916views

こころが落ち着く音の選び方

こころが落ち着く音の選び方

朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。

私事ですが、隣のアパートが取り壊すことになり
毎日ドンカンドンカン朝から工事をしています・・・。(x_x)
電話の声が聞こえないくらいの音で
揺れも感じるほど。。

音による気持ちの変化はとても大きいものです。

不快に感じる音が耳に入り続けると
イライラしたり、必要以上にその音に意識が向いてしまったり。

本当に些細な音でも、気になりだすと止まらないですね(^^;)

こころを落ち着かせたい時、どんな音を選びますか?


こころが落ち着く音。

わたしは気持ちを落ち着かせたい時、自然音を聴きます。
音楽ではなく、音。
もちろん、音楽も聴きますが、特に寝る前や集中した作業がしたい時は
歌詞やリズムのある音楽ではなく、こんな音の選び方をオススメします。

「自然の音」

癒し系のヒーリングミュージックはたくさん出ているけど
生の森の音だけを収録したものは少ないかなと思います。

これは、実際に森の音だけを収録したものです。
森林セラピーCD
以前、お手伝いさせていただいてDellaさんと一緒に作りました。
視聴があるので是非聴いてみてください^^

面白いのが、森の音と一言でいっても森によって音が異なること。
収録の途中に雨が降ってきたり、風が吹いたり
目を閉じて、こころを澄ませて聴いてみてください。

森の音を聴くと、人間の体は血圧の低下や脳活動の鎮静化など
効果があることがわかっています。

森の音が持つリズムにはゆらぎがあり、ゆらぎの音を聴くと脳内がα波の状態になり
リラックスできるといいます。
例えば、木漏れ日や、川のせせらぎ、葉擦れの音など
自然界のリズムは完全に規則的でも、不規則でもなく
ちょうどいい具合のゆらぎになっています。
このちょうどいい具合のゆらぎのことを「1/fゆらぎ」といいます。

音以外にも、自然界にはたくさんのゆらぎがあります。
星のまたたき、炎のゆらめき、打ち寄せる波、ホタルの光など。

わたしたちは、この1/fゆらぎ のリズムがとても心地よいと感じるのです。

なんとなく心が疲れたなと思ったら
是非自然の音を選んでみてください(^-^)

わたしも今夜は森の音を聴いて寝よう。笑

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる