933views

靴のリフォームその2。

靴のリフォームその2。



どうもこんにちは~。本日2件目の投稿です。

この週末は、土曜に名古屋市科学館に行ってまいりました。海の生物の進化をテーマにした特別展をやっているので、それが目当てでした。職場の知人に会ったりしてびっくり。

お昼は、久しぶりにヒルトン名古屋のランチビュッフェに行きましたが、これまた久しぶりに腹パンパンになるまで食べました(苦笑)。晩御飯の分まで食べるぞー!と、セコセコ根性丸出しです(恥)。最近、ビュッフェに行っても、若い頃みたいに限界まで食べられないというか、腹十二分目とかまでいくら食べたくても、結局腹九分目とか十分目とかで、それ以上食欲がなくなるというか…トシやなぁと思うことしきりなんですが、昨日は久しぶりに腹十五分目くらいまで、気合入れて食べましたよ。前日、金曜の晩に、ジムのマシンで410kcal消費したというのに、気持ちよくチャラというか、多分それ以上にカロリー摂取したこと必至です。

また、今日は今日で、知人からチケットを譲り受け、急遽ナゴヤドームへ広島戦を見に行ったので、これまた、昼間っからビールを気持ちよく開けまくったのでありました。ドームに野球を見に行くときは、隣にあるイオンに行き、柿安の唐揚弁当を買って、プレミアムモルツの500ml缶を数本買い込み、ドームの入場口であのオレンジと白のストライプの紙コップにプレモルを移し替えるのが恒例なんですが(だって、中でビール買ったら1杯700円前後するんやもん…爆)、今日は唐揚弁当に加え、広島風お好み焼きまで少し食べちまったぜ。いや、イオンのイベントコーナーで売ってたお好み焼きが旨そうやったんですわ。隣の宇都宮餃子も喰いたかったが、それはいかんと思ってやめました。うーん、空腹時に食品売り場を歩くのって、危険すぎますよね。

…ということで、また明日からダイエットに励むというか、禁欲的な生活をすることを誓ったのでした。いつになったらわしの腹、割れるんやろうか???いや、一応、筋らしきものは見えんでもないんやけどね、でも肉もタプタプでんがな…

すいません。話が脱線しました。またダイエットネタはそのうちということで(といってもそうそう簡単に効果が上がるもんでもないわなー;)、今回は、名古屋市科学館からの帰りに栄に寄り、修理に出していた靴を引き取ってきました。なんか、わし、しょっちゅう靴の修理屋に入り浸ってます…

今回のリフォームも、やはりというか、ヒールブロックの交換です。画像にある、黒い靴が今回リフォームした靴です。TO&CO.という、日本人デザイナーの靴なんですが、先日、ヒールの革が剥がれてどっかに行ってしまったので(剥がれかけているのを見つけて接着剤で貼っていたのですが)、思い切ってブロックごと交換してしまいました。

比較対象として、同じタイプのTO&CO.の茶色の靴を置いて撮影した写真もアップします。黒い靴も、もともとは茶色いのと同じ形状のヒールがついていました。黒い靴と茶色い靴とは、基本的には同じ形状で、大きな違いは、つま先部分がウィングチップ(黒)か、ストレートチップ(茶色)かというくらいですね。

もともと4~5センチ程度の高さだし、そうしんどいということもなかったのですが、なぜか、このタイプのTO&CO.のレースアップパンプスは、ヒールが滑りやすくて、わし何回もこけそうになったことがあるんですよ…原因は、リフト(ヒールの接地面についている部品)が硬すぎるか、ヒールのデザインが悪く、しっかり地面に力がかからないかのどちらかだと思います。

TO&CO.は、イタリア製なので、ヨーロッパの石畳に対応した硬いリフトが使用されている可能性はあると思います。ヒールのデザインについては、ヒールの高さもそこそこで、なるべくかかとの中心部に重心がかかるものをと選んだつもりなのですが、接地面の面積は決して広すぎるとは言えないので、そこがNGなんでしょうかね。

まあ、そんなことを考えながらもとりあえず履いていたのですが、さすがにヒールブロックに巻き付けている革が剥がれてどっかに行ってしまったのにはちょっと…と思い、いっそ直すならということで、ヒールブロックごと交換しちゃいました。

ということで、リフォームから帰ってきた靴を、早速室内で試し履きしてみましたが、ヒールの安定感は抜群で、これなら滑ることもなく快適に履けそうです!ますますヘビロテできそうで、良いリフォームでした。

レースアップパンプスは、紐でホールド感を調整できますし、靴下を履くことができますから(通常のパンプスはストッキングかタイツでないと脱げちゃいますよね)、わしにとってはファッション性もさることながら、快適アイテムでもあります。靴下を履くと、ストッキングやタイツに通常のパンプスを履くよりも足が蒸れないし、本当に気持ちがいいんですよね。レースアップパンプスは毎日履くわけではないんですけれど、一足買ったらとっても気に入ってしまいました。

お正月ごろにも、3足まとめてパンプスのヒール交換を行い(@BEAUTISTにも記載しました)、歩きやすく生まれ変わってヘビロテしておりますが(^^)、こちらもそのヘビロテメンバーに入ることと思います♪写真に写っているもう1足の茶色い同タイプのパンプスも、もう少し使い込んだらそのうちヒール交換をすることになるんだろうと思います。

メディアは次から次へとあれこれ買うよう、物欲を煽ってきますが、きっと皆さん、最低限必要なモノはもう手元に揃っているんですよね。モノを買うのは、それがないと困るからというよりも、それが欲しいから買うのです。そこが、高度経済成長期と違う、21世紀のモノ余りのライフスタイル。”断捨離”が流行するのも、モノに振り回される生活に、みんなもう嫌気が差しているから。

だからこそ、これぞというお気に入りアイテムを少数厳選で購入し、メンテナンスの過程も含めて使うことを楽しめる、そういうライフスタイルを志向したいと思う今日この頃です。









このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • 続)なつみママさんの記事を拝見して改心しました。前歴があるので怖くてまだ高い靴は買えませんが、とりあえず今ある靴だけでも大切に愛でたいと思います!!

    0/500

    • 更新する

    2012/4/29 21:51

    0/500

    • 返信する

  • こんばんわ^^靴を大切にはかれていて、とっても尊敬します!!
    私は高いお金を出して買った靴も(と言っても最高でも3万前後ですが・・)あまり大事にしてあげられず、結局カビがはえてしまったという件が2度ほど・・。大事にしてあげられないならいっそ・・と、安いものしか買わないようにしてるのですが

    0/500

    • 更新する

    2012/4/29 21:49

    0/500

    • 返信する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる