秋が一段と深まり、東北地方や本州中部では朝霜が見られるようになります。
関東でも朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感しています。
ただ先日(20日)埼玉県は(28℃の)真夏日。その翌日(21日)
には北海道札幌市にて初雪が降るという異常気象?が起きました。
ちなみに北海道稚内市(わっかないし)では、10月7
日に(昨年より18日早い)初雪が観測されたと云う。
どんだけ暑いの埼玉県 … ( ̄_ ̄*) ゝぽりっ
余談ですが、先日ぷち紅葉狩りへ

16/10/20: (oё)/ 愛犬モミジと○○探し ☆彡:秋晴れ
我が地域ではまだ影も形も気配はないのですが、
まぁまぁな「紅葉」を観ることが出来ました。
確実に秋はそこまできています。
霜降(そうこう)を過ぎるとすっかり秋も深まり、もみじや楓は紅葉
し、日本列島が北から徐々に、燃えるような赤色に染まりはじめます。
なので初霜の知らせが聞かれるのも、そう遠くないかもしれません?!
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
□ 霜降(そうこう)
10月23日頃。および立冬までの期間。寒露から数えて15日目頃。
□ 霜が降りる気温
霜が降りるには、その周辺の温度が0℃以下であることが条件ですが、気象
庁で発表される気温は地上から1.5mの高さで観測しますので、気温が3
℃と発表されていても、地面の温度は0℃以下になっていることもあります。
なので農業はもちろん、花や植物の栽培にも霜は要注意。天気予報で
予想気温が3~4℃であっても霜対策をしておいた方がいいようです。
霜降 | [趣味と勉強] 今週の季節の言葉 | あしたの生活 | NHK出版
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
※ 以下は〔管理・編集用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

電気通信省(後の電電公社、現:NTT)が1950(昭和25)年に制定しました。
ちなみに、電信が開通したのは1870(明治3)年の1月26日だったそうです。
※ 職場ネタとして「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
2016年の冬から2017年は凍える寒さ?厳冬の原因と予想気温まとめ
2016年の北海道の札幌の初雪はいつでしょうか?予想が気になる ...
16/10/01:土 (oё)/ 我が家の「10月」まるっと INDEX ☆彡:2016年
16/10/01:土 (oё)/ 10月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年
16/10/23:日 (oё)/ 本日は二十四節気の一つ「霜降」です ☆彡
電信電話記念日
いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n