バリエーション情報詳細Re:innocentヘナカラー 100g
- メーカー
- レイズ&カンパニー
- ブランド名
- レイテノール
- アイテムカテゴリ
- ヘアケア・スタイリング > ヘアカラー・パーマ > 白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ
- 容量・税込価格
- 100g・2,200円
- 発売日
- 2024/7/1
- 商品説明
- 美しい髪と頭皮のための「自然派ヘアカラー誕生」
レイテノールオリジナルのヘアケアブランド「リノセント」から発売のヘナシリーズ。
肌はもちろん、髪などの自分のマテリアル(素材)をいつまでも美しく健やかに保っていただきたいという想いで開発いたしました。
繰り返し行う白髪染めは、ケミカルで強い成分だと頭皮にダメージを及ぼし、髪や頭皮の状態を悪くさせてしまう原因になります。
ヘナ染めは植物由来の色素を使用して髪を染め上げるため、髪と頭皮に優しく行えるのがポイントです。
オレンジベースの原料である「ヘナ」の葉は、髪に色を付けるだけでなくトリートメント効果も。古来より愛されてきたハーブの力で、頭皮や髪の余分な汚れを落とし、髪にハリ・コシを与えます。
何度もご利用いただくものだからこそ、染まり具合や匂いなどの利便性も追求したヘナカラーです。
頭皮に優しく、トリートメント効果でさらに美髪へ。
艶やかな髪と健やかな頭皮のための、新しいヘアカラー習慣を始めましょう!
カラー:【オレンジベース】【ブラック】【ブラウン】
- 使い方
- ※オレンジベース+ブラックまたはブラウンを使用し、2度染めすることを推奨しています※
1 ボウルにオレンジベースとぬるま水を入れ、マヨネーズ程度の固さのペーストを作ります。
2 ブラシで頭皮〜染めたい部分にしっかりと塗り、ラップやヘナキャップで覆って30分程度放置します。
3 シャワーで洗い流します。
4 タオルドライしたら、ブラックまたはブラウンを同様に水で溶き、ペーストを作ります。
5 オレンジを塗った部分にペーストを塗り、ラップやヘナキャップで覆って20分ほど放置します。
6 シャワーで洗い流し、乾かしたら終了です。
ブラウンの代替として、「オレンジ」+「ブラック」を混ぜてご使用いただく方法
■配合の目安■
オレンジ多め → 明るめブラウン〜オレンジ系
ブラック多め → ダークブラウン〜黒に近い仕上がり
※髪質や白髪の量により、仕上がりには個人差がございます。
何度か試しながら、ご自身に合った色味を見つけてみてください♪
\ 初心者の方も安心! /
混ぜ方のコツ&注意点付き
【オレンジ × ブラック】
STEP 1:色のイメージを決めよう
オレンジとブラックの配合バランスによって、
仕上がりの色味が変わります。
オレンジ多め → 明るめブラウン〜オレンジ系
ブラック多め → ダークブラウン〜黒に近い色味
※まずは少量からお試しいただくのがおすすめです。
STEP 2:準備とペーストの作り方
オレンジとブラックの粉末を、お好みの分量でボウルに入れます。
ぬるま湯を少しずつ加えながら、全体がマヨネーズ状のなめらかさになるまで混ぜます。ダマができないよう、しっかりと混ぜてください。
※固すぎると塗りにくく、柔らかすぎると垂れやすくなるため、硬さの調整がポイントです。
STEP 3:塗布する
塗布方法は通常のヘナと同様です
- 使用上の注意
- ・植物染めのため、体質によってまれにアレルギー反応が出る場合がございます。初めてご使用される場合は、必ず事前にパッチテストを行ってください。
・仕上がりには個人差があります。髪の状態や塗るペーストの量、塗り方、環境などにより仕上がりに差が出るため、見本色と「完全に一緒」にはならない場合がございます。
・肌などにつくと落ちにくいため、塗る際は液だれなどにご注意の上、耳キャップやケープや汚れても良いタオルなどで肌を覆ってください。
・【使用期限】開封後は空気に触れないようにチャックを閉じて密閉し、3か月以内にご使用ください。また、作ったペーストはその日のうちにご使用ください。
- 全成分
- 【オレンジベース】
ヘンナ(原産国:インド)
【ブラック】
ナンバンアイ葉、ヘンナ、グアーガム、ローズマリー葉、アンマロク果実、タカサブロウ葉、ツボクサ葉茎、カンゾウ根、ウコン根(原産国:インド)
【ブラウン】
ナンバンアイ葉、ヘンナ、グアーガム、ローズマリー葉、ラベンダー花、アンマロク果実、タカサブロウ葉、ツボクサ葉茎、カンゾウ根(原産国:インド)
クチコミRe:innocentヘナカラー
Re:innocentヘナカラー 100gについてのクチコミをピックアップ!
レイテノールについて
メーカー関係者の皆様へ
より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら