳述してあります。
ペットボトルにスポドリ等と一緒に溶かせば、体内保持時間が短いVCを常時補給できる点が魅力的です。ポカリ等は糖分が多いので、私はカラダナビ クエン酸飲料 という粉末飲料を利用しています。
各社のVC原末は、中身(製造方法等)も殆ど同じ合成品ですので、一番安いモノでOKです。
最後に、他の方の御意見を引き合いに出すのはルール違反だと思うので、言うべきかずっと悩んでいたのですが、少しお話させて下さい。
「舌で吸収」について
ちくりーと様へ。お医者様の発言は適切でしょうし、その経験談をお話して下さったからこそ、内容を深める事ができました。もしお気を悪くされたら本当にごめんなさいね。そして情報どうも有難うございますm(__)m
以下、読まれる方へ。まず前提として「ある患者のある症状に対して、医者の管理下だから言える話」もあるということを頭に留めておいて下さい。何か起こっても担当医が対処できるからこそ言える事もあるのです。
というのも、VCは0.5%水溶液でpH3、5%でpH2という「酸」です。大量のVCが舌の上で溶けてどの程度のpHになるか、そして舌はどうなるか、考えてみて下さい。ちなみに胃酸はpH1~2程度です。
また、舌で吸収する話といえばニトログリセリンが有名ですが、では何故大手メーカーが舌下吸収タイプのビタミン剤を出さないのか。何故市場に出回ってる商品が、特殊な医薬品を除いてバストアップ・ダイエット・精力剤といったものばかりなのか、考えてみて下さい。(但しVB12は舌下錠があります)
スペースが足りず説明がしきれませんが…、考える切っ掛けとして一言述べさせて頂きました。
参考資料及び参考URL:http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020102A/index.htm
(3/30再訂正済 大幅簡略化。参照リンク追加。舌下吸収について追加)
簡略化の為アスコルビン酸を「VC」と略記させて頂きますm(__)m
1.飲み方(形態)
[粉末]そのまま→○、オブラートに包む→◎
[溶かす]スポドリ→○、水→△、野菜ジュース→×
牛乳やヨーグルトは問題無いとは思いますが、情報不足により不明とします。作ったら早めにどうぞ。詳しい解説はスペースが足りないので削除しました。
2.飲み方(回数や時間帯)
[一日一回の場合]寝る前→◎、左記以外→○
[一日数回の場合]毎食後or食間どちらも→◎
解説は参照リンク先に詳述してあります。
ペットボトルにスポドリ等と一緒に溶かせば、体内保持時間が短いVCを常時補給できる点が魅力的です。ポカリ等は糖分が多いので、私はカラダナビ クエン酸飲料 という粉末飲料を利用しています。
各社のVC原末は、中身(製造方法等)も殆ど同じ合成品ですので、一番安いモノでOKです。
最後に、他の方の御意見を引き合いに出すのはルール違反だと思うので、言うべきかずっと悩んでいたのですが、少しお話させて下さい。
「舌で吸収」について
ちくりーと様へ。お医者様の発言は適切でしょうし、その経験談をお話して下さったからこそ、内容を深める事ができました。もしお気を悪くされたら本当にごめんなさいね。そして情報どうも有難うございますm(__)m
以下、読まれる方へ。まず前提として「ある患者のある症状に対して、医者の管理下だから言える話」もあるということを頭に留めておいて下さい。何か起こっても担当医が対処できるからこそ言える事もあるのです。
というのも、VCは0.5%水溶液でpH3、5%でpH2という「酸」です。大量のVCが舌の上で溶けてどの程度のpHになるか、そして舌はどうなるか、考えてみて下さい。ちなみに胃酸はpH1~2程度です。
また、舌で吸収する話といえばニトログリセリンが有名ですが、では何故大手メーカーが舌下吸収タイプのビタミン剤を出さないのか。何故市場に出回ってる商品が、特殊な医薬品を除いてバストアップ・ダイエット・精力剤といったものばかりなのか、考えてみて下さい。(但しVB12は舌下錠があります)
スペースが足りず説明がしきれませんが…、考える切っ掛けとして一言述べさせて頂きました。
参考資料及び参考URL:http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020102A/index.htm
通報する
通報済み