本当に失礼なんですが、イガリシノブさんのメイク、雑誌で特集されてるときはそこまで魅力を感じなかったんです。あーつやつやしてチークぽっぽしてるあれでしょーみたいな。
しかし!きちんと本で見てみるときちんと理論があってすごく分かりやすくて、良い!!ってなりました。ちゃんと骨格とか人の血色の出る場所とかを考えてて、実践的なんです。
写真とか文章とか使ってる商品とか、何よりメソッドの説明の濃さが雑誌と本じゃ違うから、雑誌でぴんとこない人も本の方はわー!ってなるんじゃないかなーと思いました。
そんなわけで、久しぶりに本を見ながらメイクしてみました。
メイクに慣れてくると適当にちゃちゃっとやっちゃって、自分のメイクの悪い癖とか直す機会が無いんですよね。たまにはこういうことも必要だなーと思いました。
使ったアイテムはこれ。

1 セザンヌ UVウルトラフィットベースN 01
青下地です。この下地、地味に発売された2011年くらいからずっとリピしています。
乾燥しなくて、日焼け止め効果もSPF30だけどあって、崩れる時もまだらにならずつるんと溶けてくみたいに崩れるので汚くない、むしろ夕方崩れかけが艶が出てきれい。そして何より安い!
イガリさんのお勧めのイプサのコントロールカラーに買い換えようかなとも思ったのですが、セザンヌに不満な点があるわけでも無いな、と思ってスタメンの座を守っている優等生です。

手に出してみると白に近いように感じるのですが、肌に伸ばすと確かに黄みと赤みを消してくれる、れっきとした青下地です。
塗る場所は下の図みたいに顔の中心に。丸顔のひとの塗り方を参考にしています。

考え方としては、青下地で黄みを消してメインの肌色をつくり、本来シェーディングをする場所は青下地を塗らないことで、黄みを残してよりナチュラルな影を作るって考え方です。本にはベース型の顔のひと・面長のひとなどいろいろな場合の塗り方が書いてあって参考になります。
2 アスタリフト ホワイトパーフェクトUVクリアソリューション
日焼け止めです。SPF50PA++++で絶対焼けないと評判のあれです。
RMKの日焼け止めを使い切ったので買い換えました。乾燥しなくて良い!
色はこんな感じ

伸ばすとかなり白くなるので、その後のファンデは肌より気持ち暗めにしないと白浮きしそうと思います。実際にこれに合わせてファンデも色を一つ暗い位色に変えました。
これは全顔につけます。ぐいぐい伸ばすとコントロールカラーを持ってかれるのでぽんぽん置くようにつけてきます。
3 NARS プロテクティブプライマー
アスタリフトでも下地にはなりそうだけど、これを挟んだ方がファンデのノリがよさそうだったので。これも手に伸ばしてぽんぽんおくようにつけます。
無色透明で補正効果とかは無いのですが、ほんとにただの下地だけど、決して荒れない乾燥しない表面がつるんと整うと、下地の役目を間違いなくこなしてくれるので絶大な信頼を置いています。
4 NARS ラディアントクリーミーコンシーラー 1244
クマと小鼻の赤み消しに。固めでしっかりカバーするタイプです。
イガリメイク的にはもう少しゆるくて明るい色のコンシーラーを広く塗るのが正解みたいなのですが、とりあえず手持ちを活用しようと思ってこれを使ってます。
5 NARS マルティプル1520
ラベンダーがかったピンクの練りハイライト!
明るさを出すと言うより艶を出すタイプのハイライトです。肌なじみが良くてとにかく可愛い色!ぬめっとした艶が作れます。

ぬる場所は図のあたり。

オレンジで囲ってあるあたりです。ここは絶対入れて!というところだけ入れてますが、もっと海外セレブっぽい感じにするならここ!とか細かい小技もいろいろ書いてあったので、これから徐々に実践したいな~と思います。
鼻筋は全て入れる必要なくて、鼻根だけで良いらしい。今までがっつり一文字入れてましたが。。。
6 NARS オールデイルミナスティックパウダーファンデ―ション 6275
日焼け止めに合わせてひとつ暗い色に買い換えました。
パウダーファンデとは思えないくらいしっとりついて、つやつやになります。いま流行りの質感のパウダーファンデのひとつと言ってしまえばそうなんですが、それでも頭ひとつ抜けてると思う。ブラシでささっとはたきます。
コンシーラーのついている部分はファンデ要らないらしいです。コンシーラーとファンデでパズルみたいに組み合わせて肌を作るらしいです。
7 NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー
言わずと知れた神粉です。
ファンデで作った艶を損なわずひたすら表面がさらさら~
ベースメイクを肌にぴたっと定着してくれる感じで、ひたすら優秀。
ベースメイク以外のメイクは、

アイメイク:NARS デュオアイシャドー 3054SUGARLAND/3057KALAHARI
SUGARLANDはおかまっぽくならない紫ですごく貴重、色物アイシャドウで一番好きかもしれない。
こんな感じの色みです。

紫ピンクにゴールドパールと、ベージュにピンクやら多色ピグメントが入った色の2色で、ひたすらに可愛い。でもちゃんと抜け感も出ておしゃれっぽくなる色だしで、さすがNARS!と呻ります。
ちょっとこれだけだと目元が寂しいので、KALAHARIの右側の締色で軽く締めて、茶リキッドアイライナーと黒マスカラで。
チーク:benefit ダンデライオン
フェイスパウダーにも使えるらしいソフトピンク ラメパールはほとんど入っていなくてほんのり血色を良くしてくれます。
これを頬高め内側にほわーんと入れます。
仕上がりはいつもよりナチュラルに艶が出て、顔色が冴えたかんじになりました。
イガリメイクは意外と実用性が有る!
あとたまにこうやって本を見ながらメイクすると変な自分メイクの癖がぬけてアップデートにつながる!っていう発見があってなかなか勉強になったなー。
最近メイク雑誌はマンネリやなと思って買っていなかったのですが、たまにこうして本とか雑誌をきちんと読んで実践するのもありかもしれない。
+ゎこ+さん
+ゎこ+さん