今回もお立ち寄りいただきありがとうございます (^^♪
先日の新ジェニフィックアドバンストの記事にチラリと書いた
落としすぎないスキンケア
の話私は肝斑もちなので、皮膚のバリア機能を維持しなければ、炎症を起こしやすい肌質になり、肝斑がぶり返すかも (-_-;)
なので、少しでも常在菌は残しておきたい!
界面活性剤の一部には、殺菌作用を持つものもありますが、石けんのような界面活性剤は、ウイルスや細菌などの病原体を殺すというより、
皮脂などの汚れとともに、皮膚からはがれやすくする
効果があるので、感染症対策では石鹸による手洗いを勧めています。逆に
洗いすぎなければ、菌も残ってくれるのでは?
と淡い期待を込めて、油活しています。笑元々、乾燥肌なので油分を奪いたくないですしねf^_^;
最近お気に入りの洗顔です。
FEMMUE ビューティ クレンジングバーム
こちらは、クレンジング、洗顔、フェイシャルマッサージができる万能バーム
アットコスメではあまりランキングは高くなかったと思いますが
実は美容雑誌などの2019年上半期のベストコスメにランクインしています
グリセリン多めの処方になっているので
塗るとじんわり暖かくなってきます。
固めのバームですが、
メイクや油分と馴染むとスルスルとオイル状に変わります。
油分が少ない日は少し肌の抵抗が気になりますが、
洗い上がりは肌はヌルつかないのにしっとり
メイクをしていない朝の洗顔でもつっぱらないのでお気に入りです。
ワフードメイド とうふ洗顔
今にもとうふが出来そうな色と見た目で
使ってみると、濃厚なお豆腐で洗っている感覚があり、
湯葉を食べてるシーンを思い出す香り ( *´艸`)
洗顔料ですが、泡立てずに使います。
濡らした顔にペーストを伸ばして洗い流して使います。
こちらは洗剤刺激の少ないノニオン系の界面活性剤を配合している洗顔料
ノニオン系界面活性剤は、刺激が少ないから、洗い流さないスキンケア用品
乳液やクリーム等の乳化剤に使われるのが多いのだそう
もちろん、刺激の少ない洗浄料として使われる成分もあります。
試しにとうふ洗顔を泡だててみたところ、泡立ちました 笑
泡立たないのではなく、
泡立てないで使う洗顔なのですね |д゚)
すすぎは、普段通りしっかりした方が良さそうです。
※ノニオンっていろんな種類があるので
専門家によっては脱脂力が強いと評価されるものもあります。
ガスール粉末
こちらは界面活性剤が入っていない。泥の粉末
かれこれ10年くらいリピート。
ガスールは
粘土の吸着力が肌の汚れを取り除き、ミネラルが肌をしっとり整えてくれるクレイ
元々はパックや化粧水用として使っていましたが、最近は洗顔として使います
水を加えてペースト状にしたものを濡らした顔に伸ばして洗い流すだけ。
一晩放置したほうが、柔らかいペーストになるので、
作り置きしたほうが便利です。
こちらも洗顔、パック、全身の洗浄、洗髪、入浴剤、手作り化粧品などに使えて
昔は上澄み液を使って化粧水を作ったものでした。
洗髪は髪がゴワゴワになる人もいるので、目立たない所で試してから使ってみてください
夜はメイク落としだけの日が殆どで
メイク落としで油分が過剰に残っているなー
っていう日だけ洗顔使っています。
私は今のところこのやり方でニキビができませんが
皮脂が過剰になると菌バランスが崩れて
アクネ菌が沢山増える=ニキビの原因になってしまい
肌質によってはニキビが増える・悪化する可能性もあると思います。
油活の効果か、ここ1-2年は朝起きると、鼻の周りに油がにじむようになってきました。
メンバーさんのブログを見てると
優秀な石鹸が沢山あるので、目移りします。
皆さんもお勧めの洗顔があれば教えてくださいね。
今日はこの辺で失礼します。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
したっけねー (^^)/
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます