
おはようございます!
昨日は1ヶ月ぶりに肥満外来で栄養指導・運動指導を受けてきました(^^♪
~栄養編~
先月のアンケートの結果、脂質を摂り過ぎているということでその件について栄養士さんからご説明がありました。
・脂質1g=9kcal
・豚肉、牛肉は価格が高くても、脂身が多いバラ肉よりヒレ肉がおすすめ。
・油脂を上手に控える工夫:
1.テフロン加工のフライパンを使う、網焼き、オーブン焼きにする。(器具について)
2.ノンオイルドレッシング、オイルの少ないドレッシング、ポン酢などを使う。(油の種類、量について)
3.ゆでて炒める。肉の脂身をカットする。揚げ物の衣を薄くする。(調理について)
・油脂の理想の割合は、動物:植物:魚=4:5:1
ポイントはこんな感じでした。
これまで外食が多かったので、改めたいと思っています。
~運動編~
写真にしたパンフレットをメディカルフィットネスでいただきました。
「+10(プラス・テン)」は厚生労働省が発表した施策で、「今より1日10分多く身体を動かすこと」を国民一人ひとりの健康づくりの身近な目標として掲げているのだそうです。
そして、今日から1週間、再び活動量計をつけることになりました。
先月の計測より、1週間で700kcal多くすることが目標です。
また、この1週間でいつもの活動にプラスして頑張ったこと(ウォーキングなど)があれば、用紙に記入して提出することになっております。
活動量アップは運動(スポーツなど)ではなく、生活活動(日常生活における通勤・家事など)でもいいとのことなので、家事でカロリー消費できること・・・今だったら雪かきなどもやってみようかなと思っています。(今のところ、雪かきは雪の少ない地域で育ったため経験が少なく任せてもらえません(・_・、))
昨日の栄養・運動のお話は、難しい話ではなかったです。
ダイエットという観点から言えば当然の内容かもしれませんが、これまで「めんどくさい」が口癖だった私も「もっと身体を動かしてカロリー消費しなくては!」と改めて心に誓いました。
700kcalの活動量アップを目指して1週間過ごしてみます!!
☆peony☆さん
misiaandjujuさん
☆peony☆さん
sora1981さん
misiaandjujuさん