ホワイトラベル / 贅沢プラセンタのもっちり白肌クマトール 口コミ

アットコスメ > ホワイトラベル > 贅沢プラセンタのもっちり白肌クマトール > 口コミ一覧 > ジジ♪さんの口コミ

クチコミ

クチコミ266件中 187件目を表示

ジジ♪さん
ジジ♪さん5人以上のメンバーにお気に入り登録されています

5

2011/11/12 14:00:55

クチコミ評価が悪いですね。。。
クマ対策として購入するとがっかりするのかな。


この値段なので、
トラブルなく敏感な目元に使えて、
保湿で色素沈着を改善し、
マッサージで血行不良を改善できればいいな、
くらいの気持ちで使えば良いかなと思っています。


なので、評価は保湿クリームとしての☆をつけました。



クマについて調べたメモを書いておきます。
------------------------------
目の下は皮膚が薄いので、
うっ血やメラニン色素が透けて見えるのがクマ。


茶クマ・・・色素沈着

 <予防>
 ・メイク焼け対策にしっかりクレンジング
 <対策>
 ・美白効果のあるコスメ。ビタミンK、ハロキシル


青クマ・・・血行不良

 <予防>
 ・目や体に疲れをためすぎない。
 <対策>
 ・マッサージ・暖める冷やすを交互に。
 ・血行促進効果のある食べもの。ビタミンC、E
 ・血行促進効果のあるコスメ。ホルスKコンプレックス


※コスメでクマ対策できる成分が入っているものは
 そこそこお値段がします。

------------------------------

私は茶クマかな。

この製品には関係ないですが、
コンタクトなので目に入るのを気にして
目元をしっかりクレンジングできていなかったかも。
きちんとクレンジングしないと^^;




追記)2011/11/14

ワセリンの油やけについて気になったので調べました。

製品にあまり関係ないクチコミかもしれませんが、
調べるきっかけになったのでここに記載しておきます。

------------------------------
ワセリンの特徴
 ・ワセリンは石油から精製されている。
 ・38℃で溶ける。体温より少し上で溶けるので
  硬すぎず柔らかすぎずのちょうど良い硬さ。
 ・非常に安定している油。
  医療現場や家庭で使う軟膏のベースとなっている。

ワセリンは油焼けする?
 どちらかというと、思い込み?
 昔の精製技術がまだ未熟だった頃、不純物の成分が酸化現象を起していた。
 そのうわさが今も語り継がれている。

油やけ
 酸化した油がアミノ酸などと反応して色素沈着すること

酸化とは?
 油の分子構造で、酸化しやすいかわかる。
 ワセリンよりも、馬油やローズヒップオイルや月見草オイルの
 ほうがはるかに酸化しやすい。
 ワセリンも酸化しないというわけではなく、酸化防止剤を
 配合されたものが販売されている。

 馬油の酸化は気にしなくて良いという話は、
 すべてお肌に浸透するからという理由だが、
 すべて浸透というのも無理があると思うので、
 夜のみ使用や、日焼け止めの対策は必要と考えた方が良いと思われる。
------------------------------

ということで、ワセリンについては、私は特に気にしません。

油分が入っていれば、どんなコスメでも油やけのリスクはあるようだし、
実績がある会社や、クチコミでトラブルが少ないコスメなら大丈夫かな〜と思います。


それより、古いコスメってヘンなニオイのときがあるし、
いつ製造かわからないアウトレットのコスメなんかのほうが
よっぽどヤバイかも、と思いました。
コスメは生ものと思って新しいうちに使うのがよさそうですね。

使用した商品
  • 現品

ジジ♪さんのクチコミをもっとみる

ホワイトラベルについて

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

贅沢プラセンタのもっちり白肌クマトールページの先頭へ