1333views

2019年夏の思い出、かき集め

2019年夏の思い出、かき集め

こんにちは^_^

今回は、夏の間に「いつかブログに書こうっと」と思いつつ、まとめ切れなかった写真やアイテムを、

かき集めて載せてしまいますσ(^_^;)

写真を撮った時期や場所もバラバラですが、自分の記録用にσ(^_^;)

まとまりはありませんが、以下の順で載せています^_^

①夏にハマったアイメイク
②海に行った日の眉ティント
③猛暑日のベースメイク、後日談
④クリムト展とミュシャ展

について書きました^_^

①夏にハマったアイメイク


今季はイエローにハマりました。

メンバーさんがお使いのセルヴォークなど、憧れるところではありますが、手持ちのプチプラコスメでメイクしていました^_^

☆ミシャのトリプルシャドウ


ミシャのトリプルシャドウ二つを使ったアイメイクです。

トリプルシャドウは、ひと塗りでグラデ可能な便利アイテム。


マットなブラウンのサンドウェーブでグラデを作り、ラメ入りのデイライトでゴールド感を足していました。

指でふた塗りで完成する時短メイク。この色味だと、秋のメイクにも良いかなと思います。

ちなみに、ミシャのトリプルシャドウは、一つごとにちゃんとケースに入った商品ですが、
時短メイクに使うものは、解体し、一つのパレットにまとめているため、パンのみが写真に写っていますσ(^_^;)

☆マットなイエローのアイメイクにシルバーライン


マットな黄色をメインにしたアイシャドウに、アイライン的にシルバーのラメを引くのが好きでした。

ミシャのトリプルシャドウのサンドウェーブと、リンメルのマットのイエローでグラデーションを作り、
アイラインとして、レブロンのブラックカラントを引いて。

カラーポップのsweet talkパレット右下のバーガンディカラーを下まぶた目尻に足したりしていました。

あとは、カラーポップのyes,pleaseパレットと、milani のチーク、ルミノッソでグラデーションを作って、
レブロンのブラックカラントをラインとして使ったりもしていました^_^

☆イエロー×シルバーで透け感


イエローやオレンジだけのアイメイクだと、結構、カラーメイク感が強い、奇抜な印象。

過去ブログ

南国の鳥みたいで可愛いんですけどね、苦笑。


シルバーを入れることで、透け感が出で、やり過ぎないイエローメイクになったような気がします^_^


たくさんアイシャドウを持っているのですが、レブロンのブラックカラントはユニークなカラーで、一定頻度で使っています^_^

②海に出かけた日の眉ティント


夏に出かけた海。ホテルのベランダから撮った海の写真。

かなりの南国感あり(*´-`)こちらは、伊豆の下田です^_^

去年から夏は下田に旅行し海三昧。浜辺でチャプチャプでなく、がっつり海に入ります。


今年は家族でボディボードに初挑戦。写真は娘です。ボディボード、簡単に波に乗れるので気持ち良いですね!

電車移動のため、運ぶ手間からボードは一枚しか持っておらず、家族で奪い合うように代わり番こで使っていました、笑。

☆海に行くなら眉ティント!


極薄眉な私は、海やプールに行く時には眉ティントが必須。

ベリサムのマイブロウタトゥーパック(カラーはアメリカーノ)、
ミシャのセブンデイズティントのセピアブラウン、
メディアの楕円形のアイブロウペンシルのダークブラウンを旅行に持参。

旅行の前日から、眉ティントを仕込む


ここから、アラフォーのすっぴんが出てきますので、苦手な方はご注意下さいm(_ _)m



旅行前日、寝る前。
左上がすっぴん。眉、うすー、、、。
右上がベリサムのティントをオンしたイモト状態。自分の顔を見て笑ってますσ(^_^;)


左下が翌朝ティントをはがすところ。

乾いたボンドを剥がす感覚が好きな方は楽しいはず、笑。


特に痛くもないです。

化粧水を含ませたコットンで、肌に残ったティントカスを拭き取ったのが、右下。

こんな感じで、結構染まりますが、クレンジングするとほぼ落ちてしまうので、毎晩、寝る前にティントします。

2日連続でベリサムを使った後、ミシャも使用。上が旅行中の夜のすっぴん。左下がミシャを塗ったところ。


右下がミシャを洗い流したところ。ミシャは剥がすタイプではなく、洗い流すタイプです。

こちらも、結構染まります。

☆眉ティント中の姿


ティントが敬遠される理由の一つとして、ティント中のルックスがあると思います、笑。

私もその年の初ティントは絶対に笑ってしまうのですが、

慣れる!


家族も慣れる!


婚前だとどうかなと思いますが、家族は、

「ママのその姿、夏の風物詩だよね」


「夏が来たんだね」


と受け入れてくれています、笑。

もしティント中に地震が来て、家を飛び出さないといけないことを考えると、剥がすタイプのほうが緊急時対応しやすいなと思い、ベリサムの方が使用頻度が高いです。

なんなんだ、この災害対策、苦笑。

☆眉ティントの感想


去年からこの二本を使っていますが、感想としては、
・両方とも結構染まる
・ミシャよりベリサムの方が染まる
・ふわっと染まるので、ペンシルで整える必要はある
・濃いカラーのティントでも、私の髪色(黒髪)より茶色く染まる
・油分に弱いので、塗る時やクレンジング時に注意が必要

最後の点ですが、ティントは皮膚に油分が残っていると染まりにくく、オイルクレンジングするとかなり落ちてしまう。

なので、私なりに油分は綿棒やティッシュで取ってから塗ったり、工夫はして染めますが、

脂性肌だから、染まりにくく、落ちやすい気がしますσ(^_^;)


でも、翌日中は持ってくれるので、ティント無しよりは絶対良い。

ティント効果を長続きさせたい日は、クレンジングはオイルではなく、優しい洗い心地のイグニスのサンプルを使用。

☆余談


別の日にベリサムを付けて寝て、無意識に目の上に腕を乗せて寝てしまったことがありました。

そしたら、

翌朝、腕に眉の形でくっきり着色(O_O)


腕は皮脂もほぼ出ませんし、オイルクレンジングもしないので、一週間ほど残っていました!

家族に「腕。どしたー?」と言われましたがσ(^_^;)

乾燥肌の方が使ったら、結構ロングラスティングするアイテムだと思います。

☆猛暑日のベースメイク、後日談


先日、「ファンデの限界?猛暑日のベースメイク」というブログを上げました。
過去ブログ

その後、また色々試して、もう一つ、良い組み合わせを見つけました!

エスポワール、ダブルウェア、水ありスポンジ、メイクアップフォーエバーのHDパウダーだと、

崩れにくかった(O_O)


朝、8時にメイクして、夕方、17時に崩れが気になる程度。私の時短勤務の時間帯は持ってくれるメイクでした^_^

先日は台風前後で暑くなったり涼しくなったり。どちらの気温でも持ってくれたので、良い組み合わせだったよう。

☆何が良かったのか


水ありスポンジの効果なのかな?と検証。

試しに、下地を変えて、

ポール&ジョーのモイスチュアライジングファンデーションプライマー、ダブルウェア、水ありスポンジ、メイクアップフォーエバーのHDパウダーで過ごしたところ、
お直しなしで、15時に崩れた。それでも優秀ですけどねσ(^_^;)

前はこの組み合わせで昼過ぎに崩れていたので、水ありスポンジの効果もあるだろうし、多分、エスポワールの下地がなかなか良い働きをしてくれていることが分かりました。

ダブルウェアとポルジョ下地の組み合わせは、冬場にすごく良かったので、冬の組み合わせとして、また今度会いましょう、笑。

☆水ありスポンジは乾いたスポンジと何が違うのか


水ありスポンジは、ファンデを塗った後に肌を滑らせると、余分な皮脂やファンデを吸い取ってくれますが、

水ありスポンジだと、吸い取らない。肌の上をぽんぽん軽く叩くようにすると、カバー力は維持したまま、塗りムラをならせるところが良いです。

あと、密着力も高まると思います。

私は脂性肌だから水ありスポンジが快適ですが、乾燥肌の方がすると、水と一緒に肌の潤いも蒸発しそうな気はしました。

専門家ではないので、感覚的に思うだけですが、保湿力の弱いセッティングミストを使うと、逆に乾燥するじゃないですか。そんなことが起こりそうな気もします。

☆ベースメイクって試行錯誤の連続


今年は真夏日はあっても、猛暑日はないでしょうから、これ以上の検証はできませんでしたが、

ベースメイクはお気に入りの組み合わせや塗り方を見つけた時の達成感たるや、凄いですよね。

試行錯誤する中での発見も面白くて、ベースメイクって奥が深いなぁって思います^_^

④クリムト展とミュシャ展


独身時代は芸術が好きで、大学の卒業旅行もイギリスとフランスで美術館巡りをしたほど。

巡り過ぎて、どの美術館でどういう作品を見たかの記憶がごちゃごちゃしていますσ(^_^;)

今年は娘と二人でクリムトやミュシャを見てきました^_^

クリムトは、「接吻」という金ピカの作品が有名ですよね。

こちらは撮影スポット。作品は、「女の三世代」。
娘は後ろにいる老婆を見て、「女は年取るとああなるの!?」とショックを受けていた、笑。

☆大好き、スーベニアショップ


美術展の楽しみの一つ。スーベニアショップ。

お気に入りの絵のポストカードやクリアファイルを買うのが私的に定番なのですが、今回は、エコバッグと付箋まで購入。


エコバッグはすでに愛用しているので、使用感がありますσ(^_^;)

付箋は、今回こだわって作られたもの。
本当に金箔が入っているそう。コスメ同様、パッケージに惚れて買ってしまう。

☆ミュシャ展



「みんなのミュシャ展」は、展示会場内で、一部、会場風景の撮影OKのスポットがあり、遠慮なくパシャパシャ。

ミュシャに影響を受けた漫画やイラストなどもあり、そちらもとても綺麗です。

天野喜孝さんの絵もすごかった(O_O)

☆大好き、スーベニアショップ


またもスーベニアショップでお買い物。

お気に入りの絵が多く、大きいサイズで眺めたいため、画集を購入。


何冊も画集があったのですが、リトグラフのせいなのか、書籍によって色味が全然違う!

自分の好みの色味で絵が掲載されているものを選んだところ、海外のミュシャ基金の出版のものでした。

エメラルドという作品のみ、色味が好みでなかったので、展示会のポストカードを購入。

☆クリムトとミュシャ


お二方とも女性を甘美、妖艶に描く方で、絵を見ているこちらがまた、うっとりしてしまうのです。

メイクしていて、アイシャドウやリップの色味が好みすぎて、ため息が漏れちゃう時があるじゃないですか。

そんな感覚に陥るんですよね。

昔、美術館巡りをした時は、有名な作品を間近で見たい!肌色をどう描いているのか見たい!(虹色レベルに沢山の色を複雑に使って、裸婦が描かれたりしているんですよね。肌色なのに水色がしゅっと入っていたり。)

という目的だったのですが、クリムトやミュシャについては、

女性の恍惚の表情を見に行く。


という感じ、笑。

メイク動画や着画を見てもそうですが、何かにうっとりしている女性って、素敵だと思うんですよね。

良い脳波なり、女性ホルモンなり、何か良いことが体内で起こっていそうです。それを見た私も、何かワクワクして、良いことが起こっている。

そんな気持ち良さがクリムトやミュシャの美術展にはあります。違う展示会があれば、また見に行きたいです^_^


以上、2019年の夏の思い出を振り返るだけのブログでした。

このような落書き的ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今後は、秋メイク、冬メイク、楽しみです!ではでは、またー!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(6件)

  • こんにちは

    私、天野喜孝やミュシャは子どものころから好きで、図書館に画集なんかを借りに行ってました。

    クリムトは子どもの頃は怖かったのですが、今見ると穏やかなタッチで癒されそう。
    私も機会があったら見に行きたいです。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/22 14:36

    0/500

    • 返信する

    **kayco **さん、こんにちは^_^

    幼い時からお好きだったのですね。

    確かに、クリムトは怖い絵も結構あって。私はクリムト展に娘を連れて行ったので、女の三世代の印象は強かったみたい、苦笑。

    ユディトの絵も「なんで国を滅ぼして、色っぽい顔をしているの?」とか不思議そうでしたσ(^_^;)

    もともとお好きなら、実物を見られると何か感じるものがあられると思います^_^

    機会があったら是非是非!

    0/500

    • 更新する

    2019/9/22 15:15
  • こんばんは♪
    盛りだくさんの内容で何からコメントしていいか迷いますが^^、眉ティント未体験なので非常に参考になりました。
    私、昔は完全なる男眉でものすごい濃さで、一日でも切ったり抜いたりをさぼるともう「惨事」だったのですがついに年齢で眉が薄くなってきました。
    お気に入りの眉メイクアイテムはあるも、眉ティントを会得しておけば何かと楽な時も多かろうかと。なお乾いたボンドをはがす時の感触は大好きです^^。
    クリムト展、良かったですよね~。ミュージアムショップの品、いずれも記憶のあるものが多いです。
    付箋紙、絵は違いますが同様の形式のものがウィーンモダン展でも販売していて気になってました。もう一度行った時買うかもです。
    「みんなのミュシャ」は、10月~京都に巡回してくるので絶対行きます♪
    ミュシャに影響を受けてる漫画家さんやクリエイターの方は本当に多いですね。
    ミュシャの描く女性、全ての要素か素晴らしいですが特に「目」が魅惑的です。
    クリムトもミュシャも女性の本質をすごく理解して描いてるなぁと感じます!(^^)!。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 20:20

    0/500

    • 返信する

    しべたんさん、こんばんは^_^

    夏中に書いておかないとお蔵入りな写真たちだったので、まとめたら、ごった煮になってしまいましたねσ(^_^;)

    眉毛があられるのは羨ましいです。私は小学校四年生くらいから顔中にニキビができて、眉毛がなくなり、薄眉です(>_<)

    ミュージアムショップ!スーベニアショップ、じゃなかった(汗)。あとで直しておこう、、、苦笑。

    クリムト展のグッズはすごく充実していましたよね。娘の分も合わせると、かなりの額を購入していましたσ(^_^;)

    女性の本質。たしかに、そうですね。だから惹きつけられるのかも。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 21:11
  • こんにちは(*´∇`*)

    黄色が大好きな色なので、黄色メイクをたくさん見られてうれしかったです!シルバーとの組み合わせは思いつきませんでした。新鮮です。南国の鳥メイクが特に素敵だなと思いました。手持ちで試してみたいです。
    眉ティントがご家族の間ですっかり夏の風物詩になってるの、なんか良いですね(#^.^#)

    夏のベースメイク、とても参考になりました。来年は水ありスポンジ導入しようと思います。確かにポルジョの下地だと、真夏は午後に消えますよね~。

    大学の卒業旅行、ヨーロッパ美術巡りの旅だったんですね。素敵!!(//∇//)ミュシャがとても好きなので、お写真で本やポストカードを見られてうれしいです。天野さんの絵もクリムトの絵も美麗ですよね。確かに観てるとこちらにも良い効果がありそうです。クリムト展はグッズもかなり力を入れてるんですね。コラボのマイメロディちゃんも可愛かったしエコバッグは豪華だし、他のも見てみたくなりました(*´ω`*)

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 09:57

    0/500

    • 返信する

    野原*ひつじさん、こんにちは^_^

    カラーメイクがお好きなら、南国の鳥もありですよね、笑。良かった、そう思って下さる方もいて(o^^o)

    あ!確かにマイメロコラボ、ありましたよね!

    クリムト展の方がスーベニアコーナーが充実していて、ステーショナリー系だけでなく、服、傘、スカーフ、エコバッグ、色んな商品が並んでいましたよ。

    買ったエコバッグは、ちょっとした用事で出かけた際に、他のママさんから褒められました^_^

    普段、芸術の話をママさん同士で話しませんが、クリムトファンって結構いらっしゃるので、案外、会話のきっかけになって驚きましたね。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 10:19
  • こんにちは。
    水ありスポンジって、優秀ですよね♪
    リアルテクニクスのこのスポンジ、人気ですよね。
    私は、ツヤ肌にしたいときは、ブラシで塗った後、水ありスポンジで仕上げてます。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 09:39

    0/500

    • 返信する

    それゆけ!アンパンマンさん、コメントありがとうございます!

    リアルテクニクスのスポンジは、斜めカットの面が広くて、ぽんぽんと肌を叩く時にすごく便利ですね。目の下とか細かなところは、トンガリ部分が使えます^_^

    それゆけ!アンパンマンさんといえば、メイクブラシですが、ファンデもブラシ塗りなのですね。私もブラシ塗りを体得したいです!

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 10:00
  • おはようございます。
    イエローメイクお似合いで素敵ですね。
    今年は流行っていたので手持ち使ったら似合わないったら無かったです。
    私にとってこういう色はちゃんと厳選しなきゃ使えないと思った次第ですが、シルバーとの組み合わせいい感じに個性的でやってみたいです。

    眉ティント未体験ですけど、便利そうですよね。
    眉だけ残ってくれればなんとかなるシチュエーションありますよね。
    えっ、これで置くのという状態に躊躇してましたけど、自分も家族も慣れるに納得です。
    剥がすタイプ便利そうです。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 09:31

    0/500

    • 返信する

    みゅー姫さん、おはようございます^_^

    イエローメイク。みゅー姫さんはカラーマスカラもつけていらったしゃったので、イエローもお似合いになる気がしますが、手持ちのものだと、無いなーだったんですね。

    イエロー×シルバーをしてみた時、突破口的に抜け感、透け感を出してくれる色の組み合わせってあるんだなぁと思いました^_^

    眉ティントは、シートマスクと同じで慣れます、笑。私の眉は本当に薄いので、眉ティントの存在に感謝です。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 09:51
  • おはようございます。
    イエローメイク、とってもお似合いですね。
    私は残念ながらイエローやオレンジが壊滅的に似合わず、なかなか取り入れられません;
    レブロンのブラックカラントは以前から気になっていましたが、イエローと合わせるとこうも素敵になるのか、とますます興味が湧いてきました。
    透け感を出すことでもしかしたら私でも…なんて淡い期待を抱きつつ。
    眉ティント、確かにイモト状態ですね。
    けどこれで落ちにくい眉ができるならやる価値あり!ですね。

    ベースメイクの組み合わせは気温や乾燥などで日々変わっていく物ですし、その時期のドンピシャを発見できると達成感凄いですよね。
    そうそう、これ!この仕上がり!みたいな。
    季節の変わり目になると私も色々アイテム変えてベストを探してます。

    クリムトもミュシャも女性の官能的な表情や姿が素晴らしいです。登場女性がみんな強気に見える不思議…
    恍惚とした表情、確かにメイクと繋がりますね。
    人の美しさは内面からと言いますし、何かにときめいたり美しいと感じる物に出逢うことは大事ですね。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 07:42

    0/500

    • 返信する

    ぶに69さん、コメントありがとうございます^_^

    イエローメイク、今年初挑戦だったので、探り探りでしたが、シルバーとの組み合わせで難易度が下がりました^_^

    ベースメイクは、ベストな組み合わせ探しが肝ですよね。秋になってきたので、また試行錯誤です^_^

    確かに、クリムトやミュシャの女性って弱々しくはないですね!

    昔の小説なんかで男性が描く女性像って、「こんな弱々しい女性は存在しないですよ(*_*)」って思うけど、

    お二方の描いた女性は、女性でも憧れるような芯の強さや魅力があって、見てて、ぐっとくるんですよね。

    確かに、弱くない!その点、はっきりさせていただき、ありがとうございます^_^

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 09:11
  • もっとみる

アイメイク カテゴリの最新ブログ

アイメイクのブログをもっとみる