2738views

キリアン ル ルージュ パルファム

キリアン ル ルージュ パルファム

まだまだ続くマスク生活ではありますが口紅の題材です。

さて、メンバーさんのブログを拝見して、私も買ってきました⊂(^ω^)⊃!!☆♪

◆キリアン ル ルージュ パルファム サテン◆


私が選んだのは、サテンタイプの方です。2色購入。
一番上の画像は微妙に実物より彩度高く写ってます(ヘッダー画像とコレ、スマホ撮影。彩度高く写るんですわ。。)
左 160 テンプティングローズ
右 162 ローズクリュエル
各6200円+税

撮影中に162の方をモノにぶつけてエッジを欠けさせてしまい(TωT)。。よくやってしまうのですが一向に学習しない・・・。


キリアンのルージュは、全く同じシェード展開で2質感:マットとサテンを揃えていてこれはかなり珍しいのではないかと思います。他ブランドだと、質感が違うとシェード展開も別、のケースがほとんどではないかと。

キリアンのルージュ、最初発売の時の、ラインナップが赤だけだった時はちょっと無縁かなと、売り場に立ち寄ってもちょっと覗くだけに終わってたんですけど。
シェードが増えていた事、記事を拝見して知りました。ありがとうございます。


わざわざ隣同士の色番の近接色相から選びましたが(^^;)、とても日常使いし易い低彩度ローズピンクです。

この2色とても似て見えますが、
160 テンプティングローズの方はやや黄み寄り、162 ローズクリュエルの方は青み。


私個人的にはですが、6000円~の口紅はまぁ高いですけど実用上で普通に必要です(変な表現 笑)。(クレドで初めてその一線を乗り越えた時はドキドキしたなぁ)
手持ちのラインナップの中に入れておくのは必須って感じです。

そしてエスティローダーとその系列(TFなど)の口紅は大好きなので、TUはできないけど間違いないと確信して全然迷いませんでした^^。

しかも、これは当然ですが香りつき。それも半端ないほどしっかり。
「リップアイテムでもあり、香りアイテムでもある」のが、このル ルージュです。

着香された口紅・リップアイテムが大大大好きな私にこれ以上の口紅があろうか。というところですよね\(^^)/。

(色んな口紅のクチコミの方では何度書いた事か・・・^^)。

昔は、外資系は大抵口紅の香りが強かったですが、大のお得意様?の日本マーケットの事情を考慮して、外資の口紅も微賦香や無香料のリップアイテムが多くなってきましたが・・・。
まぁ、まだそこそこ香りのある口紅はあるも、少なくとも積極的に香りを売りにする口紅は近年ほとんどなかった気がしますね。
(数年前に、ゲランがラプティの香り、かつ、ステビオシドで甘みまで付けた口紅を発売しましたが、今は廃番になってしまいました。もっと揃えるつもりだったのに悲しい・・・。)

そんなわけで、しかもバニラやお菓子の香りの口紅が大好きな私なんでこの ル ルージュパルファムはど真ん中です。
ラブドントビーシャイと同じ香りとの事ですが、EDPの方も試香しましたがとても甘いけれど重苦しくないいい香りですよね。この香りを口紅に着けるってセンスいいです。

とりあえず成分一覧
☆アップしてから気付きましたが色番違っても同じ表記でした。すみません。

パケデザインはまぁ及第点というところですかね(ラグジュアリー感)。
表面の文様は、持ちやすく指紋がつかない等の意外な利点あり。

でも何よりよいのは、高級ラインの口紅に相応しい「丁度いい重み」。
適度にズシっときて、かつ重過ぎなく、理想的な重みです。
持ち運びという点での実用上では、理屈では軽いほどいいように思いますがでもそうじゃないんですよねー。この辺りも、クチコミにはよく書いてます。

ともあれ、「口紅の香りが大丈夫どころか大好き」という方はぜひ試してみられる価値のある口紅と思います。
プレゼントには、よいようでいてその辺りの相手の好みを完璧に把握していないと難しいですね。

今回の演出・・・
キリアンは何か退廃的で妖しい感じを出した方がいいのか?と思って^^;、
見た目に芥子(ケシ)の花を思わすアネモネを使いました。

薔薇だと、ベタかなぁとか変な気を使って(笑)
でもケシ(ポピーとか)とアネモネって、見た目とても似てるけど実は近縁ですらない別種の花らしいですね。最近まで同じ仲間と思ってました^^;。


さて、WWD JAPANのサイトにキリアン・ヘネシー氏へのインタビュー記事が載っています。
「口紅から甘い香り」 香水ブランド「キリアン」創設者に聞く、メイクアップ参入の狙い

今回の記事の本題からは外れるのですが、この記事の中で、キリアン・ヘネシー氏が
1985年から95年を香水のクリエイションにおける黄金時代、と語っていたとされています。
私も同意見なので(というかその時代を生きていて、かつ当時既に成人で、香水(女性用)に興味を持っていた方の多くが同意かと思います)、「まぁ~~た始まった・・・(100回目!)」と言われるでしょうが大変うれしいです。
ほんとうにその10年間辺りというのは今でも何か夢を見ていたんじゃないかと思うほどなので。
70年代までに確立された香調がブラッシュアップされ、多様かつハイレベル、かつ「香りの宝石」たるエクストラクト(パルファム、P濃度)が当然のように造られていた時代でした。
でもまぁ、それをご存じの氏が創設したキリアンの香水自体は、(まだ試香6種位ですけど)とても今風と感じていますけれど。勿論、香りはとても上質です。

*☆*:;*☆*゚*:..。o○・*。.:*・゚

★香りに関する考え方について★

今回また香りの話に突入してしまったのでこの機に。
当然のことながら考え方は一人ひとり個人でかなり違うし、私は私の思うところを自由に書いておりますが、他の方にそれを押し付けたり、他の方の考え・感じ方を私と同じと勝手に思い込んだりはしていないです。香りに関する事はとてもデリケートなので(やっぱり五感の中でも最も本能やサバイバルに関連しているだけあってでしょうかね~^^?芸術と本能の両極端に訴えかける摩訶不思議な分野です)、ちょっと慎重になって念のため今回この一文を添えました(‘ω’)☆。

では今回はこの辺りで。お読みいただきありがとうございました(^^@)♪。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(7件)

  • (続き)持ち運びには軽い方が良いですが、適度な重みはリップを塗るとき手におさまる感覚が心地良くないですか?高級ラインのものはその傾向があるように思います。黒いパッケージはえんじ、紫色のアネモネと合いますね~。ポピーとアネモネ、言われて見れば似ていますね(今までそんな風に感じていなかったです)。
    香水の黄金時代がっつりはまっていますが、実際ど真ん中にいるとそれほどの実感は無かったような・・・時が過ぎて後から考えると凄かった!感が強いです。キリアン氏のインタビュー最後、「ルージュをつけることで顔のまわりに軽い香りが漂いほのかに香るので香水初心者のスタートポイントとして期待している」という下り、夢がありますね~。私はそう思うけれど、香り苦手な方は絶対にNGでしょうね(苦笑)

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 19:50

    0/500

    • 返信する

    →重みはおっしゃる通りです^^。手に収まる感じと、手振れ(笑)しない感じがかえって使いやすいです。黒×ゴールドパケ、コクのある色と合いますよね。ポピーとアネモネは同種と勘違いする人が私も含めて多いみたいです。あの、広めの一重の花びらがなんとかくっついてる独特の感じが似てる・・・。
    香水黄金期は、最中はある意味当たり前でずっと続くのかと勝手に思ってましたが(若かったし)、本当後から振り返った方が(今でも)仰天です。今で言うファッションフレグランスにも、これまた今でいうエクスクルーシブラインに相当か超えるものがゴロゴロしていた時代で、あのテンションと物量は続かなくて当たり前だったのかも知れません。
    香水初心者用に香りのルージュの発想良いですね。でも本当苦手な方はつけれないでしょうね^^;。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 22:43
  • キリアンのルージュ、それも2本購入されたんですね!大人買いですねぇ~。ルージュが発売されているのを知ったのは昨秋(だったでしょうか?)、でも赤ばかりだったので手の甲にのみTUしてスルーでした(笑 私の場合赤い口紅は普段から使わないので)。他の色が発売されたのは知っていましたが、価格帯が高いのと、当分マスク生活が続くのでリップ購入は控えています(マスクに付くのが。。。で、手持ちを使いたいのにそれすらも減っていません)。
    お選びになった160、162共にベージュ含みのローズ系という感じでとても使いやすそうな色合いですね。顔色がぱっと華やぎそうで素敵です!同じ色で質感が2種類あるというのも嬉しいですよね。外資系ブランドが無香料、微香性のリップを発売する中で香り付き口紅ですぐ浮かんだのがYSLでしたが、マンゴーの香りはやや若い方向きでしたかね?(私はちょっと苦手なのですが、お好きでいらっしゃいますか?)キリアン=香水なのでリップが無香料だったらコケますよね(笑)パッケージもリップのエンボスも高級感ありますね。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 19:49

    0/500

    • 返信する

    AtIiさん、こんばんは!
    そうなんですよ。マスク生活なのに(笑)。手持ちの口紅を鋭意入れ替え中でして、当分おおっぴらに活躍(?)する事はない自分だけの楽しみですが^^;。それと、キリアンはもちろん香水メインなので、口紅見るためだけにしょっ中寄るのもな~と思い、まず必要な色は一度に買っておきました。今日、マスク下に付けてましたが、わりと転写しにくいタイプです。
    赤から展開していたの昨秋位でしたよね。あくまでサブアイテムだからその展開だけで終わりと勝手に思ってたのですが、色が増えた事、メンバーさんの記事で知りました。
    160と162は展開の中でも一番ベージュ含みで穏やかですね。それでも、シアーではなくしっかり色が載るタイプなのでけっこう華やかです。2質感、ブランド的にはマット推しのようですがサテンも造った理由がインタビュー記事に・・・その通りという感じです^^;。
    YSLも、そんなに持続しないけどヴォリュプテシリーズはマンゴー香ハッキリですね。私は大好き、YSLも昔に比べれば香り全然マイルドと感じます。
    パッケージデザインは、香水のボトルと共通のモチーフみたいですね。→

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 22:31
  • こんにちは。
    遅いコメントを失礼します。

    大人のコスメだわ~^^
    そう感じる素敵な画像にうっとりです。
    香りつきって、好みが分かれると思いますが、好きな人にはたまらないですよね。
    私はけっこう好きです。
    黒とゴールドの高級感。
    うっとりです♪

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 13:29

    0/500

    • 返信する

    ranmaruさん、こんばんは!
    大人のコスメですよね・・・♪
    黒×ゴールドのケースが、意外と他にないですし(*'ω'*)。
    香りのついた口紅は本当に好みが分かれますね。ranmaruさんはわりとお好きなのですね。苦手な方も多いようですが、そこは特徴を出すために思い切った製品なのだと思います。
    昔の、付けてる間中香っている口紅に比べたら全然マイルドなので、付けやすいと思います(^^)。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 22:19
  • しべたんさんこんばんは。
    K.O.されそうなくらい美しいたたずまいのルージュにドキドキ♪
    こころなしか、画面からブランデーやコニャックの大人な香りがしそうですが
    ラブドントビーシャイは甘めの香りなのですね。
    (空想癖がひどくてすみません~一度本物をクンクンしてみないと)
    アネモネに近いお花はラナンキュラスらしいですよ。
    とても可愛いのにじつは有毒植物だとか。ドキドキ。

    ルージュの香りが薄くなっていったのは日本マーケットの志向だったのですか!
    昔はシャネルのルージュももっと香りが強かった気がします。
    各ブランドの特性でもある香りがつけられないのは味気なくて残念なことではありますが、使いたいのに香りが好みじゃなくて―という悲しみも減らせるので悩ましいです。
    でもキリアンのルージュには絶対香りがないと!!と思いますよー。

    香りの好みは本当人それぞれですし、季節や体調・気分によっても感じ方が違うので難しいところでも楽しいところでもあるのだろうなと思います。
    私はすぐに鼻がマヒしてしまうのと部屋に香りが染みついてしまうのが悩みで
    軽めの香りとのお付き合いですが香水の世界は憧れますー。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 00:03

    0/500

    • 返信する

    みゃーこさん、おはようございます!
    キリアンのルージュはさすがに豪華ですね。私はキリアンの香水は一本もまだ買ってなくて口紅から入ってしまいましたが、香水のボトルのデザインと共通だと思います^^。
    ラブドントビーシャイ、甘いけれど重くなくてふわふわ浮遊感のある香りです。
    アネモネはそうですよね、ラナンキュラスの仲間と聞きました。花の雰囲気はかなり違いますが、そういえば葉っぱがほとんど同じですよね。ラナン、かなり好きな花です♪

    外資の口紅、昔は香り強かったですよね!今は控えめだし、ディオールは無香料になって久しいです。昔は、食事の味もかき消されるくらい。あの頃の口紅に比べたら、今回のキリアン、塗ってしばらくするとかなり控えめになるし食事の味にも影響なくて◎です。
    香りは本当に好み人それぞれで、年齢でもかなり好みが変わっていきますね。
    私も香りは好きであると同時に過敏でもあるので、選択は慎重にしてます。今は何もかもスプレー式で部屋に香りが残り易い1因になってますね(><)。私も普段使いは断然軽めの香りです♪

    0/500

    • 更新する

    2020/7/6 08:23
  • しべたんさん、こんにちは^ ^
    しべたんさんが口紅からキリアンに入ることが意外なような、しべたんさんらしいような不思議な気持ちです!

    ラブドントビーシャイ、せっかく誕生日に頂いたのにこの時期はスウィート肌質の高体温が体につけるとややバニラが重いですが、そもそも乾いた甘さだしリップならいけるかも←危険

    ラプティのリップ!!私ももっと欲しかったアイテムです。

    キリアンは、ほとんどが今風の調香と私も思います。そこを含めて上手いなあと。ただ、明らかによくあるあの系統とは一線を画してるのは素材の良さ、あとはクラッチの魔法もあるのかな、やはり上手いぞきりあんへねしーめ!!

    今はキリアン氏は玄米茶と京都にハマってるらしく、ジャポニズムな新作を待機中です!

    フレグランス黄金時代はまだお子様でしたが言わんとされることは理解します。その後はルカに言わせれば"退屈なセレブ香水ブーム"がきて、その反動か、インディーパフューマリーがむくむくとアメリカで市民権を得て、資金力のある方がブランド立ち上げたり現在のニッチ市場ができたと思うと、空白の15年はさほど無駄ではなかったのではないかとも感じます。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/5 15:04

    0/500

    • 返信する

    かえーでさん、こんばんは!
    口紅からキリアンに入るの意外でしょうか(^▽^:)。香水に興味復活して9年目に入りましたが、いまだに2000年~の新進メゾンには結構及び腰なんです。頑張って試香してるんですけど。しかも自分は順調にエイジング進行(笑)なので、メゾン系でもつい古典のアレンジの方向の製品を買いがちです。
    ラブドントビーシャイ、確かにスウィート肌+この季節だと少し重いかもしれないですね!
    リップ、実際に唇に載せた香りの強さは平均的な外資リップのそれなので全然余裕と思いますよ♪。ラプティのリップ、良かったですよね。廃番が早かったのでとても残念。
    キリアン、あの耽美的で豪華な雰囲気から、クラシカルなのかな?と思ったら、特に春夏向きのを試したせいもあるのか現代調なのに結構驚きました。仰る通り上手いですよね。売れないものは作りたくないと氏が仰ってますし。玄米茶と京都・・・いい事ですよね♪
    黄金期後。ルカ^^;は個々の香水評はアレですが、総論ではいい事言いますよね。何かが衰退すれば別の勢力が台頭するのは世の常、良い香りを求めるのは人の本能なのでこれからも新進クリエイターに期待ですね。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/5 22:33
  • こんにちは。
    キリアン のルルージュパルファムご購入ですね。
    サテンの方2本ですか!
    実はお求めの162 ローズクリュエルは私が次にと思ってるお色でした。
    2本買う勇気は無かったので、普段使うなら絶対これだろうと思って帰ってきました。
    でも記事を拝見してて160 テンプティングローズも素敵だなと。
    このあたりのローズピンクは絶対的に使いやすいですよね。
    香りはもう毎回うっとりしてます。
    1985年から95年は私には少し早いですが、想像するだけで素敵な時代だったんだなと思います。
    今は残念ながらP濃度はどんどん買いづらくなってますしね。
    キリアンは確かに今風、上質だと思います。
    素敵なお写真と共にご紹介ありがとうございます。
    キリアンはやっぱり妖艶な雰囲気です♪

    0/500

    • 更新する

    2020/7/5 12:02

    0/500

    • 返信する

    みゅー姫さん、こんばんは!
    おかげさまでキリアンの口紅買えました^^。本当に私最近アンテナの張り方がにぶってて、赤以外のシェード増を知る事が出来まして、ありがとうございます。
    そしてローズ系が多い色展開は珍しく嬉しいです。この2色、今出ている色の中では一番ソフトな部類と思います。やっぱり、162ローズクリュエル候補でしたか。もうこれは鉄板と言っていい色ですよね。そしてソフトとは言え塗ると十分華やかです。最近リップバームばかりだから余計にそう思うのかもしれないですけれど。
    160テンプティングローズは、もっとベージュピンク寄りという感じですがやはり濃密なので顔がハッキリしますね。こちらの方がより無難なオフィスカラー的な色かもしれないです。
    香水黄金期はそうですよね、みゅー姫さんは一回り以上年下でいらっしゃるので。当時それはもうすごかったです^^;、しかも数年はバブル期と重なってて(笑)。華やかで、深みのある煌めく名作たちが沢山。
    キリアンは、特に私は春夏向きのものばかり試してるのもあり現代的と感じてます。上質な香りですよね。キリアンはカウンターの雰囲気といいラグジュアリーですね。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/5 22:17
  • こんにちは^^
    朝から、目の覚めるような素敵なブログをありがとうございます。あの「キリアン」をお求めになったのですね。香りつきのリップなんて、女性としてまだ〝ひよっこ〟なわたしには「憧れ」でしかありません(近くにショップもないですし)。インタビュー記事もしっかりと拝読させていただきました。キリアンさんが同世代とは驚き、そしてきっとロジェ・ガレのように、後世に名を残す調香師・ブランドになるであろうと推測しています。香りの黄金時代、わたしは家族の突然の不幸により、香りを纏う心の余裕はありませんでした。夏も含め、年中黒の服で統一し、他者を排除し悲しみに一人浸っていました。ので、しべたんさんからの香りについての情報はとても勉強になります。ところで、しべたんさんの3つの香りは何でしょうか? パリのマダムには①いつもの香り②気分転換用③ここぞというときに纏う、とっておきの香りがあるそうです。一度、しべたんさんに聞いてみたかったのです。機会があったら、ぜひブログにて詳細含めてご紹介いただけるとうれしいです。すみません、ご無理ならスルーしてくださいね。きょうも素敵なブログをありがとうございました^^/

    0/500

    • 更新する

    2020/7/5 09:42

    0/500

    • 返信する

    ちょぴすけさん、こんばんは!
    このリップの香り。蓋を開けたらはっきり甘い香りが漂うほどなのですけど、とても強い持続性はない感じで、今まで体験した普通の(主に外資系の)香りのついた口紅と変わらない位かなと感じます。食事をしても全く大丈夫な位。
    キリアンさん、1972年生、日本の基準では黄金期に香水世代には少しだけ早いですけどそこは香水文化の国なんで幼少からすごい香りに取り囲まれてたんでしょうね。
    19世紀から始まっている老舗香水メゾンに匹敵するメゾンが現代発祥で生まれたらすごい事だと思います。その結果は、自分の世代で見る事はないのが残念ですけど^^;。
    香り黄金時代は大変な体験をされたのですね・・・。私もこの期間というのは詳細は書けませんが本当に大変な事が多かったです。今思えば私の場合、素晴らしい香りの数々はその期間を乗り切らせてくれたもののひとつだったかもしれないです。
    3つの香り、もし機会があれば書いてみますね。いま幾つか思いついてますが・・・。そして思ったのが、現代生活、③の香りを使う場面は本当に減っている(生活の平坦化、カジュアル化)という事ですね。香りも世につれ、ですね☆。

    0/500

    • 更新する

    2020/7/5 22:01
  • もっとみる

リップメイク カテゴリの最新ブログ

リップメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる