2167views

〈光陰矢の如し〉新生・大丸心斎橋店/新生SHIRO

〈光陰矢の如し〉新生・大丸心斎橋店/新生SHIRO

2019/9/20(金)、昨日ですが、大丸心斎橋店〈本館〉リニューアルオープン、
初日に行ってまいりました。

86年ぶりの全面リニューアルとの事で報道もされていたと思います。

OPA前から。銀杏並木と車に阻まれ正面玄関もちゃんと写ってないなー(笑)。

心斎橋筋側入り口の孔雀のレリーフ、これ、旧からのものですね、おそらく。

個人的に、大丸心斎橋は大阪高島屋に次いで親しみがあり思い出深く、大好きな百貨店なのですが、実は再オープンに関するアンテナぜんぜん張ってなくて、前日に知りました(笑)。
いやもう丁度休みと重なったこともあって、飛んでいきました(笑)。
元来こういう行列してまでとか、超苦手なんですけれども(゜゜)。
店内は勿論、撮影禁止。店舗は外観、ショーウィンドーだけの画像です。

再建工事、長かったですね。本当に長かった(4年弱位でしょうか)。
もちろん、いちばんの関心はコスメフロアがどうなったかですが、素晴らしかったですね。
以前と同じく、最も装飾のゴージャスな1Fにあること、ブランド数の充実や配置が優れている事。地元で一番のお気に入りコスメフロアになりそうです。
朝日新聞デジタルで1Fフロア360度ビューの画像が見られます。

感激し過ぎて、めっちゃぐるぐる廻っちゃいました(笑)。で、再オープン初日の記念に何かひとつはと、「同時新生」したSHIROのグロスをひとつだけ購入^^。

◆ジンジャーリップバター 9C11 インディゴブルー◆



ブルーの色名ですがパープルですよね。ラメの輝きが綺麗です!

塗り重ねるとそれなりに色は出るも、シアー。ニュアンスチェンジ用のグロスとして活用します^^。
こういったグリッタリーなシェードは旧ジンジャーリップバターにはなく、新生SHIROになって初めて出たもの。一目見て気に入ったのと、大丸本館復活初日、「トリプルで初もの」といきたく、この色番を選びました。

なんか、最近の記事のアンプリチュードのマスカラにめちゃ似てない?といわれそうですが、ラメの大きさが全然違いますよね~(^ω^)。
並べてみました。
新生SHIRO、このようにコスメラインもファッショナブルに変わりゆき、
エイジングスキンケアラインはもはやハイプレステージブランドに迫る価格、
10月25日にはエクスクルーシブラインのフレグランスも出ます(めちゃ高ではないけど、旧のSHIROのフレグランスとは根本から違いそうですね)。
どんどん高級ブランド化していく様子ですね。

美的.com(https://www.biteki.com)より引用↓

そしてリーフレットのビジュアルの通り、全世代向きになったようです。
旧SHIROは、明らかに若年層向きでしたよね。

コスメ、今後の購入予定品も多いので、今回はこれだけでしたがまたリニュの熱気が一段落したらSHIROもスキンケアなども、また他ブランドもゆっくり見て回りたい。
トムフォードも広めで、テスターも見やすいですし。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回非常に嬉しかったのが、Diorの「メゾンクリスチャンディオール」が大阪に復活(と、いうよりはラコレクシオンプリヴェとは一応別物扱いなので「初展開」)したことです。
今回は購入しませんでしたが、近々何かは絶対購入すると思います。

私はDiorの香りが大好きで、通常のカウンターで販売の「一般ライン」は残念ながら好みと離れていく一方ですけど、
メゾンクリスチャンディオールはこれからも買います(゜゜@)!

メゾン~、やはり出店を待ちかねていた人が多かったのか、お客さんが多かった。
ちょっとスペースが狭いのが難かな・・・
今回の試香では、ベルドゥジュールか、コローニュロワイヤルが特によく感じました。
売場でのお勧めは新しい香りのスパイスブレンドでしたが、まぁ悪くはないけどという感じ。
ノスタルジックな香りがしましたね。

これは以前購入したディスカバリーセット。

今回、心斎橋大丸には、

メイクアップフォーエバー
トムフォード
アンプリチュード
フレデリックマル

などもでき、これらは大阪初ではないにせよ複数になったことでかなり利便性が増しました。
メゾンクリスチャンディオールやマル、
香水に非常にテコ入れしている梅田阪急には未出店なのは意外ですが、
あまりに常にうめ阪優先・偏重もよろしくないという百貨店業界の総意みたいなものが何かあるのかもしれないな~と感じています。
マルがミナミに2店舗もというのも不思議な感じもしますけど。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ところで今回メンズコスメのFIVEISM × THREEが、メンズ洋品フロアにできました。
大阪初ではなく以前から阪急メンズ館にはあったみたいですが。
男性が何人もカウンターでTU受けてました。
香粧品市場を何十年も見続けてきた私ですが、妙に感激でした!
個人的に以前から、男性も臆せずにメイクすべきという考えでしたが、きっとこれから徐々に一般化するでしょうね。FIVEISM × THREE 公式サイト
勝手な願いとしては、コンプレックスを隠すメイクじゃなくて、元々の良さを引き出すメイクを男性にはしてほしい。って、これ私が自分自身でも好みのメイクそのままですけど。
でも、サイトにあるような思い切りモードなメイクもありだし、正解はありませんよね。
FIVEISM × THREE、女性が使ってもいいと聞いてたのでテスター見たかったけど、本来の男性客が近づきにくくなったら申し訳ないので今回はひかえました^^;。
(コントゥアバーとか、ミラークールタッチバーとか見たいなぁ)
ミラークールタッチバー、13色展開。(FIVEISM × THREE 公式サイトより)↓

9/20、私が現地に着いた開店直後(13時過ぎ)は、一番入店制限が厳しかった時間帯だったようで、入るのにか~なり待たされ(1時間弱)疲れましたが・・・
事故、混乱を避けるためにはもちろん仕方ない。それとそのおかげでランチも全然待たずに入れました♪こんな日に百貨店内のカフェに入るのは絶対無理と思ってたので妙に感激。
7F TUFFE TERRACE EAT(トゥッフェ テラスイート)にて、シーフードカレー。
眺めも良かった。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ここから更に個人的思い出話と大阪ローカルな話が多いのでご興味ない方はスルー下さい・・・。

大丸心斎橋は、やっぱり本来の大元の「本館」がイイです。とはいえ建て替えなわけで、
あの大正時代の名建築、アールデコ調の装飾が素晴らしい旧館(建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズのネオ・ゴシック様式)の面影など一切なくなってしまうのだろうかと思っていたら、主要な雰囲気は生かされてました!!(この辺り、各種報道、記事では載ってましたが、実際目にして安心しました)
1Fにエレベーターホールの装飾も、疵などが残る旧部材を再利用していて、親しんで数十年の私のようなファン、あるいはもっと上の年齢層の方にもホッとできる内装が見られます。嬉しい話です。なんだかたまたま前回の中之島・ダイビルの話と似通ってますが。

もちろん現代風に洗練されている要素は非常に多いです。催事場が無くて全体に高級志向なのも、近年リニュする百貨店と似た傾向でしょうか。昭和の百貨店とはやはり違ってきてますよね。でも1F各出入口から見える部分の外の眺め、見慣れた「ザ・本館」からの眺めで、やっぱり真となりでも北館(旧そごう)とは違う!なんだかやっぱりこれじゃなくっちゃという感じです。
大阪高島屋は子供時代から、
心斎橋大丸は成人以降位から、
もう、私の人生の思い出はミナミとその百貨店を抜きにしては語れないです。
まぁデパートでしか買えない・TUできないコスメが、(日本の商習慣上)多いのもありますけどね。
コスメの事だけじゃなくもちろん、友人知人・両親・同僚・彼氏・夫と買い物や食事した思い出もたくさんです^^。百貨店て、やっぱり侮りがたいな~。
しかし、昔、10数年間、銀行員でして、そのほとんどの期間がミナミのど真ん中の支店勤務だったのですが、若年時分は百貨店って18時で閉まり、週一は絶対定休日だったので、平日ってよほどの事が無い限り百貨店は寄れなかったんですよね。(仕事あがりはメチャ早で19時。21時以降なんかも当たり前)
すぐそばに何店舗もありながら休日にしか行けなかった(笑)。
この辺りの事、昔ミラコレのクチコミに書いたことあります。
土曜が半ドンで営業していた頃は帰りに寄れましたが。
辞める頃はどうだったかな、たぶんまだ大店法は改正されていなかったと思います。
今や・・・前述の7Fカフェに至っては23時まで営業ですよ(^^;)。

でもとにかく昔の百貨店にまつわる思い出、懐かしいです。
そして、大昔のブログにも書いた気がしますが、「デパートコスメよ、永遠なれ」です。
時代は本当に様々な物事の様相を変えつつ移り行き、それが必然であるわけですが
「変わるものと変わらないもの」のバランスを上手く取ってくれている今回の大丸心斎橋のリニューアルには、少し目頭が熱くなるほど感動しました(本当に。)

なお大阪、私の好みはミナミ>キタですが、話はそれますが、
40歳くらいからもっと好きなエリアがあって天満橋・谷町・空堀界隈がもうめちゃめちゃ好きなのですけど(若者少なくて、穴場なスポット多数で、落ち着きます(笑))、
ここいらではコスメの買い物はあんまりできないという欠点があるのでした。

ショッパー付きバージョン
また好き放題長々書いてしまいすみません。しかもコスメは購入品は1コですし。読んでくださった方、本当にありがとうございました。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(12件)

  • こんばんは。
    再コメ失礼します。
    グロスは嫌いですね。→綺麗ですねの間違いです(ごめんなさい)
    好きですよ~♪^^

    0/500

    • 更新する

    2019/9/24 22:18

    0/500

    • 返信する

    rannaruさん、たびたびすみません、ありがとうございます(*^^*)。
    あっ。間違いだったのですね。キーボードもタッチパネルも、
    手が滑る→そのまま変換、ありがちですよね('◇')ゞ☆
    お手数おかけしこちらこそすみません、ありがとうございました(*'ω'*)。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/25 00:04
  • 亀コメ失礼いたします。
    大丸心斎橋店のファサードカッコイイですね!大阪のデパートだと梅田阪急をすぐ思い出しますが、充実度だと大丸なのですね。
    SHIROのグロス インディゴブルー、私も先日手の甲にTUして色確認しましたが(色好きとしては思わず手に取りたくなる色合い 笑)綺麗ですよね!秋冬に向けてリップを落ち着いた色合いにしたいときに重宝しそうです。オープンの良い記念になりましたね。いつか欲しいと思いつつ、ハイプレステージ化していくとなると益々買いづらくなってしまいそうです。。。
    ディオールのメゾン~良いですよね!プリヴェより買い求めやすい価格帯になりましたし。メゾンとマルが梅阪にないのは意外でした~。THREEのメンズコスメ、ミラークールタッチバーはメンズのものとは思えない多色展開で気になります。今度見に行ってみようと思います。
    カフェもお洒落でカレーが美味しそう~。

    大正時代のアールデコ調の装飾が生かされていたようで良かったですね!この辺の時代の建築様式、レトロな雰囲気本当に大好きなんです。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/23 18:06

    0/500

    • 返信する

    AtIiさん、こんばんは♪
    コスメ・香水に関しては昨年あたりから急に大阪での傾向が変化した感じで。うめ阪が常に新ブランド導入またはうめ阪だけ展開、というのが無くなってきて全体に分散するようになりました。
    SHIROのグロスチェック済みだったのですね^^。これ、CHICCAのメスメリックグラスリップオイルのタンザナイトに似てるでしょうか。CHICCAのほうがホログラムラメ感がもっと徹底してキラキラかもしれないですね。
    SHIRO、このラインナップは完全にグローバル展開予定と感じましたがやっぱりそうでした。すでにイギリスでは販売してると最近知りましたが。。
    メゾンCDは、色々思うところもあるもやっぱり魅力的です☆♪。価格設定も現実的ですよね。プリヴェ時代のように大容量のみだとひとつも手がでないまま終わっても おかしくないので。
    FIVEISM × THREEのカラーコスメ気になりますよね♪。
    大正モダン建築は本当にスゴイですね。前時代まではコンピューターでの完成シミュレーションも無い時代ですし、図面も手書きでしょうし。天才建築家には完璧な3D完成予想図が脳裏に描かれていたのでしょうか。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/23 21:37
  • 本当に長かったですよね。数年前に私が行ったときも、工事中だった気がします。孔雀…!覚えてます。すごく素敵。
    京都には、大丸京都と藤井大丸があり、徒歩圏内にあります。藤井大丸は京都ならではの百貨店という感じ。小さいながらもハイセンスなお店でいっぱいです。ハイセンスすぎて買えないですが(^_^;)

    そもそも百貨店に馴染みがあまりなく(故郷沖縄には全国レベルの百貨店なし。三越は閉店しちゃったし)。これからは、大丸京都が最寄りになり、コフレも予約したので、大丸さんにお世話になりそうです。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/23 17:32

    0/500

    • 返信する

    yuttyさん、こんばんは♪
    そうですね、きっとかなり手間のかかる工事だったのでしょうね。ほぼ5年近くかかったと思います。
    藤井大丸、20代の頃「着道楽」だった頃何度か行きました♪今もきっと最先端ファッションが売ってるんでしょうね。あと今はもうないですが烏丸の新風館とか。大阪より断然商品のチョイスがお洒落でしたね。
    京都大丸、時々行きます^^。よーじやもあるのがさすが京都です☆。地下のアミューズボーテも便利ですよね。
    京都にお住まいというのはうらやましいです。隣の芝生は良く見えるのかもしれないけど風流で文化的で美しくて。
    10月烏丸の美術館にミュシャ展行きますし、紅葉狩りも、秋は京都に通いまくる季節です(*^^*)。洛中~洛東をさまよう(笑)事がほとんどなのでyuttyさんとどこかですれ違うかもです^^♪

    0/500

    • 更新する

    2019/9/23 21:12
  • こんにちは。遅コメ失礼します。
    デパートのリニューアルはわくわくしますね。
    そして、shiro。
    こちらでも、場所が移動してリニューアルしました。まだ顔を出していませんが
    より洗練された店舗になった様子です。
    ローレル時代からのお付き合いですが、どんどん離れてしまう気がしますが
    仕方が無いのでしょうね。
    メイク物が増えるのは楽しみではありますが。
    グロスは嫌いですね。ラメが大きくて、眺めていたくなるビジュアルです。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/23 16:25

    0/500

    • 返信する

    ranmaruさん、こんばんは♪
    デパートのリニューアルは足を踏み入れるまではドキドキですね!
    今回予想を超えた出来栄えでびっくりでした。
    SHIROのローレル時代、大阪に入ってきた時は白のシンプルな容器でしたが、ネットで見た初期製品は、海外コスメのようなデザインで全然ちがってますね。
    きっとranmaruさんはその頃から愛用されてたのですね。
    徐々に全国→海外も、というのは長期計画で最初からだったのでしょうか。
    コスメではないのですが、私も大阪発祥のキャラクター雑貨の店、初期1店舗・知名度がない時から大好きだったブランドが、どんどん全国区、大企業とのタイアップ、海外進出などしていき、嬉しいよりは寂しさでいっぱいになった事があります。
    ファンの気持ちというのは複雑ですよね。
    大粒ラメグロスはお好きではないのですね☆(TωT)☆、でもこれからも色々、色もアイテムも増えそうですよね(*^^*)。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/23 20:56
  • しべたん様こんばんは。心斎橋大丸行かれたのですね。私は昨日の(いやもうおとといか…)で知りました。建て替えと聞いた際には、もうあの趣きのあるフロアは無くなるのが寂しかってのですが、しっかり残っていたので一安心しました。かつて中二階にインナートリップという喫茶室があり、そこでタルトタタンをいただくのが楽しみでしたが、そのお店が無くなり、また、海外の方々の多さに戸惑う事もありすっかり足が遠のいています。でもお話のメゾンディオール、とてもときめいております。本当に悔しい思いをしていたので。この歳でミナミ再デビューかしら?

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 23:48

    0/500

    • 返信する

    LEI-CHEUNGさん、こんばんは♪
    オープンの行列にしっかり並んで、行って来ました^^♪
    基本的な雰囲気は踏襲しているリニューアルでとても安心しました。
    報道によると建材、部材はかなり旧本館のものを再利用しているようですね。それだけ旧本館の雰囲気を壊さないでくれという声が多かったのでしょうね。
    そして・・・!LEI-CHEUNGさんのコメントで、中二階の事を思い出しました!そしてまた、涙が出そうに・・・。すごい趣のある空間でしたよね。喫茶、インナートリップ、名前覚えてます。
    現本館もあれだけやってくれれば満足ですが、建物というものも基本は一期一会ですね。
    ミナミはここ数年で様変わりしましたね。心斎橋筋が観光客用ドラッグストアだらけになって何とも違和感です。
    メゾンCDお勧めです。ただ、香りの種類と幅は広すぎて、クラシカル~今風まで色々です。やっと大阪に来たので機会があればぜひ試してみてください♪

    0/500

    • 更新する

    2019/9/22 01:02
  • 大丸心斎橋店がリニューアルしたのですね。そちらではうめ阪しか行ったことがないのですが、しべたんさんのお話で知識が増えました☆
    私も伝統と革新を感じられると胸が熱くなります。古き良き、を新しい形で見せていただけるって素晴らしいですね。
    新生SHIRO、フレグランスが気になってましたが、グロス素敵ですね・・・!旧shiroは何度かお店に入って、やっと先々月くらいだったかな、にスキンケアをひとつだけ購入しました。フレグランスは気になる香りが限定ですぐ売り切れて購入できなかったので、新しいちょっと大人向けっぽい方を狙おうかなと切り替えました。
    メゾンクリスチャンディオーは新しい香りが続々と出てますよね。ホーリーピオニーもいい香りだなと気になってましたが、最近また何種か出てるんですよね。しべたんさんのお試しされたスパイスブレンドはノスタルジックな香りなのですね。
    THREEの男性向けライン、知らなかったです。私も使ってみたいな~。CHANELの男性向けのリップも実は気になっていたりで(笑)

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 20:53

    0/500

    • 返信する

    わきんぼうやさん、こんばんは♪
    そうですよね、首都圏の方が大阪に来て百貨店に行くとすれば大抵は梅田、それも特にうめ阪ですよね。コンパクトな大阪^^;なんですが、ミナミまでは本当なかなかですね。
    伝統と革新!まさにそれですね。新大丸も、クラシカル装飾もふんだんに施しつつ、エスカレーター部分はLEDライトのハイテク電飾でおおっと思わせたり、約1世紀の文化と技術のいいとこ取りみたいな素晴らしいものになっていました。
    SHIROは、いよいよファッショナブルに本格イメージチェンジですね。スキンケアはナチュラルコスメ路線のようですが、エイジングケアに力を入れ始めたようです。
    エクスクルーシブラインではないですが、今度出る金木犀の香りもテスター試したら良かったです。
    メゾンCD、ホーリーピオニーも良いですよね。スバイスブレンドは、昭和時代に何処かで嗅いだ・・・という感じの香りでした。ユニセックスで使えそうでした。
    男性用コスメ気になりますよね~^^。そうそうシャネルも出してたんですよね。
    FIVEISM × THREE 、スティックコスメが豊富でとっても気になります(゜゜@)。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 22:15
  • こんにちは。私も19日のプレオープンに行ってきました。
    入った瞬間、もう本当に懐かしく…。感無量でした。
    個人的にはシャネルフレグランスカウンター、嬉しかったです。
    ディオールにも来週あたり行きたいです。
    アンプリチュードは、梅阪にはまだカウンターないですよね?
    今回も素晴らしい記事ありがとうございました。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 13:54

    0/500

    • 返信する

    葉っぱふみふみさん、こんばんは♪
    おおっ、プレオーブンで一足早くご覧になったのですね!
    内部の出来栄え、良かったですよね。私も感無量でした。
    特に思い入れ深かった1F。ぐるぐる廻りながら、あー、帰りたくないとまで(笑)思いました。
    そうそう、記事に書くの忘れてたシャネル ゼクスクルジフ!
    うめ阪と大高にもありましたが、店舗が増えた方がいいですよね。
    (試香、続けて同じ店は気が引けて^^;)
    メゾンクリスチャンディオール、やっとですよね。
    アンプリチュードは、うめ阪には無いですね。大高、あべ近、今回の心大ですね。
    いえ、ほんと心の赴くままの個人的・ローカル題材で、コメントまで頂けて本当にうれしく思っておりますm(__)m。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 22:02
  • しべたんさんこんにちは!SHIROのグロス、美しいですねー^^。ネーミングがまた不思議な感じで、見た目パープルなのにインディゴブルー。もしかしてブルーのスパークルなのでこの名前なのかしら?いやあ、とてもステキです。
    某もよくなんらかの記念にコスメを買ったりします。で、ふと目にした時や使う際にちらっと思い出すんですよね。いいものですね^^。
    改築した建造物に古い資材を残すのは素晴らしいことです。大阪に古くから住んでいらっしゃる方々の気持ちもホッと和むことでしょう。ぜひそういった取り組みをそのほかの地域でもどんどんやってもらいたいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 13:43

    0/500

    • 返信する

    Froggieさん、こんばんは♪
    SHIROは、以前はラメもの無かったんですが、今回ついに登場です。
    これ、綺麗ですね。やっぱり、集客には輝くものは必須なのだろうなぁとつくづく思いました。
    色名がブルーなのは不思議ですね。確かにブルーラメの割合が多めなのでそれでですかね。
    何かの記念でコスメを買うのっていいですよね。そして使うと、確かに思い出しますし何かいいことがありそうな気がします。コスメは、現代のお守りですね~^^♪。
    大正建築の改築ネタが偶然2度続きましたが、1世紀超の建物がいよいよ寿命を迎え。
    大丸も、耐震基準を満たせなくなった為との事でFroggieさんの仰ってた通りの理由です。寂しいながらも、パーツの再利用などは本当に嬉しい事で、嬉しく思ってる人が多いと思います。
    そして・・・本来なら、マイナスでしかない筈の経年の傷などかむしろプラス要素でしかない。人のエイジングもそうありたいものだとつくづく思います!(^^)!

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 21:51
  • 百貨店。装飾のすごさに廻ってしまうしべたんさん、可愛い!!すごく分かります、その感覚。

    私もデパートに入った時の一階の天井の高さにテンション上がるし、シャンデリアとか、クリスマスツリーとか、キラキラな飾りがあると、目の中に星が生まれていると思う、笑。

    でも、私の通勤経路にある、かなりの繁華街の百貨店でもガラガラで。たまに海外の観光客で賑わっていますが、日本人客は少なく、寂しいものがあります。

    大阪出張すると、うめはんに寄りますが、いつも混んでいて。関西の方が百貨店の活気がある気がしています^_^

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 11:24

    0/500

    • 返信する

    mimaruさん、こんばんは♪
    そうなんですよね。心斎橋大丸は内部がアールデコ装飾なのですが、華美ではないのに華やかというもう神業みたいなバランス感覚で文化財的価値のある建物だったのですが、足を踏み入れてみて旧と似ててちょっと違う、でも良くできててその出来栄えになんだかエキサイトしてしまい(笑)。
    首都圏は、おそらく百貨店の数が多くて人が分散するのでしょうね。
    大阪も、こんなに海外客が激増する以前は、混んでるのは地下食料品ぐらいという時代も長かったです。
    うめ阪の混みようは、ほんとになんでここまで?って思いますね。コスメは昔からですね。
    コスメ、梅田でゆっくり見たいものがある時は、同じブランドがあるなら周辺の梅田大丸、阪神で見る事にしてます。目と鼻の先なのに、混み具合が全然違うのです(゜゜)。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 21:40
  • おはようございます。
    大丸心斎橋がリニューアルオープンだったんですね。
    経年は仕方ないことですが、古き良きを残しながらのリニューアルは理想的ですね。
    私も行列は苦手ですが、昔から慣れ親しんだ店舗の全面リニューアルとなればですね。

    Shiroのグロスいいですね!
    シアーなパープルに多色のラメは私好みな気がします。
    Shiroはメイク物購入したことありませんが、これはチェックしなければ。

    メゾンクリスチャンディオールは大丸心斎橋でしたか。
    長らく地元に無いものはうめはんへ行くが定番でしたが、少しずつ変わるのかもしれませんね。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 09:24

    0/500

    • 返信する

    みゅー姫さん、こんばんは♪
    そえなんですよ、ついにリニュオープン、って私もその前日に知ったんですが(笑)。
    よほど大掛かりな工事だったようで、何年もずっと工事中でした。
    本当、これが大好きな百貨店でなければ絶対並ばないですが、大丸への長年の愛着が勝ちました♪
    SHIROのこのグロス。パープル×ラメいいですよね。今回のブランドリニュの象徴のような気がします。
    多分、これからコスメキッチンのお洒落系ブランドとか、THREEのような方向性になっていくのかなと感じています。
    メゾンクリスチャンディオール、心斎橋大丸は意外でした。
    最近特に、大阪に新ブランドが入る時は、必ずしも梅田からではない傾向です。今までが梅田偏重過ぎたかなと思うのでいい傾向と感じます^^。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 21:28
  • おはようございます。
    しべたん様は関西の方なんですね。
    私も関西在住です。なんだか嬉しいです。

    大丸心斎橋店はまだ一度も行ったことがないのですが、リニューアルされてすごくゴージャスですね。テレビでも少し観ました。
    普段は梅田に行くので、この前初めて高島屋に行ったときゴージャスすぎて眩しかったです(笑)


    shiroはいつも@コスメで見るだけで、カウンターには行ったことがありません。
    でも、パープルのリップはとても綺麗ですね。
    しべたん様はパープル系のアイテムはお好きですか?
    私もパープル系の色が好きで、クレドのマットのリキッドルージュを買いました。
    使いこなすのは難しいけど、色味が好きなんですよね。

    またブログを楽しみにしております。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 08:24

    0/500

    • 返信する

    お気楽主婦りさぽん様、こんばんは♪
    そうなんですよ大阪に半世紀超♪(笑)です。
    りさぽん様も関西なのですね♪!!。嬉しいです。関西のメンバーさん結構多いみたいですね^^。
    梅田阪急も高級感漂ってると思いますが、各百貨店、やっぱり当たり前だけど雰囲気違いますよね。もし機会があれば、大丸心斎橋寄ってみて下さい♪トムフォードも、広くて見やすく、しかもなんだか落ち着ける隅の位置にありますので^^。
    SHIROは、今回のリニュでかなりイメージチェンジを図っているみたいです。
    今までは、ショッピングモールに入ってる店舗のほうが多かったですが、10/20のリニュで「ザ・デパコス」という感じになっています。
    パープル、いいですよね。大好きです(^ω^)。
    クレドのリキッドルージュ、先ほど記事を拝見しましたが、使いこなし法が見つかってよかったですね☆。大好きな色はどんどん活用していきたいですよね^^。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 21:19
  • おはようございます。
    大丸心斎橋店、昨日オープンだったのですね。
    生まれ育ちが関西でして、私も大丸心斎橋店には子供時代から青春期まで思い出が詰まっていて、建て替えにモヤモヤしていましたが、主要な雰囲気は残っているとのこと、安心しました。
    あのアールデコ調の装飾があり、華やかさ煌びやかさがあってこその大丸心斎橋店だと思います。

    SHIROのグロスとっても素敵ですー!
    ラメが美しいですね。

    メンズコスメをメンズ洋品フロアに置くことで、抵抗なく入りやすくなった男性も多数いらっしゃりそうですね。コスメフロアに並んでいたら女性で混み合って男性は気を揉んでしまうかもしれませんし。
    男性にも臆することなくメイクして楽しんで頂きたいですね。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 07:03

    0/500

    • 返信する

    ぶに69さん、こんばんは♪
    そうなんですよ、なんとなくネットを見ていたらその翌日オープンの記事が目に飛び込み(笑)。
    何年も、いつ見ても工事中のイメージで、早くできるといいなぁと思ってたので嬉しかったです♪!。
    ぶに69さん、関西出身なのですね^^♪
    子供時代~青春期、人生で一番、忘れがたい時期の思い出が心斎橋大丸に詰まっているなんて、お聞きしてとても嬉しく感じます。
    そうですよね、建て替えの話はついに来たかとガックリ来ました。でも、やはり多くの人の声で、あの壮麗な旧の雰囲気も再現されてとても良い出来でした。
    百貨店は私企業の商業施設といえどもう立派な文化施設、市民の憩いと思い出作りの場ですよね。
    SHIROのグロスは今までのブランドイメージを覆すとても素敵な一品でした(*'ω'*)。
    メンズコスメは、カラーメイクものもきちんと展開されていてついにここまで来た~!と、おせっかいながらとても嬉しいです。
    コスメやメイク、男性だって絶対楽しいと思うし気になってた人は多いと思います。堂々と買える時代が幕あけて良かったです♪。

    0/500

    • 更新する

    2019/9/21 21:10
  • もっとみる

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる