ランコム / ブラン エクスペール メラノ-ライザー セラム(旧) 口コミ

アットコスメ > ランコム > ブラン エクスペール メラノ-ライザー セラム(旧) > 口コミ一覧 > ゎゃゃさんの口コミ

この商品は生産終了・またはリニューアルしました。
(ただし、一部店舗ではまだ販売されている場合があります。)

新商品情報はこちら

クチコミ

クチコミ579件中 253件目を表示

ゎゃゃさん
ゎゃゃさん認証済
  • 24歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿42

3購入品

2013/2/14 12:29:33

黄白色の乳液状の軽いテクスチャ。
可憐なずずらんの、とっても上品な香りです。微香。香料が苦手な方でも大丈夫かな と思います。


私は皮膚の薄い乾燥肌なので、アルコールが強いものやAHAやBHAなどの角質剥離成分は避けています。


AHAやBHAが入っていると使用感でわかるようになりました。

なんとなく2本も買ってしまったランコムのメラノライザー。
メラニンを食べるという謳い文句の美白美容液
ぶっちゃけ、メラニンに効く感じは全くなく、くすみが少々とれるかな?程度の印象でした。

シャネルやゲランの美白美容液の方が優秀なので、メラノライザーは放置していました。

先日久しぶりにメラノライザーを引っ張り出し「まだこんなにあるから使っとこうかなぁ〜」と真珠一粒といわずたっぷり塗り込みました。

すると翌朝拭き取り化粧水の時にいつもより多く角質がつく。その次の日も。

原因はメラノライザーしか考えられなく、「絶対角質剥離成分入ってるな」と思い全成分を解析しようと思いました。←暇人(笑)

メラノライザーの全成分は画像にのせます。

始めのエラグ酸というのはポリフェノール系の抗酸化物質で、細胞の酸化ストレスを減らすことにより、チロシナーゼ(酵素がシミ・ソバカスの原因となるメラニン色素を発生させる物質)を抑制してくれます。


そしてサリチル酸。
皮脂に近い性質をもつBHAのことで、脂性トラブルの代表でもあるニキビ治療などに使われます。欧米では一般的に使用されていますが、日本ではAHAに比べて効果は高いもののリスクもあるとして、余り使われていませんでした。


-----------ネットから抜粋-------------

 もともとサリチル酸は強酸で、医薬品では解熱や痛み止めに使われてきた薬品です。その歴史は古く、3%〜5%の濃度で皮膚科治療によく使われていました。欧米ではケミカルピーリングの処方に使われてきましたが、痛みや炎症のほか、めまいや頭痛、耳鳴りなどの症状が出ることで『サリチル酸中毒』と呼ばれました。
 強い酸は皮膚への影響も強いので、ピーリングの効果も期待出来ますがピールが深くなりやすく、副作用も無視出来ません。中和を行い、ピーリング前後にも適正な処置をしなければならずその手順は複雑でした。

中でも強酸であるサリチル酸はピーリング効果が実証されていながらも、日本人の肌質に合わないこと(その刺激や炎症、回復期の長さ)が欠点となり医療機関でも消極的な薬剤として位置づけられていました。
その後、エタノールに混ぜることでサリチル酸中毒の危険性はなくなったと言われていますが、日本人(アジア人)の肌にはまだ刺激が強いとされています。
角質を溶かすタイプのピーリング方法になり、アルコール特有のピリピリとした痛みや炎症が起こることも多く、グリコール酸よりも効果が強い反面、回復期を長く必要とします。


きた。こいつだった。私の肌を剥いてるものは。←
あまりにも犯人が明確になったため、これ以降の成分は調べていません(笑)

だからメラノライザーは美白というより、皮膚を剥いてくすみをなくしたように見せているのでしょう。
だってイボ取り薬の主成分が入ってる訳だし。

なるほど、だからそばかすには何の効果もなくくすみが取れた感だけあったわけですね。

皮膚が薄くなるとその分紫外線の刺激をダイレクトに受けるので逆効果な気が。もともお皮膚の薄い私には合わないということでメラノライザーの使用はやめます。調べたことで決心がつきました(笑)

  • 2013-02-14 12:29:33 by ゎゃゃさん
使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ブラン エクスペール メラノ-ライザー セラム(旧)ページの先頭へ