638views

シェービングエステ。

シェービングエステ。

こんにちは。
久しぶりの投稿でございます。
お洗濯日和の日曜日、朝起きたら誰もいません。
夫は山へ、次男は早朝フットサル。
私は大物を洗濯中。

昨日、朝ヨガのあと家事を済ませてシェービングエステへ行ってきました。
実は数年前に利用していた某大手サロン検索サイトで、期間限定ポイントを2000円分貰いまして。
それを使って、以前から行きたかったシェービングを体験することに。
最近、若い方々にハマる理由が身をもってわかりました。
いやあ、50代の私でもツルッツルになります。
はるか昔のお肌ぷるぷるだった時に受けたブライダルシェービングでの感動を四半世紀ぶりに思い出しました。

私は体毛が柔らかく、密度も色素も薄いので脱毛とは無縁の人生です。
羨ましいとも言われますが、反面眉もまつげも心もとなくメイクには不便です。笑

先月ドラッグストアでノリで受けた肌診断で、
「保湿、UVケアは足りてるが、美白と角質ケアが不足」
との結果が。

実は長く生きているせいか、この手のテストはマユツバの思いがあります。
どれを受けても、ふうん、そうかあ、てな感想でして。
が、この結果の画面にしばしフリーズしてしまいました。
と言うのも心当たりがストライクだからです。
1にも2にも保湿と紫外線対策で、角質なんて考えたこともございません。

お姉さん説明に耳がダンボになるのは当然の流れで、
UVケアと美白ケアが関連することは理解できます。
私の場合、紫外線対策が万全なのでさほど気にはしていません。
が、問題は角質ケア。

カクシツかあ。かかとにしか反応しないフレーズ。
ノーマークだったわ。
サンプルでもらった拭き取り化粧水を専用のコットンで使ってみる。
メイク汚れが落ちていない、という実感はないけど、
思えば肌に「与える」ことばかりで「除去する」というのはあまりしなかった。
ピーリングなんてせっかく与えた美容成分を剥ぎ取る気がしていたけど、
汚れをクレンジングで落としても、「古い角質」は落とせないのかも。

改めて調べると、思い当たるのは黄ぐすみ。
年齢からくるものと諦めていたけど、角質を除去することでワントーン明るくなるとか。
早速、実践してみる。

ニールズヤードフランキンセンスウォーター
肌をたっぷり潤し、ハリ・弾力をアップさせるフランキンセンス配合のふき取り化粧水。
みずみずしい"ハリ艶肌"のベースをつくります。
気候や年齢でごわつく肌を柔らかくし、この後の美容液やクリームが浸透しやすい肌に導きます。

*英国ソイルアソシエーション認定オーガニック製品

【"拭き取り"の効果は?】
1.余分な角質や汚れをオフ、クリアな素肌に
2.コットンを使うので、なじませやすく付けムラがない
3.乾燥した角質がたっぷり水分を吸収、続く保湿ケアの浸透がアップ

これを普段のラインにプラスする。
なんか、だんだんやることが増えてくるー。
順番間違えそうだしー。

でも!これでくすみが解消されるなら価値はあるかも。

**クリームのなじみが悪い方は、角質が硬くなっている可能性が大。**
  化粧水がムラなく行き渡ることで、角質がふっくら柔らかに。

そう言われてみるとそんな気もする。(笑)
単純だな。

そんなこんなしている中で、やってみたかったシェービング。
すっぴんで帰宅することを考えて車で10分のサロンを選ぶ。
ムダ毛、というものに無縁の爬虫類のような私は、せいぜい口回りを電動カミソリで処理するくらい。
でも、定期的にシェービングしている友人が、メイク乗りが全然違うと言っていた。
昔はこんな風にエステと一緒に顔剃りしてくれるサロンはほとんどなかった気がする。

カウンセリングを受け、クレンジングをしてシェービング。
眉も揃えマッサージの後、パックをして全行程で90分。3500円。安っ。
そういえば最近はシートパックばかりで、こう言うパックもしてなかったな。
日焼け止めだけ塗ってもらい、帰宅。

夜、クレンジングの際にもう、手触りが全く違います。
私の顔、産毛結構あったんだな。
セルフで使うガード付きカミソリではシェービングに限度があるそうで。
もちろんセルフでもある程度は剃れるけど、届かない場所もある。
そしてサロンでしてもらうシェービングの効果は当然長持ちする。

そして今朝。

この手触りになって初めて、以前の肌は実はザラついていたと知る。
メイクの乗りがいい、と言うよりもメイク持ちが違う。
拭き取り化粧水との相乗効果なのか、化粧水の入りが違うのかな。
美容液もクリームもよくなじんだのか、気のせいか朝の肌がしっとりモチモチです。

シェービングエステ、ちょっと通ってみます。
そして角質ケアも。
くすみのないワントーン明るい肌のために。

カバー力のあるファンデや、下地選びだけでなく、違った角度から肌をケアすることを学びました。

余談ですが角質といえば、かかとですね。
以前紹介したかかとツルツル靴下、友人にも好評です。
これから素足になる機会も増えるので、春夏用のサポーターです。
ちょっとウェットスーツみたいな生地ですが、寝る時にこれを履くだけ。
削ったり、何か塗ったりしなくても、ツルツルです。







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

角質 カテゴリの最新ブログ

角質のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ