※但し※デビッドオースチンローズカーデン、状態の良い花付きの株もあるものの全体的には見頃は過ぎていますので、この週末観覧されるのでしたらご注意。ピークは一週間前位だったんじゃないかな?※

さて、今季中に訪ねるとは思ってなかった、大阪・泉南市の
「デビッド・オースチン イングリッシュローズガーデン」
。本国イギリス以外でのオースチン社直営ガーデンはここ泉南市だけとか。
絶対行きたいと決めていた場所でしたが、アクセス便利とは言えない場所、小旅行の距離なのでちょっとフラッとは行けず。
バラの香りは秋咲きの方が豊かときいて、10月に訪ねようと思っていましたけど。
それまでに一度は行ってみて様子を見てみようと本日行ってまいりました。
⊂二二二(゜ ω゜)二⊃(←遠いので、若干、白目)

最寄り駅からタクシーで。到着したとたんに先週の中之島バラ園を更に遥かに上回る濃密な香り。甘くフルーティーなバラ香にどっぷり浸かる感じでこれはすごいなと!!
ガーデン全体がめちゃ濃厚な香りのせいでかえってか、小一時間も居ると早くも嗅覚疲労で、香りをあまり感じない状態に(それも凄いね)・・・。



全体にピークは過ぎているとはいえ、品種によってはかなりの沢山のつぼみが上がっているので、
2番花もきっと相当咲くとは思われます。



苗の即売ショップエリアだけでもちょっとしたバラ園状態(驚)。

それにしても警告も出ていたので覚悟してましたが真夏の暑さでした。湿度が高くないのは真夏よりマシですが年々本当に暑さが前倒し+後倒しに長く続き、丁度良い気候の春と秋がどんどん短くなっていく印象ですね・・・
今日、園の中で一番すごいと思ったのが、園内のギフトショップの外壁を這わせているバラ。


また、この品種が吃驚するほどいい香り!!
姿も香りも両立するってすごくないか・・・「ガートルード・ジェキル」という品種で、イングリッシュローズに詳しい方ならきっと当たり前でしょ、というところでしょう・・・

ダマスク・クラシックの香り。これぞバラという香り、本物の花の香りはほんとにスゴイ☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ところで事前に園には全く日陰が無い事、など調べましたので暑さにメチャ弱い私は遮熱ともちろん日焼け(IRも)対策グッズはぬかりなく用意しました。園に居た時間は1時間半くらいだったけど。
【日傘、日焼け止め】

差してると本当に体力の消耗が違います!
環境省がついに、男性にも日傘の使用を推奨していますが、世代・性別問わず本当にオススメですよ。
日傘をさしてるとカメラが構えられないので、帽子も持っていきましたけど。

顔には
ポーラBA 「プロテクター」
ウデ・胸元にはニールズヤードレメディーズの「ナチュラルUVプロテクトミルク」
。ポーラBAはハイテク系、紫外線散乱剤と吸収剤の混合タイプ。以前使っていた旧品よりかなり夏向きにサッパリ感触になっています。近赤外線カットの触れ込みも今や有名ですね。
ニールズヤードはリニュ前旧品よりかなり改良されていますが(感触、香り)、デイリーには重すぎる感触。しかし簡単には摩擦や水分で取れないので、こういう長時間ガーデン散策、レジャー用にはぴったりです。
市場で本当に貴重な、ノンケミなだけでなくノンナノ粒子の日焼け止めです。
サンバリア100の日傘については、今まで散々語って(語り過ぎて)いますが、
ポーラBAとニールズヤードの製品レビューはまた別の機会にクチコミできればいいのですが・・・。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あーしかし、泉南のデビッドオースチンローズガーデンに話を戻しまして。

自然豊かな中にあって、今日はウグイスがとてもよくさえずってました。
大阪の自然もまだまだ捨てたものではないです!
秋、休みと開花ピークが合って再訪できればうれしいのだけど・・・。
タクシー運転手さんによると数年前にオースチン氏本人が来園した時は、大勢、東京からもファンがつめかけてスゴかったとのこと。
まぁ、クルマ以外ではアクセス不便なだけでなく、世のレビュー通り、お手洗いが離れているし数が少ない、丘陵地帯なので坂が多い、食事できる場所はない、等マイナス面もあります。
あと当然の事ながら、オースチンのイングリッシュローズのみのガーデンなので、品種は目の回る(@@)ほどあるも、やっぱりどのバラも基本の雰囲気は似通っているんですよね。
先週の中之島のような世界各国作出のバラが楽しめるガーデンもやっぱりメチャ魅力的ですし、バラ園も奥深いです\(゜ω゜)/。
運転手さんは「女の人はバラが好きですよね~」と仰ってましたが、
うん、やっぱり前記事で触れましたが、
バラは女性の本質、個人を超えた元型にとても深く共鳴する性質
をもっていて、きっと、それでだと思う。☆★☆★☆★☆★☆★☆★
南海電車に親しみのあるわたしは、あえてもっとも最寄りのJR和泉砂川駅ではなく、南海本線の樽井駅からガーデンへ行きましたが
行きは難波から「ラピート」でまずは泉佐野まで。
列車がキン肉マンラッピングバージョンだったのがちょっとアレですが・・・(´-ω-`)
(いや、お好きな方、どうもすみません)


もう年々、脆弱ダメ人間になっていき、昨年の京阪プレミアムカーあたりから中距離以上の移動は安楽シートの虜です((´-ω-`)笑)。
ラピートのシート、レオパード柄とピンクの色使いが可愛い!

バラ園ネタ2連発なので今回はコメント欄は閉じておきます☆。