最近ちょっと足にトラブルを抱えてしまって・・・。
太めだけど健康自慢だったのでちょっとしょんぼりしています。
でも、自分の身体を治すのは結局自分しかいないので、
これからストレッチやマッサージに取り組んでいこうかなと考えています。
あと、ダイエットね・・・・∴:;`(゚ε゚)
さて、今日はマッサージに使うお気に入りの"かっさ"を紹介します~♪

先日のマキア6月号の付録の黄色の猫かっさ♪です。

患者さんの骨の間のリンパや血液の流れの滞りによって出来てしまう老廃物の固まりに
握りこぶしの関節の骨が入りこむ絶妙な手をされているそう。
そんな彼女のこぶしを3Dプリンターで型取りして、この解毒こぶしがつくられています。
大人気のマッサージ師さん、きっと予約困難でなかなかお世話になるのは難しいことですが
彼女の魔法のこぶしを体感できるなんて面白い企画だなと思います。
Mattyさんのこぶしには2種類あって、クリアタイプのお洒落なもの(↓)と

この白っぽいものがあります。白いタイプのは蓄光して暗いところで光るつくり。
見た目もホネっぽくて面白い・・・。私のベッドサイドでよくぴかーと光っています。
マッサージや足ケアはちょっと本気出そうと思って、Mattyさんのほかの本も読んでみました。
足ツボやマッサージのことばかりではなくて、食生活や日常の健康のヒントも書いてあります♪
足ツボマッサージ師Matty 公式サイト
もうひとつは、マキアの黄色の猫かっさ。
『もんでヤセない身体はない』などの著者:本島彩帆里さんの監修で
雑貨のような可愛い見た目に反してとてもすぐれものです。
くわしくはマキア オンラインのページに♪
もう太らないカラダに! 本島彩帆里式・猫型美圧かっさで痩せやすい体を目指そう
猫の耳やしっぽまで使い道が考えられている・・・のがスゴイ(^o^)と思いました。
しっぽ気持ちいいですよ~ん。
人気の号の付録だったようで、私が知人用に追加購入しようかなと思ったときは既に売り切れ。
また色違いor左右対称でまた付録になるといいなと思っています。
********************
お風呂場のなかでもマッサージしたい~ときには
最近シュガースクラブにはまっています。
始めは市販品を買っていたのですが意外と高いんですよね。
大量に使いたいのと、自分でも簡単につくれるらしいのでにわか手づくりしています。
レシピ――というほどでもありませんがご紹介しますね♪
「お砂糖でつくるボディースクラブ レシピ」
ほぼ台所にあるもので作れます。
材料はこれだけ。
砂糖、植物油、お好みで精油、容器とスプーンを用意。

今回は、三温糖と食用こめ油、メリッサ精油、
モッツァレラチーズ(美味しゅうございました)の空き容器を使用。
容器はタッパー等、あとで洗いやすいものも便利ですよ。

砂糖:油の配合はお好みで1~2:1くらいでしょうか。
数年前のNHKあさイチでのレシピだと1:1みたいですし、
シャキっとしたスクラブが好みの方だと砂糖の配分が多いほうがいいかなと。
(いろんな作り方があるようですが、私は初めての時はやまでら くみこさんのHPのレシピを参考に作りました。)
勿論使っていくうちに油が残ってしまったら様子をみて砂糖追加投入してもいいと思います。
ニベア等のクリームを入れても作れます。
私も先回作ったときはちょっぴり古いスチームクリームの残りを入れて作りました。
勿体ないけど、捨てるよりはうんといいですよね・・・。

簡単なので2~3回で使いきれそうな量をちょこちょこ作るのがオススメ。
使ったあとはお風呂場の床がべたべたしてしまうので
石鹸で洗ってぞうきんで軽く拭いておくといいと思います。滑らないようにご注意ください!
それでは、皆さまの毎日も健康でありますように。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます