ナチュラルを好む人もいれば、ちょっと大人っぽいメークを好む人もいる。
人それぞれ好みが違うように顔も違うわけだから、その種類ややり方は無限大です。
私はどちらかというとナチュラルメークが物足りなく感じるのではっきりメーク派。
もしかしたら、うす顔の反動でこうなってきてしまったのか。。。。
私の顔はまつげや眉毛もとっても薄いので、ノーメークだとかなりうす顔。
しっかりメークの自分と、一日が終わって顔を洗ってみる顔自分の顔。2つ顔を持っているような感じです。
特別な人たちの前でしか出すことのできない私のノーメークの顔。
今まで何人かそれを見た小さな子供たちもざわざわするほど。
そんなこともあり、いつしかそれもネタにもなっています。。。(笑)
こんなに違う2つの自分の顔を楽しめるのは、うす顔ではの特権。
はっきりしたり、うっすりしたりができるのがなにげに好きだったりもっ(*´ω`*)
しかしそんな楽しいうす顔もちょっと悪かったかなと思うことも1つ。
それは、娘にも少し遺伝(´・_・`)
私はメークを楽しめるけど、ノーメークで過ごす娘は確かにちょっと薄めですからね。。。
ごめんよ。。
でも、もう少したてば、メークも思いっきり楽しめるはずだから、その日を楽しみにっ♪
きっと、そのうす顔の素晴らしさはその頃に気づいてもらえると私は信じますっ(*´ω`*)
さて、本日は、眉毛やまつげが薄くても関係なーいっ
目元はっきり『目力120パーセントはっきりメーク!!』のご紹介ですっ(*´ω`*)
目力を上げたい方必見ですよ☆

使うのはこの6種類のコスメ。
左からアイシャドウ、リキッドアイライナー、マスカラベース、マスカラ。ペンシルアイライナー、アイブロウペンシル。

アイメークを始める前に大事なこと。
それはお肌のたっぷり保湿とベースメーク作りをしてからスタート。
メークの乗りはお肌で決まりますからね。
ベースメークは先日ご紹介させていただいた『スッピンメーク』も是非参考にしてみてください(*´ω`*)

ステップその①
まずは、アイライナーペンシルで目尻のまつげぎりぎりのところに色を入れていきます。
できるだけしっかり入れることでまつげが少ない人でも目力UP!
おすすめはウォータープルーフの黒☆

ステップその②
濃いめのアイシャドーを目尻に入れていきます。
紫、紺、黒、茶色などなど、自分に似合う色を探してみてください。

ステップその③
目尻に入れた濃いめのアイシャドーから目頭にかけて、少しずつ明るい色を入れながらグラデーションを作ります。

下瞼にも

※アイシャドーのポイント
アイシャドーは、ブラシを使い、一度手の上に取ってから目にのせると均等に美しく乗りやすくなります。また、グラデーションを作る際にはブラシや指を使ってなじませるときれいなグラデーションに。

ステップその④
アイシャドウを乗せ終わったら、そこであらためてアイライナーペンシルで『ステップその①』を繰り返します。
この一手間で目元がきりっとっ

ステップその⑤
さらに、その上にリキッドアイライナー。
目頭から少し中心部よりの所から、目尻にかけてまつげぎりぎりのところにラインを引いていき、目尻から1ミリくらい引きのばします。
おすすめはやっぱりアートライナーのブラック。

ステップその⑥
まだまだ終わらない目力UPメーク。
ここからはまつげです。
上瞼下瞼のまつげにしっかりマスカラ下地を付けてまつげのボリュームアップ!

ステップその⑦
マスカラ下地を乾かしている間にアイブロウ。
ここは気合いを入れて上手に書いてくださいねっ♪
自分に合ったアイブロウを探すのって意外と大変ですが、コスメカウンターに行ってとにかくいろいろ自分の顔で試してみることがおすすめです。
自分にぴったりのアイブロウペンシルが見つかれば、眉書きがとっても上手になりますよ(^ω^)

ステップその⑧
最後にマスカラです。
できればボリューム系の黒がおすすめ。
だまにならないように、たっぷりと付けてください(n‘∀‘)η
『目力120パーセントUPメーク』完成!
たった6種のコスメと8つのステップで大変身です(n‘∀‘)η
是非、スッピンメークとご一緒に試してみてくださいねっ♪
https://www.cosme.net/beautist/article/2041795
主婦☆
あっこあこ2さん
教育業
HAZUKI.Tさん