便秘について
月に2,3回しか出ません><
朝はヨーグルトと玄米ブランを食べてます
水は4リットルは飲みます。飲みすぎですよね
これは祖母からの遺伝です。便秘改善にはなってません><
腸マッサージなどもしてるんですがなかなか出ません
薬飲んだりしてましたが頼りすぎてたので辞めました。今は苦しくなったときに浣腸で出してます。
効果のあった改善策を教えていただきたいです!
似たような方はいらっしゃるのでしょうか??
朝はヨーグルトと玄米ブランを食べてます
水は4リットルは飲みます。飲みすぎですよね
これは祖母からの遺伝です。便秘改善にはなってません><
腸マッサージなどもしてるんですがなかなか出ません
薬飲んだりしてましたが頼りすぎてたので辞めました。今は苦しくなったときに浣腸で出してます。
効果のあった改善策を教えていただきたいです!
似たような方はいらっしゃるのでしょうか??
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2010/11/3 13:32
大変ですね !
私も便秘のひどさにかけて右に出る者がいないのでは、というくらい子供のころからの常習者です。
1日24時間、365日、たえず便秘のことばかりで頭がいっぱいです。
taraiさんまでいくともう最初の突破口は腸内洗浄しかないでしょう。
おしりに管を差し込んで、の、アレです。
まず、日々蓄積された便秘で腸の中が生ゴミのようになっているので(特にタンパク質を多く採っている場合はガスも臭いはずです)コーヒーエネマというのがお勧めです。
賛否両論ありますが、本当にひどいものには下から洗浄して立て直してあげなきゃだめなんです。
コスメに例えたらスクラブやフルーツ酸です。
その後は空腹時に乳酸菌やラフィノースをしぶとく取り続けます。気がついたらすぐに。SODサプリも意外と効きます。
繊維質のものは水溶性と不溶性の両方をたっぷりのお水でとります。
主食は玄米や雑穀がお勧めです。
また現在は便秘薬をやめていたとしても過去に飲み続けていた為、腸壁そのものに着色があり、(大腸メラノーシスといいます)このせいで腸の働きが鈍ってしまっているので、動きを活発にする必要があります。
健康な腸の人はきれいなピンク色でつやつやしているのですが、長年便秘薬(アロエ、センナ等のアントラキノン系が含まれるもの)を飲んでいる人は
腸壁が紫色っぽく!!!なってしまい、活動がにぶいのです。
(私が大腸検査で紫色そのものでした)
taraiさんは胃下垂ですか?
胃下垂=胃のみならず内臓全体も下にさがっちゃってる可能性がありますので
これも腸の活動するテリトリーを狭めてしまい、(圧縮されている感じ)
便秘の原因となります。
同時に子宮や卵巣が原因の場合も(腸壁を押した状態なので)相当な便秘になりますよ。
骨盤の不調、ゆがみはありませんか。
骨盤の形次第で子宮後屈の状態になり、後ろに倒れたその子宮が常に腸を押した状態にあり、腸がスムーズに動かないといったことが起きます。ひどくなると排便時や生理中に背中に激しい痛みが付きぬけます。
以上機質的なものです。
あと、神経伝達的なものは、「緊張したりすると出ない・・」の類ですが、
精神的なものに限らず、首、背骨など中心線にある骨の調子が悪くても
そこに通っている神経が圧迫されたりして伝達がうまく行かず
便意をもよおさないという事がおきます。
原因を見つける事が大切ですね。
なんかお金が大変ですが、できることからがんばってみてくださいね。
私も便秘のひどさにかけて右に出る者がいないのでは、というくらい子供のころからの常習者です。
1日24時間、365日、たえず便秘のことばかりで頭がいっぱいです。
taraiさんまでいくともう最初の突破口は腸内洗浄しかないでしょう。
おしりに管を差し込んで、の、アレです。
まず、日々蓄積された便秘で腸の中が生ゴミのようになっているので(特にタンパク質を多く採っている場合はガスも臭いはずです)コーヒーエネマというのがお勧めです。
賛否両論ありますが、本当にひどいものには下から洗浄して立て直してあげなきゃだめなんです。
コスメに例えたらスクラブやフルーツ酸です。
その後は空腹時に乳酸菌やラフィノースをしぶとく取り続けます。気がついたらすぐに。SODサプリも意外と効きます。
繊維質のものは水溶性と不溶性の両方をたっぷりのお水でとります。
主食は玄米や雑穀がお勧めです。
また現在は便秘薬をやめていたとしても過去に飲み続けていた為、腸壁そのものに着色があり、(大腸メラノーシスといいます)このせいで腸の働きが鈍ってしまっているので、動きを活発にする必要があります。
健康な腸の人はきれいなピンク色でつやつやしているのですが、長年便秘薬(アロエ、センナ等のアントラキノン系が含まれるもの)を飲んでいる人は
腸壁が紫色っぽく!!!なってしまい、活動がにぶいのです。
(私が大腸検査で紫色そのものでした)
taraiさんは胃下垂ですか?
胃下垂=胃のみならず内臓全体も下にさがっちゃってる可能性がありますので
これも腸の活動するテリトリーを狭めてしまい、(圧縮されている感じ)
便秘の原因となります。
同時に子宮や卵巣が原因の場合も(腸壁を押した状態なので)相当な便秘になりますよ。
骨盤の不調、ゆがみはありませんか。
骨盤の形次第で子宮後屈の状態になり、後ろに倒れたその子宮が常に腸を押した状態にあり、腸がスムーズに動かないといったことが起きます。ひどくなると排便時や生理中に背中に激しい痛みが付きぬけます。
以上機質的なものです。
あと、神経伝達的なものは、「緊張したりすると出ない・・」の類ですが、
精神的なものに限らず、首、背骨など中心線にある骨の調子が悪くても
そこに通っている神経が圧迫されたりして伝達がうまく行かず
便意をもよおさないという事がおきます。
原因を見つける事が大切ですね。
なんかお金が大変ですが、できることからがんばってみてくださいね。
通報する
通報済み