そのスタジオでは朝ヨガの後、スムージーが出される。
これが青汁、と思って苦手意識満載だった私が、スムージーを作って飲むようになったきっかけになった。
ここ最近、「今日はモリンガを入れました」と良く言われる。
モリンガ。
聞いたことありますね。
あのミランダが摂取するスーパーフードは、なんでも話題性大。
スタジオにはインドからのアーユルヴェーダで使用する商品が紹介されていて、
ハーブ製品には、以前紹介したビーワックスバームや
ビーワックスバーム。
コリアンダーやピンクソルト、シナモンなどのスパイス、
そしてニーム茶やシャタバリなどのスーパーフードサプリ。
インドの若返り剤をゲット。
全てインドのオーガニック農園からの商品だそう。
ところでこのモリンガ、なかなか入荷しないそうで、
欲しい方は次回入荷時に取り置きしておきますよ、と。
へえ、あのモリンガもインド原産なんだ。
と思いながら飲んでいると、その場で検索した他の方がスマホ見ながら
「食物繊維はレタスのウン倍、
ポリフェノールは赤ワインのウン倍…」
ふーん。すごーい。
そして、
「鉄分はプルーンのウン十倍…」
貧血が悩みのわたくし、思わず反応して手を挙げた。
「あの。すみません、私もひとつ取り置きお願いします。」
待つこと数ヶ月。
昨日の朝、ゲットです。


これで1500円。
値段も知らず、手を挙げた私は貧血歴が長く、
なかなか苦手な鉄剤以外では改善せずにいる。
ではモリンガについて。
「モリンガ」とは、インドを原産とするワサビノキ科の植物。インド、アフリカ、フィリピン、インドネシアなどの亜熱帯の国々では古来より薬や美容、健康のために利用されてきました。海外ではその栄養効果の実績と称賛を受けて、非常に高い注目を浴びています。世界三代美女のクレオパトラが、モリンガのオイルを肌に塗り、モリンガのお茶を飲んで美しさを維持していたという話もあるそうですよ。
ミラクルツリー(奇跡の木)ともいわれており、人間や動物にとって重要な栄養素が豊かに含まれています。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランス良く含まれていて、ポリフェノールは赤ワインの約8倍、ビタミンEは卵の96倍、鉄分はプルーンの82倍、アミノ酸は米酢の97倍、食物繊維はレタスの28倍など驚くべき数字が出ているスーパーフードなんです。
味は苦くない抹茶という感じ。
この手のものは、味を左右させるので何かに混ぜるよりそのまま水に溶かして飲むのがいい気がする。
でも、これはグリーンスムージーに入れるのがスムーズだわ。

そして加えていうと、この手のものはコンスタントに取り続けること、
一度大量摂取しないことが大切だと思う。
適当な摂取量は1日2-3グラム。小さじ1くらいですね。
鉄剤が合わない私は、ここ数ヶ月サプリを飲んでいる。

気のせいか真っ白だった下まぶたの粘膜の色がピンクになった気がする。
このサプリとモリンガで、春の人間ドックに向けて実験中です。
そして、このモリンガ。
腸内環境を整え、免疫力アップ、抗炎症作用、
生活習慣病の予防改善、抗菌消臭、
デトックス、リラックス効果、
そして美肌、アンチエイジングに効果があると言われる、
まるで夢のような奇跡のスーパーフード。
「ミラクルツリー」と呼ばれるモリンガ。
地球上で一番栄養価の高い植物として、インドではよく知られています。
インドハーブの威力、興味のある方お試し下さい。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます