O脚改善
O脚に悩んでおり、フラミンゴのようなすらっとした脚に憧れています。低身長の為、O脚を改善して身長を少しでも高くしたいです。
効果的な体操やストレッチがありましたら、教えてくだい。
効果的な体操やストレッチがありましたら、教えてくだい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/11/2 15:31
焦らずに頑張って!
初めまして。
O脚ということですが、靴底の外側が早く減りませんか?
ドクターショールなどで、靴の小指側を少し高くするようなクッションが、確かあったと思います。
歩く姿勢も思っている以上に、体のあちこちに響いてくるので、小指側に体重
が、掛かり安くなっているとますますO脚が進行してしまいますので、親指側に少しバランスが移るようにすると長い目で見て、変わってきます。
体操ですが、椅子の背もたれでも、押入れの中棚でも良いですが、両手を軽く添えるようにして、足は爪先を前にピタッと揃えて、ゆっくりかかとをあげて
見てください。
その時、内側のくるぶしが放れないように。ゆっくり何回か繰り返しているうちに小指側から外くるぶしをとおり、ふくらはぎの外側の筋肉が弱いのが分かるのではないかと思います。
その部分(腓骨という膝下の細い骨がありますが、)その部分の細い腓骨筋が弱いとO脚がひどくなる原因になります。
かかとが上がり切った時、手を離しても膝とくるぶしが離れないように感覚をつかんで、鍛えるようにして見てください。
だんだん、O脚が目立たないように変わって行くと思います。
今、雑誌でも多いガーリーな立ち方。(内股立)を真似しているとしたら、それも怖いです。
ガーリーな立ち方をするときは股関節から内側に向けて、しっかり立っていな
いと、(重心の問題ですが。)膝の関節がずれてきてしまうので…。
時間的、経済的に余裕があるなら、バレエの基礎クラスをおすすめします。
まともな先生なら、解剖学をやっていますので的確な指導をしてくれるはずです。
普段の姿勢とトレーニングで体系は大きく変わって行きますので、じっくりと焦らず頑張って下さいね。
初めまして。
O脚ということですが、靴底の外側が早く減りませんか?
ドクターショールなどで、靴の小指側を少し高くするようなクッションが、確かあったと思います。
歩く姿勢も思っている以上に、体のあちこちに響いてくるので、小指側に体重
が、掛かり安くなっているとますますO脚が進行してしまいますので、親指側に少しバランスが移るようにすると長い目で見て、変わってきます。
体操ですが、椅子の背もたれでも、押入れの中棚でも良いですが、両手を軽く添えるようにして、足は爪先を前にピタッと揃えて、ゆっくりかかとをあげて
見てください。
その時、内側のくるぶしが放れないように。ゆっくり何回か繰り返しているうちに小指側から外くるぶしをとおり、ふくらはぎの外側の筋肉が弱いのが分かるのではないかと思います。
その部分(腓骨という膝下の細い骨がありますが、)その部分の細い腓骨筋が弱いとO脚がひどくなる原因になります。
かかとが上がり切った時、手を離しても膝とくるぶしが離れないように感覚をつかんで、鍛えるようにして見てください。
だんだん、O脚が目立たないように変わって行くと思います。
今、雑誌でも多いガーリーな立ち方。(内股立)を真似しているとしたら、それも怖いです。
ガーリーな立ち方をするときは股関節から内側に向けて、しっかり立っていな
いと、(重心の問題ですが。)膝の関節がずれてきてしまうので…。
時間的、経済的に余裕があるなら、バレエの基礎クラスをおすすめします。
まともな先生なら、解剖学をやっていますので的確な指導をしてくれるはずです。
普段の姿勢とトレーニングで体系は大きく変わって行きますので、じっくりと焦らず頑張って下さいね。
通報する
通報済み