
デオドラントの専門家がニオイ対策ですべきことをわかりやすく解説!そして美容ライター・宇野ナミコさんが、今年注目のデオドラントアイテムやおすすめの汗ふきシートをご紹介!今年の夏は「もしかして私、汗臭い?」という不安な気持ちとサヨナラしましょう。


ニオイ対策は、汗のケア×殺菌がカギ!
ニオイ対策の柱は2つ、①「汗に対するケア」と②「皮膚常在菌に対するケア」です。
「汗をかいたら放置せず、速やかに拭き取りましょう。タオルも良いですが、水気を含んだシートのほうが、汗の成分であるアミノ酸や塩をきちんと拭き取れます」と、土倉さん。
“塩”が肌に残っていると、湿気を吸い寄せ、さらなる菌の繁殖を促したり、肌荒れの原因になることも。水気を含み、抗菌作用のある“汗拭きシート”を活用して。
「汗を取り除いたら、殺菌成分を配合したデオドラント製品を使い、菌の繁殖を防ぎます。スプレーやロールオン、クリームなど、現在は色々なタイプの製品がありますので、使用部位や使用シーンに合わせて、使いやすいものを選んで下さい」(土倉さん)

お役立ちコラム②:汗は体温調節に必要なシステム

美容ライター・宇野ナミコさんが注目する汗ふきシート5選!
この夏ポーチに入れておきたい、おすすめの汗ふきシートをご紹介します。
厚手の立体メッシュシートに、リフレッシュウォーターをたっぷり含ませた製品。ナノイオン吸着パウダーの働きで、気になる汗やニオイ、ベタつきを防止します。
無香料タイプの他にも、「せっけんの香り」「ウォーターリリーの香り」など、香りの種類も豊富。気分に合わせて使い分けても◎。

汗と一緒に古い角質まで取り去る、スキンケア作用が嬉しい1品。クールな感触と、柑橘の爽やかな香りで、夏の不快な肌と気分をリフレッシュできそう。厚手のシートで全身スッキリと拭き取れます。

夏限定のミントリープシリーズのボディシートが、今年も登場!和紙のような製法を用いたやわらかな天然素材のシートに、清涼感あふれる化粧水がたっぷり。汗を拭き取り、ミントの香りと心地良いひんやり感が持続します。

ベタベタ感を解消し、爽やかな香りが持続するシート。ひんやり感あふれる使い心地で、これからの季節に活躍してくれそうです。約10個に1個の確率で、取り出しシールの裏にハッピーメッセージがついている、遊び心も嬉しい。

肌の弱い方にオススメしたい、オーガニック植物から誕生したシート。デリケートゾーン用ですが、全身にも使えます。セージやメリッサなど古くから抗菌効果が知られるハーブを配合し、植物の穏やかな香りにも癒やされそう。
使用後、トイレに流せるのも便利。

最新アイテムから定番アイテムまで!注目のデオドラントアイテム5選
美容ライター・宇野ナミコさんが注目するデオドラントアイテムをご紹介!
水に溶けて、汗の中の菌を殺菌できる新技術と、汗を素早く蒸散する“汗瞬間ドライパウダー技術”を組み合わせることで、ニオイを防ぎ、サラサラの快適素肌が持続。気になる汗ジミもブロックします。
「気になるワキの下のニオイを防いでくれました」といったクチコミも寄せられています。

過剰な皮脂と汗をWでブロックする頼もしい1品。皮脂の不快なニオイを防ぎ、加齢臭対策も。男性用のアイテムですが、ボディのベタベタ感がどうしても気になる方は、試してみては? シトラスのスッキリした香りと清涼感も◎。

100%天然素材、95%以上オーガニック成分で構成されたロールオン。重曹×古くから抗菌作用が知られるハーブの力で、気になるニオイを抑制します。肌にやさしい塗り心地と、ラベンダーの穏やかな香りにリラックスして。

やや固めのスティックですが、塗りやすさ抜群。白浮きすることなく、サラサラの質感に整います。皮膜成分WAPを配合し、汗の出口をブロックすることで、ニオイや汗ジミを防止。白い服を着るシーズンに活躍してくれそうです。

クリームタイプでなめらかに広がり、肌になじんだあとはピタッと密着!「朝塗ると1日中汗を防いでくれる」というクチコミも目立ちます。ニオイの原因となる菌にしっかりアプローチして、サラリとした感触が持続します。

監修:宇野ナミコさん

