大阪に帰ってきてワイ、ニートレインと化す笑
買い物とかには出るけどね。
あ。
ニートレインてのは、運用の都合とかうんぬんでなかなか出番がなくて車庫から出してもらわれへん電車のことや。車庫でニートしてるからニートレインや笑
でもこんなときやからこそ、新しいことをやってみるのもありなんちゃうかなと、これまで経験する機会のなかったこと。

どことも店内8:00p.m.まで、マクドなんかドライブスルーだけになってるし……。
早い話が、ただの出前なんやけど笑

ちょっとこれ待てよ……たとえばTポイントとかdポイントとかつく店のを頼んだら、ポイントつけてくれるんかのう?
それあとで訊いたろ。
(注:結局訊くのわすれた笑)


注文を受けつけてもらって……

誰かが受け取りに行ってるみたいや。誰かはわからんけど笑
しかもこれ、いまどこ走ってるかとか地図で見れるみたいや。家バレしてまうんで(笑)載せられへんけど。受け取って店から出発したのも通知が入るみたいや。



背負ってるリュックでかいし、中で動いてるんやろな。これ、汁もんやったらどうなんやろ、ちゃんとこぼれずに運べるんかな。
ちなみに味は店で食べるものとなんら遜色はないはず。うーまーいーっす(何)
ちなみに代金は、ステーキ丼¥1090にサービス料¥109(10%)、配送手数料¥150で合計¥1349。
配送手数料は距離によって変わるみたいや。
家から近いとこやと¥100とかあったし。

もともとUberて会社は、タクシー会社みたいな感じのいわゆる配車サービスをIT化して展開してる米国の会社。IT、GPSを使って乗客と運転手のマッチングさせる、なんか出会い系サイト(笑)みたいな感じやけど。
それを食の宅配に応用してタイムリーに届ける、てのがUber Eats。
店側としては配達に要する人員、乗り物を保有維持管理する必要も減り、配達する側はエリアを限定されることなく、時間拘束もなく身軽に活動できる。
こんなご時世やからこそ、いまがビジネスチャンスなのかもしれんね。
逆に、とくに自転車だと天気に左右されやすく、サービスを提供してもらえないこともあるし、そういうデメリットもあるから、すべてにおいてwin-winてわけにはいかんけどね。
とにかく、ごちそうさん。
……
いや、話はまだまだ続きがあるねん。
きょうUber Eats頼んだ理由。
ちょっと、電車にも関係あるねん笑
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます