

春ごろに買って、もう使い切ったのですが、
リクイールのヘアケアアイテムを色々使ったので感想をUPしときます。
リクイールは、去年の11月にカネボウから新しく発売されたヘアケアブランドで、
化粧品専門店や百貨店のカネボウカウンターで購入することが出来ます。
コンセプトは、大人の髪悩みのための頭皮スキンケア。
「肌と頭皮はつながっている」という事実に着目し、
「頭皮をスキンケアする」という発想のもと、植物由来の成分を厳選配合し、
年齢にとらわれない、ハリツヤあふれる美髪へ導きます。
まずはバランシングシャンプーからご紹介。

種類は、ノーマル頭皮のNタイプ、オイリー頭皮のOタイプ、
ドライ頭皮のDタイプの3種類。
旦那と使うし、私自身も頭皮の皮脂は気になる方なので、
オイリータイプ1本でいいかなと思ったのですが、
BAさんが、最初はNタイプから使ってみて、
週1~2でクレンジングとしてOタイプを使ってみて、
それでもまだ頭皮の皮脂が気になるようだったら、
Oタイプを主軸として使うというのはいかがでしょうかと提案されたので、
素直に2本買いました。
2人で使うから2本あってもいいかなというのもありましたし、説明に納得もしたので。
ということで、最初は提案どおり使ってみましたが、
個人的には週2~3でOタイプ、間にNタイプを挟む感じがちょうどよかったです。
今の季節ならOタイプ1本でも大丈夫かも。
旦那は、毎日Oタイプだとやっぱり乾燥するから、基本Nタイプを使って、
週1~2とかでクレンジングとして使う方が合ってると言っていました。
私も秋冬の乾燥する時期だったら、そういう使い方の方がよくなるかもしれません。
また、頭皮の状態や季節によっても違ってくると思うので、
よほどのオイリー頭皮じゃない限りは、
最初はBAさんのおっしゃってたようにNタイプから始めるか、
Oタイプと2本買って、自分にピッタリの間隔を見つけて併用する方がいいかもしれません。
泡立ちはどちらも良く、Nタイプはもこもことしたもっちりした泡で、
Oタイプはふわふわとライトな泡。
香りは、Nタイプはナチュラルハーブの香り。
ハーブの香りに交じって、柑橘系の香りもしました。
Oタイプはクリアハーブの香り。
どちらもハーブ系なのでスッキリとした爽やかな良い香りです。
残りのドライ頭皮用のDタイプは、フローラルハーブの香りだそうです。
オーガニック系の香りがお好きな方なら、どれもいい香りだと思えると思います。
ノンシリコンだけど、髪がきしむ感じはしません。
次にコンディショナーにあたる、バランシングトリートメントです。

種類はこちらも3タイプ。
ハリ・コシが 気になる髪には1タイプ、からまりが気になる髪には2タイプ、
広がりが気になる髪には3タイプをチョイス。
私は髪が少なくて細いため、セットして出かけてもすぐにボリュームがなくなり、
ぺたんとなりやすいので、1タイプを選びました。
香りは、1タイプはNタイプ、2タイプはOタイプ、
3タイプがDタイプと同じ香りになっています。
テクスチャーは、乳液のようにサラッとしたミルク。
そのためか、1タイプだけディスペンサーボトルで、
あとの2、3タイプはトリートメントでよく見かけるチューブ型です。
髪になじませるとすぐにミルクの手ごたえが消えてなくなる感じ。
なので、毛先から付けたあと、トリートメントが髪にしっかり馴染むように、
優しく髪を揉みこみながらつけました。
その後、3~5分程度時間をおいて、軽くすすぎます。
お風呂は子供と入るので、子供の身体を洗ってる間がトリートメント時間なのですが、
1人でお風呂に入るようになったら、湯船につからない今の季節とか、
待ち時間のあるトリートメントは面倒だなと思ってしまいます・・・。
ドライヤーで乾かすと、サラッとした軽い仕上がりではあるのですが、
もう少し潤いが欲しかったなという感じがしました。
自分ではそこまで傷んでる感じはしないのですが、
(育児の合間をぬって)2~3か月に1度はカラーやパーマをしたりするので、
やっぱりそれなりに傷んでいるのかな~。
次は2タイプの方にしてみようと思います。


サンプルで頂いた、頭皮用美容液のスカルプトリートメントセラム 。
タオルドライ後など、乾いた清潔な頭皮に、
直接または指先にとって(1回の使用量:直径約2.5cm)、
髪に分け目をつけながら頭皮の5ケ所におき、全体になじませます。

その後、頭皮マッサージをします。

頭皮用の美容液なので、洗い流す必要はありません。
使用頻度は、・・・意外と毎日!
週1とかのスペシャルケアだと思っていましたが、カネボウのBAさんしてる友達に聞いたら、
「頭皮ケアは、化粧水や乳液をつける肌の手入れと同じように、毎日するのをオススメ!
頭皮マッサージをするとたるみケアにもなるし、
髪の毛のサイクルも整って美しい髪が育まれるよ。」
とアドバイス貰いました♪
なるほどね~!!
ポニーテールすると若く見えるっていうのは、皮が上に引っ張られるから若く見えるんだし(笑)、
それってやっぱり顔がたるんでる証拠よね。。。
恐ろしい・・・・。
毎日のスキンケアに頭皮マッサージも加えて、重力と老いに抗っていきましょう(笑)。
(あ、歳を取るのが悪いのではないのですよ。
過剰に若作りするのではなく、”年齢より少し若く見える”を目指したいのですw)
毎日となると面倒くさくなりそうだけど、化粧水を面倒くさくてつけない日はないのだから、
(疲れてヨレヨレの日はオールインワンゲルに頼るけどw)
ドライヤー前のマッサージを習慣化してしまえば出来そうな気がします。
香りはジンジャーハーブの香り。
スカルプトリートメントセラムつけてマッサージをしたあとは、
少しの間地肌がスースーするから、今の季節特に気持ちいいです♪


店頭で使って、その仕上がりっぷりに感動して即購入したグローヘアスプレー 。
ツヤメイクのグローラインアイテムのうちの1つです。
グローラインは、トリートメントヘアウォーター、グローヘアオイル、
グローヘアクリーム、グローヘアスプレーの4種類です。
使い方は、約20cm離し、 髪の中間~毛先を中心に吹きつけます。
そのあとくしで梳かすと、芸能人の方のようなサラサラツヤツヤヘアーに!!
特にストレートの方はぜひ一度使ってほしい!

頭頂部のアホ毛が気になる時は、コームに直接スプレーして吹き付け、
そのコームで気になるアホ毛を寝かせるように梳かすと落ち着くのでオススメ。
今はパーマをかけていて、
パサッとしたドライなふわふわ感を出したい気分なので、現在はあまり使っていませんが、
パーマの方でも、
髪が傷んで艶が出ない方や、年齢が上がって髪の艶がなくなり老けて見える方は、
セットの仕上げにスプレーしてあげるといいと思います♪
ただ、こういった艶系スプレーにはオイルが配合されているので、
地肌にはなるべくつかないようにした方が、
地肌のべたつきや、頭頂部がペタッとなるのを防げると思います。


最後に、サンプルで頂いた、グローヘアクリーム。
乾燥ダメージを受けた髪を補修し、ボリューム感を損なうことなく、
手触りの良いみずみずしいツヤ髪に仕上げます。
こちらも、上に書いたようにグローラインアイテムの1つ。
グローヘアクリームと、グローヘアオイルはアウトバストリートメントなので、
タオルドライした後に毛先を中心に付けて乾かします。
(乾いた髪に使ってもOKですが、ちょっと重く感じるかも)
髪がパサついてて、しっとりと仕上げたい方はこの2アイテムがいいかも。
サンプルを試してみた感じは、グローヘアクリームはちょっと潤いが物足りない感じがしましたが、
トリートメントがしっとりだったらまた違ったかもしれないし、グローヘアオイルもあるので、
髪の傷み具合や使用用途、好みで使い分けると良さそう。
ヘアセットアイテムの香りは、すべてナチュラルハーブの香りで統一されているので、
使うアイテムをリクイールで揃えれば、香りが混ざらず使えて良いですね。
あと、7月に発売されたばかりの
ボリュームアップスプレーのボリュームマイザーが気になっています!
また機会があったら使ってみたいと思います。
シャンプー&トリートメントだけじゃなく、
こうやって、アウトバスヘアケアアイテムや、
ヘアセットアイテムが豊富に揃っているのも嬉しいですね♪
・リクイール 商品ラインナップ http://www.kanebo-cosmetics.jp/lequil/products/
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます