ただ、年齢を経るごとに、頭皮がやや固くなってきたと感じるようになりました。そこで昨年12月早々に購入したのが、Panasonicの「頭皮エステ」です。そしてその1週間後、なんと家族がmys?の「ヘッドスパリフト」を購入(情報をシェアしていなかった)。頭皮ケアに注力しようとしたとたん、奇しくも2製品を使い分けることになりました。それはそれでラッキーですし、この2製品を使い分けて、より健康な頭皮・髪を目指すつもりです。以下、個人的な見解になりますが、2製品のレビューです。
【総評】
頭皮をマッサージしたり、頭皮をやわらかくしたいのであれば、「ヘッドスパリフト」。
シャンプー時に頭皮をきれいに洗い上げたいのであれば「頭皮エステ」。
ただ使いすぎは逆に頭皮を傷めそうなので、頭皮エステは週1回(だいたい週末)、ヘッドスパリフトは2回くらいにとどめています。
頭皮エステは1回4分で、満遍なく全体をシャンプーできる時間です。サイドを3つに分けて2回ずつ、下から上(百会のツボ)に向かって動かす→後ろ部分を3つに分けて2回ずつ、うなじから上(百会のツボ)に向かって動かす→前部分を3つに分けて2回ずつ、額から上(百会のツボ)に向かって動かす→頭頂部をじっくりマッサージ、でだいたい4分です。
ヘッドスパリフトは、1回5分なのですが、頭皮マッサージに使う場合は3~4分くらいあれば十分でした。ヘッドスパリフトのフェイス用のアタッチメントは、首筋や肩、鎖骨あたりをじっくりマッサージするために使っていて、これは5分くらいやっています。
【標準アタッチメント】

ヘッドスパリフトは突起が太く、弾力性があるので、頭皮エステに比べて揉みほぐし感があります。髪にも絡みにくいので、お風呂場だけでなく、普通にテレビやネットを見ながらも使えます(ちなみに私は前髪のないボブスタイルで、髪量はやや少なめ~普通程度です)。
【充電の仕方】

充電スタンドの電極と本体の電極を接触させて充電するのですが、ちょっとでも角度が曲がると接触できないので、ほんと使いにくい。

突起の動きとかも携帯動画で撮影したのですが、@コスメではYouTubeに動画をアップしないと動画を追加できないんですね……ざんねん。マッサージャー部分の動き方を見れば、どちらの製品の方が自分に合っているかイメージしやすいと思うので、気になる方は量販店で確認してみると良いかもしれないです。