公式より
LILAC MAGIC
ライラックの魔法
1月18日
どこまでもピュアでイノセントに記憶の中で香るライラック。
いつかアンダルシアでハーブを採取していた時、
目に飛び込んできた淡い紫。
甘く優しい香りとハーブのクールな香りが頭の中を巡った。

ルナソルの春コレのテーマが「プラントハンターの日記」。私はアイシャドウを購入しましたが(また!!)、KANEBOシリーズで春のお気に入りを3品紹介したいと思います。
TOP画像はハーブが入るとまさにイメージ通りなんですけど、ハーブなくて残念。

★ルナソル★
アイカラーレーション
12 Breezy Herb6,200円
1月22日発売の新色。@cosme SHOPPINGで購入しました。発売日の午前中に注文して、お昼から10%ポイントバックが始まったので、もう少しタイミングを遅らせれば~!と思いましたが、私が確認したときにはもう品切れていたので買えたからよかった・・・のかな?
販売終了の文字が出ていたけど、限定ではないので再入荷などまたあるでしょう。
こちらは先行発売もあり、昨年11月のEX08 Vintage Roseが発売された頃に予約もスタート。
私は11月の時点では惹かれなかったものの、何度も目にしているうちに気になるカラーに。これぞライラックの魔法ですね(笑)
実際使ってみて、いい意味で裏切られすごくよかったカラーでもあります!
追いカラーレーション、4つ目になりました。

秋のシックなくすみカラーからガラッと明るくなったようでいて、こちらも見たままのパステルというよりはくすみ、透け感のあるカラー。
自然光

ライト光

ムラサキ(ライラックカラー)が目を引くと思うんですけど、まぶたにのせるとそこまで強く出なくて、他の色を重ねたり加えたりしていくことでピンクやコーラルに寄ってくる面白い色の出方をします。
ムラサキ系苦手なイエベさんでもイケるんじゃないかな?と思いました。
↑このイメージ動画すごく好き(この次発売され限定色を入れた新しいバージョンもCHAPTER2でアップされてましたが、そちらも童話のような世界観が素敵でした☆)
カラーや質感も分かりやすいです。
最初のカラーは同時発売の11、その次が私の購入した12。
光の当たり方で、ライラックが透けるような感じがあったり。ガーっと色がのらない分、質感に魅せられます。
この春私が購入したアイシャドウ、この透け感、みたいなのが他のブランドでも共通してあるように思いました。
まぶたにのせたときの驚きや感動から、アイシャドウにますます夢中になっています。
↑公式に載っていた使い方。この動画を見るとけっこうムラサキ出てますが、光の加減かな。私は同じ使い方をしても、ライラック単色だけでがっちりつけても、ここまでムラサキが出ないです。上のキルスティン・ダンスト似のモデルさんのつけてる感じがイメージには近いです。
モデルさんはクールに見えるけど、私がつけると最近購入したアイシャドウの中ではダントツでほわほわっとした可愛い系。
メイクした目元がフレッシュで可憐に見える(気がする)、というのは今まであまりなかったので、何だかとても新鮮です。

★KANEBO★
カネボウ ペンシルアイブラウ
2,000円価格は税抜 2,000円ですが、最初はホルダーとレフィル別だった気がします。本体を購入したのがだいぶ前で忘れてしまいました・・・。公式サイト見ても全部セットした価格が載ってないので分からない・・・。
おそらくレフィルを買う人しか最近ではいないんでしょうね。でも、マスク生活で「これ名品!」と思いました。
なぜ最初使ったとき(購入時)はハマらなかったのか分かりませんが、これなしには眉メイク完成しないくらい気に入って、昨年からレフィル入れ替えて愛用してます☆

細すぎない細芯で、付属のブラシが何気に優秀!
色も01 Neutral Gray と02 Neutral Brownの2色しか出てなくて、メーカー的にももしかしたらあまり気合の入ったシリーズではないのかもですが(汗)、でも目元が引き立ついい色なんですよね。
他の細芯アイブロウと比較。

上から(細い順に)セザンヌ 超細芯アイブロウ 02、セザンヌ 細芯アイブロウ 02、KANEBO 02、01です。
セザンヌの超細芯は紙に描くと折れてしまうのでうっすら描いてますが、実際眉に描くときも力を抜いて1本1本丁寧に引いていく感じなので、こういう色の出方で合ってると思います。
KANEBOはこう比べると太いですが、セザンヌのように細かく動かさずともアウトラインとかスッと引けて、短時間で眉描けるメリットがあります。どちらがいい、というよりはそのときのメイクや気分に合わせてどちらも必需品だったりしますが、マスク生活になってからはKANEBOの01、グレーの方で仕上げる眉のキリリ感がすごくいいなと思って。
眉メイクって、パウダーで変化つけてもペンシルは同じものを使うことが多かったので、ペンシルで変化をつけるとアイメイクの印象もガラリと変わるんだな~というのをマスクメイクで発見したのでした。

★KANEBO★
カネボウ クリーム イン デイ
40g 8,000円SPF20・PA+++
昨年10月に発売された、朝用クリーム。
朝の乳液は季節問わず紫外線カットが入ったものが好きで、エリクシールのデーレボ、est、クレドなど色々使ってきましたが、マスク生活で一番よかったのがこちらなんですよね。マスクの下でメイク崩れ、とくに肌あれや乾燥からくるものから肌を守ってくれる効果が非常に高いと感じました。いつもならしっとりつけたくない真夏でも。
正確に言うと、白い容器のデイクリームの方。

左側です。
白い容器の方は税抜 6,000円、SPF15・PA+++なので、黒い方になると価格が2,000円上がって、SPFも15から20に上がってるという感じ。
赤ちゃんの未熟な肌を包む「胎脂」に着想を得て開発したクリーム処方というのはそのまま引き継がれていて、しっかり潤いながらもメイクも崩さないという特徴は変わらずな気がします。
ただ黒い方は、メイクの上から重ねることもできるようになったようで、より乾燥から肌を守れるようになったという感じなのかな?

白い容器の方もリニューアルで廃盤とはなっていないですし、ランキングでは常に上位なので黒い容器の方との違いは一体・・・と思われている方も多いのではないでしょうか。価格変わらずなら迷わず黒い容器いきますが、2,000円って大きいですよね。

VOCEの付録についてたオンスキンエッセンスと一緒に使ったりもしてます。
そうそう、雑誌の中では田中みな実さんや石井美保さんも新しいデイクリーム絶賛されてました。
田中みな実さんは、この使い心地でSPFが5も上がるなんてさすが、とコメントされてました。なるほど~、私は価格アップが引っ掛かってましたが、そういう見方をするとまた変わってきますね。
いまのところ肌感触的には大きな違いは感じないのですが、何か気づいたことがあればまたご報告します!
メイクに話を戻しますが、この春購入したものは肌にのせてみて見た目とのギャップを感じることが多く、一見地味に見えるものほどよかったり。
写真や言葉でそれを伝えるのもなかなか難しいですが、その辺り少しでも伝わるように表現できたらいいな~と思う今日この頃です。
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
アジョシさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
るぅ♪♪さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
みおmama姫さん
ranmaruさん
しべたんさん