4685views

2018ベスコスファンデ・冬ファンデ

2018ベスコスファンデ・冬ファンデ

皆さんこんばんは
今回もお立ち寄りいただきありがとうございます
冬本番となり、加湿器をつけていないと鼻が乾燥して切れてしまうくらい乾燥が厳しい季節になり、下地の変更だけでは物足りないのでファンデーション変えました。

*●写真左●*2018ベスコスファンデ

MiMC ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++
内容量:13g
価 格:6,500円

白樺樹液ウォーターをはじめとした植物美容液エキスが水分と皮脂のバランスを整え、みずみずしい潤いを与え、健やかな肌状態に整えます。ノンシリコン処方なのに、汗に強く、崩れにくい、石けんでオフできます。
くすみのないフレッシュな透明感のある自然なツヤ肌が完成します。

感動したのは、つけた時の軽さ。購入前からベスコス決定と思っていました。
白樺樹液をベースにしたファンデーションだから、この軽さが出せる(とお店で言われた気がする)
つけた直後はのっぺりした感じですが、時間が経つと馴染んで私の好きなツヤ肌に。
これで1-2時間除雪してますが、化粧崩れは今のところ気にならないかな。
付属のスポンジの仕上がりはあまり好きではなく、ジェリータッチスポンジを使っています。
日焼け対策をしたい時、MiMC的にはUV効果のあるパウダーをつけて仕上げるそうなのですが、持っていないので、日焼け止め効果のある下地を足しています。
このファンデ自体はSPFが20そこそこあるのですが、
SPF測定に使う日焼け止めって、普段塗る量よりもずっと多いらしいです。
私は推奨量の半量である1プッシュで全顔仕上げるので、このファンデだけだとUV効果がかなり低くなる。
また、汗や皮脂が肌の中から出て物理的に押し上げるため、時間の経過とともに更に効果が薄くなることも考えると
普段使いでも、もう少し日焼け対策はしたいところ。

【組み合わせる下地】

UV対策重視==> ラロッシュポゼ UVイデアプロテクションBB
シマー重視==> エトヴォス ミネラルUVグロウベース
石鹸オフ下地を組み合わせることが多いです。

*●写真右●*2018冬ファンデ

メディア クリームファンデーション ミニサイズ SPF25・PA++
内容量:10g
価 格:500円

ハリのある自然なツヤ肌仕上がりの高保湿クリームファンデーション。伸びの良いクリームがしっとりとフィット。気になるシミ・くすみ・毛穴をカバーし、ハリのある自然なツヤ肌に仕上げます。

私の顔は、油分の多いクリームファンデーションを使うと、夕方に黒く変色するので、下地はトーンアップ系を使います。

【組み合わせる下地】

基本はSK-II サインズコントロールベース
屋内作業==> エクセル グロウルミナイザーUV ピンクグロウ SPF28 PA+++
外回りあり==> ランコム UVエクスペールトーンアップミルク SPF50+ PA++++
と、その日の活動場所によって組み合わせる日焼け止めを変更

*●●──────────────────●●*
一昨年まで、オンリーミネラルのファンデ一筋だったので、石鹸オフできるファンデ復活しました。
とは言っても、メイク落とし使うんですけどね。ポイントメイクで石鹸オフできるもの持って無いし。

私は石鹸苦手ですし、私が使える洗顔料は石鹸オフコスメも落とせるのかがイマイチわからないので、ひょっとしたらポイントメイクだけでなく、メイクオフから見直さないといけないかも。
石鹸オフコスメを集めるのは石鹸の勉強をしてからにしようと思います。

今日はこの辺で失礼します。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

化粧水 カテゴリの最新ブログ

化粧水のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる