
「食べても太らないんでしょ」
いやいや、物理的に考えてそんな人は存在しない。
食前と食後に体重を計れば絶対に増える。
加えて中高年になると、それまでと同じ生活なのに体重は増える。
代謝が落ちるからだ。
そしてその増えた分は、消費しなければ間違いなくお腹につく。
いったんついた贅肉は、これがまた昔のように簡単には落ちない。
そして悲しいかな頑張って落とすと、重力に従って皮膚は弛み、ヘタすりゃお腹だけはぽっこりのままだ。
こうなるともう、はっきり言って救いはない。
自己流だと体重は減らせても体型は戻らない。
つまり中年になってから慌てても遅い。大金叩いてライザップに駆け込むことになる。
スリムな若者よ。油断するなかれ。
50歳になって体型を維持するためには、それまでの30代、40代の過ごし方が影響する。
ついた贅肉を落とすより、はじめから贅肉をつけないこと。
年齢とともに落ちる代謝を上げるために、筋肉をつけること。
増えたら早めに対処すること。
まず、とにかく体重計にマメに乗る。
そして増減の理由を考えること。
増えた時は、「昨日飲み会だった」「最近運動してない」「便秘」
減った時は、「食前だから」「歩いたからかな」「ジムで頑張ったから」
これが習慣になると、どうすると増えてどうすると減るかがわかるようになる。
飲んだり食べ過ぎた後、走らなきゃ、と思うようになる。
そして1キロ戻すのに、どれくらい必死にならなきゃいけないか実感できる。
そのうちにベストから1キロオーバーしたら、うわ、ヤバイ今のうちにと思うようになってくる。
そしてとにかく贅肉をお腹にはつけないように、常に意識する。
お風呂でドローイン。
身体は作るもの。(ウエスト編)
オススメは運動の前後に乗る。
私はジムに通っているが、スタジオレッスンの前後に計ると、本当に減る。
こうなると俄然やる気が出る。
旅行や年末年始など運動せず食べ続けると、間違いなく体重は増える。
それでもまた日常生活に戻ると、自然と体重も戻ったのは若いうちだけ。
40後半で私はこれを実感した。
年始開けにダイエットに追い込みをかけるが、戻らない。
500グラムくらいいいか、と甘く見て数年でベストから2キロ増えた。
ひえ~。(笑)この計算で行くと、どーなるの。
そこから考えを変えた。こうなったら先に落とす。
毎年12月から食事と運動で1キロ落としておく。この方が断然楽チンだ。
この方式で、旅行や飲み会の予定があればその前に少しずつ減らす。
そうすると思い切り楽しんで食べられる。
体重を増やさないために、食生活は重要。
ただ、炭水化物やスイーツを断つダイエットは一時的で、絶対に続かない。
なので私は食べたいものは食べる。だけどルールがある。
まず食事量の配分を、朝30%、昼40%、夜20%を目標とする。
あれ?あと10は?
間食でございまする。
基本、パスタ、丼物、揚げ物など高カロリーなものはお昼に食べる。
スイーツは週に一度まで午後3時までに。食べた日の夜はジムに行く。
夕食はご飯をお茶碗半分、野菜を多く取る。
午後9時以降は食べない。
間食は自分で作るグラノーラバーか小松菜を入れたスムージー。
玄米フレークでグラノーラバー
これなら貧血対策兼ねてるし、栄養バランス取れてるから罪悪感なしで食べられるし、夕食を軽めに済ませられる。
空腹時には買い物に行かない。スーパーは野菜から肉魚、乳製品卵、パン、とお菓子の列は通らずコの字に回る。
しかし、あくまでも「基本」。ランチや、飲み会や、旅行、パーティーなど例外はもちろんある。
好きなだけ飲んで食べてそしてまた翌朝、体重計に乗る。
げっ。
ジム行かなきゃ。
ライフスタイル カテゴリの最新ブログ
全55色!ちふれのネイル エナメルをご紹介♪
ちふれのブログちふれ【正直レポ】私の秘密兵器。ハリコスメでシワっぽい目元が目覚めとともに感動のふっくら肌に!
アピセラピーコスメティクスのブログアピセラピーコスメティクス
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます