2982views

アラフォー×化粧直し!ベースメイク編

アラフォー×化粧直し!ベースメイク編

ベースメイクの化粧直しって、マイベストな方法を見つけるまで、試行錯誤しませんか?

私なりに工夫している方法をまとめてみました!

私のベースメイクは、過去にまとめた通りです。

夏のベースメイク

冷房直撃!ベースメイクを見直しました!

☆普段の化粧直し


基本的に化粧直しが少なくて済むベースメイクにしていますので、仕事中はトイレに行った際に鏡をチェック。テカリが気になったらティッシュオフするだけです。

お昼休みは、気になるところがあれば、以下の順で直します。

①テカリがあったらティッシュオフ
②シミがヒョッコリしていたらコンシーラーを塗る
③テカリやすいTゾーンにパウダーを乗せる
④眉を書き足す
⑤口紅を塗り直す
⑥目頭にハイライトを入れる


パウダーはイニスフリー。もう5年くらい使っているかな。3つ目だと思います。

でもパウダーを乗せすぎると、顔面がマットになりすぎるので、目頭にだけハイライトを入れます。セザンヌの喘息の薬型ハイライト、笑。これを指に取って、目頭に塗ると、一気に顔が明るくなります^_^

☆汚く崩れてしてしまった場合


普段は、根本的にメイク直しする必要はないです。

でも、私は検証好きなので、休日は新しく買ったコスメや、うまく使いこなせないコスメを使って試行錯誤しています。

そうすると、毛穴落ちしてしまうことがあり、そんな時にやっている直し方法です。その時々の持っているポーチなどにより、色々と方法があります。


☆毛穴落ちへの対処


パターン①ファンデーションブラシで粉を掃き散らす


皮脂をティッシュオフしてから、ファンデーションブラシで、毛穴落ちした毛穴をターゲットにクルクルします。

毛穴に落ちた粉たちをかき出すようにして、毛穴を綺麗にします。

ブラシは、資生堂のファンデーションブラシ131です。


100円ショップの春姫も持っていますが、コシが少し強く、肌の上でクルクルすると粉だけでなく、下地までよれてしまう。資生堂の方が優秀です。

粉を履き散らかしたら(言い方、笑)皮脂吸収パウダーの入ったイニスフリーのノンシーバムパウダーを押し付けるように付けて、終了。

パターン②エテュセのオイルブロックベースを使う


鼻だけ直す場合のオススメ。

化粧の上からオイルブロックベースを塗ると、必ず毛穴落ちします。なので、わざと毛穴落ちさせて、キレイなスポンジや保湿系のティッシュでオフして。


そのあと、再度オイルブロックベースを塗って終了。これだとパウダーいらずです。

この時の注意点!

再度オイルブロックベースを塗り広げる際の指は、粉成分が全く付いていない状態にしてください!指に粉成分が付いていると、そやつのせいで毛穴落ちします!

パターン③化粧下地や保湿クリームでオフする


化粧下地をメイク落とし扱いで塗る。で、綺麗なスポンジや保湿系のティッシュでオフして。


オフした後にパウダーを乗せます。この方法だとパウダリーファンデーションなどもよく乗ります。

化粧下地はしっとり系の方が扱いやすい。サンプルでもらったプチボトルの乳液やクリームでも良いです。

今は資生堂のクリーム状の美白美容液を持ち歩いて、メイク落とし兼化粧下地として使ったりしています。アマゾンで2000円以上化粧品を買って、実質ゼロ円で買えました^_^

あのシステム、化粧品のサンプルを試し使いするのに便利ですよね~~^_^



ではでは、どなたかの参考になれると嬉しいです!ご拝読ありがとうございました^_^

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

毛穴 カテゴリの最新ブログ

毛穴のブログをもっとみる