いつも私のブログに来ていただくレアな皆様、ありがとうございます。

以前もこのブログで取り上げた、私の一番好きなアロマオイルがフランキンセンス。
フランキンセンス~クレオパトラが愛した香り
イエスキリストに献上されたとも言われ、名前の由来は「真の香り」というフランス語から来ています。
アンチエイジングに効果があるということが最近では本当に有名ですが、実はこの香りは神経系に優れた作用があり、サンダルウッドと並んで瞑想や祈りに相応しい環境を作るため、古くから寺院や祭壇で使用されて来たものです。
このエキゾチックな香りの奥に、歴史を感じます。
この樹脂、実はほとんど香りません。このまま燃やす、とか香炉に入れるとかありますが、私はまずこれを入れたクリームを作りました。
オイルに入れて湯煎にかけてみましたが、溶けません。汗
で、レンジに入れたら樹脂が粉々に。
つついてみたら簡単につぶれます。
これをキッチンペーパーで濾したあと、シアバターとミツロウを加えて作りました。

アロマの資格を持つ友人にラインしたり、ネットで調べたら、アルコールには溶けるとのこと。
どうやらこの樹脂を化粧水に入れて溶かすのが最近流行の使い方のようです。
なるほど~。フランキンセンス入りの化粧水!!
聞いただけでほうれい線が薄くなる気がしてくる。
そこで濾して溶け残った樹脂の粒に、ネロリウォーターを入れてみたら、

これに使っている化粧水を足してみました。

スプレー容器はレジンが固まるので不向きなようです。
うーんいい香り。
面白いですね。
休日の午後、キッチンで樹脂と格闘しました。
この白濁水を芳香浴としてリードディフューザーにしたり、オイルを加えてマッサージに使ったり、結構楽しめそうです。
蓼科ハーバルノートシンプルズで、もう1つ買ったオリーブオイル石鹸。

私はアレッポのを愛用していましたが、最近お土産とかでアロマの石鹸を戴いたりしたためにちょうど切らしてたので買って来ました。
サヴォンドマルセイユ(マルセイユ石鹸)は種類が多いのですが、洗浄力に優れ肌に優しい石鹸です。全身に使えます。
年齢のせいか最近背中に湿疹ができやすい夫にもすすめました。
このままでは使いにくいので、包丁で切って使います。
ちょっとレンジに入れると簡単に切れます。
浴室や洗面所に濡れた状態で置いておくと溶けやすいので、吊るして乾燥させます。
100円ショップに、石鹸を入れておける泡だてネットが売っています。

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます