行ったのはおとといだけど。
今回こないだの生活の木とは違う店舗。
前回はちょっと頼りなさ気な若い店員さんだったけど、今日はこの道25年みたいな
ベテラン風女性。イイねイイね、何でも答えてくれそう!
私 「すいません、先日ひまし油を購入したんですが、クレンジングには硬過ぎるので
薄める用のオイルを探してるんですが・・」
店員 「あっ・・!それならちょうどこれやってるんですよ!」
見せてくれたのは「ひまし油で作るクレンジングミルク」のワークショップのチラシ。
えっ!ナニ?すごいタイムリーじゃない!?
でもクレンジングミルクって事は界面活性剤入れる訳だよね。。
それならうちにあるカウブランドのクレンジングミルクでも別にいいしな。
私 「これって、界面活性剤はどんな物を使うんですか?」
店員 「界面活性剤ではなくて、この植物由来の乳化剤を使います」
と、パーム油を見せてくれた。
・・・。
界面活性剤と乳化剤って呼び方違うだけで一緒じゃなかったっけ?
まあいいや。そこを突っ込むと嫌な客になりそうな予感がしたのであえてスルー。
私 「そのクレンジングのレシピって、ワークショップに参加した人だけ
教えてもらえるものですよね?(可愛く)」
店員 「そうなんです~。」
だよね。
最初すごい魅力的に思ったけど、店員曰く結局コットンでふきとった後
W洗顔が必要って事で、それならひまし油原液とやる事は一緒。
何よりワークショップとか超絶めんどくさいから一瞬パーム油買って自分でテキトーに
作ってみようかと思ったけど、絶対ロクなもんが出来ないから普通にオイル買う事にした。
なんだけどアーモンドオイルだのホホバだのセサミだの、
何がどのようにいかなる塩梅でどうなのかサッパリわかんない!
私 「え~っと、、どのオイルがゆるめなんですかね?」
店員 「もうひまし油以外は全部ゆるいです」
あ、そうなんだ。
じゃあ別にどれでも良くね?
薄める用だし一番安いやつで良くね?
一番安いのはコレ↓

でもなんとなくさ。
わざわざ電車乗って普段全く縁のない百貨店にまで来て、普段絶対近寄らない
オーガニック臭プンプン漂う店まで来てるんだから、なんて言うかもうちょっとこう
生活感のないオイルがいいなって言う気持ちが無い事もないのよね。
いやまぁ生活の木って名前なんだから生活感があって然るべきなのかも知れないけどでも!!
「グレープシードオイル」
とか
「カレンデュラオイル」
とか、
なんかよくわからんけどお洒落っぽいオイルを買いたいと言う気持ちは否めるのか
否めないかって言ったら否めないよね!!
まぁそういう訳わからん類のオイルはクッソ高いから普通にオリーブオイル買ったけどさ!
私 「このオリーブは未精製って書いてありますが、食用とはどう違うんですか?」
(こないだ若い店員さんに聞いて困らせた質問)
店員 「ん~~~~~。。そうですね~~・・製造方法が違うかと・・思います」
あ、この質問はここでは禁句なのかも知れないね。
今後もう聞くのはやめるね。
そういうわけでひまし油(カスターオイル)のちょっとデカいやつと、
オリーブオイルの小さいやつを買って手の甲を油でギットギトにして帰宅!
ブレンドオイル版のクレンジングレビューはまた後日ー!!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます