
富山のさかなキトキトバスツアー
にご招待して頂き、1泊2日のメディア向けバスツアーに参加してきました
富山県農林水産部水産漁港課主催の旅レポート第8弾です。
【2日目スケジュール】━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
磯の音 氷見っ子→氷見漁港共同組合セリ見学→海寶(朝食)→網元の家・濱元家見学→
→内川遊覧→夢テラス海王→割烹かわぐち(昼食)→新湊漁港見学→きっときと市場→
→源・ますのすしミュージアム(ますのすし手作り体験)→JR富山駅
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
レポートが遅くなってしまいましたが、富山キトキトバスツアーレポまだまだ続きます。
朝食の後、網元の家 ?元家へお邪魔しました。
代々網元として漁業を営んできた?元家は、現当主で17代目となるのだそう。
?元家の歴史や網元についてを詳しく教えて頂くことが出来ました。
現在の建物は明治後期から大正時代にかけて大敷網の豊漁で財を成した
14代四郎三郎が、明治42年の泊大火後に再建したものだそうで、火災を教訓に
宇波の荻野家を参考に土蔵造りの防火構造としているとのこと。
家屋内部の間取りは、式台、玄関、前広間、広間、仏間、床間、前座敷、奥座敷、茶室などで
構成されているとのことで、手前二段がハレの空間で、奥の一段はケの空間とし、
竪列は建物の中心を仏間にして、右列は広間、左列を座敷となっているのだそうです。
素晴らしい?元家内部を写真で少しご紹介させて下さい。
輪島塗の井桁の梁組と天井▼
どこもかしこも広々としていて豪華
彫刻欄間はうっとりするほど美しかったです▼
沓脱石と式台▼
障子窓と格天井▼
窓から見える景色は一面雪の頃でした▼
◆ 詳しくはコチラ >>> 氷見網元の家 ?元家
富山のさかなキトキトバスツアー?へと続きます。
【富山のさかなキトキトバスツアー】゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*゚・*:.。..。.:*・゚゚・
富山のさかな キトキトバスツアー
富山のさかな キトキトバスツアー 美喜鮨本店
磯の音 氷見っ子
氷見漁業協同組合セリ見学
富山湾鮨 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
ポートラムにのって♪ ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
桝田酒造場 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
名物三角どらやき ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
氷見柿太 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
磯の音 氷見っ子 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
氷見漁業協同組合セリ見学 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
網元の家 濱元家見学 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
万葉丸で内川遊覧 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
夢テラス海王 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
割烹かわぐち ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
新湊漁港見学 ~富山のさかなキトキトバスツアー?~
【うまさ一番富山のさかなキャンペーン】゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
富山のさかな キトキトフェア
富山のさかな キトキトフェア~富山のさかな 食べに来られ~
意外に近い富山県♪富山のさかな キトキトフェアお土産編
とやまブランドPRイベント とやま極上物語に参加してきました!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
「うまさ一番 富山のさかな」キャンペーンサイト内では
「オススメ♪コスメ&たび日記」のブログ記事も紹介して頂いております
「うまさ一番 富山のさかな」キャンペーンサイト
いきいき富山館












コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます