ベージュは今年のラッキーカラーのひとつでもあるそうですよ。
一見ベーシックだけど捻りのあるヌーディーカラーという括りでベージュと呼んでしまうけど、太陽をイメージするようなオレンジを含んでいたり、シックな紅茶のようなカラーだったり、陰影を出すブラウンが潜んでいたり、モーヴの入ったやわらかい雰囲気のものだったり。
この春はより透け感のあるカラーでナチュラルに、ベーシックカラーだからこそ際立つ質感の美しさに拘りたい!

並べてみると地味な画になるので華やかな布地の上に並べてみました。
春の新作が3つ入ってますが、昨年のものも4つ。
カラーアイテムって似たように見えて、新しいものをお迎えすると今まで使っていたものが急に古く見えることがありませんか?お気に入りだったはずなのに、比較すると新しいものの方が明らかに旬を感じる質感だったりカラーだったりして。
それを一番感じるのが、トーンがガラリと明るくなる春。
でも今年はあまりそれを感じずらいというか、昨年のものが優秀だったりして。
・・・ということで、昨年のものとの比較などしつつ、より洗練される使い方を考察したいと思います☆

★CHANEL★
フルール ドゥ プランタン
8,000円やっぱりCHANEL買ったな!とみなさんの声が聞こえてきそう。でも、よもやよもやというか、私にとっては意外なセレクトで、これはかなりよいので自信をもってお勧めしたい!
見た目に惹かれた方には思っていたのと違う!となるかもですが、私はいい意味で裏切られるアイテムでした。

フェースパウダーとなってますが、ハイライト、チーク、アイシャドウみたいな感じで使います。
今回、本当はアイシャドウ(キャトル限定色)が気になっていて、でも実物を試さずに購入するには冒険色だと思ったので、電話してBAさんに相談させていただきました。
似合わなそうなものにチャレンジしたいという私はちょっと変な人かもしれませんが、CHANELが好きで、どうしても好奇心の方が勝ってしまうようです。
咲き誇る花をイメージしたコレクションということなのにどうしてオレンジゴールドっぽいカラーなのか、私はオレンジは似合わないものが多いけど、あまりゴールド感強くなければイケることもあるし、似合うオレンジならむしろ使いたい、と、気持ちをぶつけました。
そういうことであればフルール ドゥ プランタンがいいのでは?と。
えっ・・・。

コレクションリリース時に見たこの広告では、ブロンザーに近い印象を持ったんですよ。アイシャドウって似合わなくてもなんとか他のアイテムで調整も可能ですが、チークって似合わないともうどうしようもない。
BAさんがおっしゃるにはアイシャドウとしても使えるし(その場合レキャトルよりもやわらかい印象で使える)、チークやハイライトとして使うとすごくツヤがキレイなんです!肌色をぱっと明るく見せてくれるカラーですよ。と。
話を聞いただけでは半信半疑でしたが、実際肌にのせてみると・・・
自然光

ライト光

見た目よりピンクで、想像していた感じと違いました。
私は左色のハイライトカラーがとくに好きで、この色をけっこう面積広めにベースで入れて、頬の中央だけふんわりと右を入れます。
ベースメイクは最近少し艶をおさえたハーフマットに仕上げてますが、頬の部分にこれをつけてつやっつやにすると、肌がぷりっと、全体が明るく元気に見える。
今回のテーマにしたベージュ系のヌーディーカラーって顔色が悪く見えてしまうこともあるので、目元とのつなぎ、マスクからはみ出すくらい面積広めにこちらを入れると、全体の印象が明るくなります。
私の場合、似合わないオレンジ系を使う時にバランスととるのにも役立ってくれそう。
この春一番のお気に入りになるかもしれないアイテムに出会えました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
今回電話するの実はけっこう迷って、というのも電話で相談するほどBAさんと親しくなかったからです。
私が利用しているCHANELは、A店=近所、B店=イベント等やる大型店、C店=小型店だけど直営、の3店舗。もとはお気に入りのBAさんがいてA店で購入していたのですが、その方がB店に異動、B店でもイベント等でしか見かけなくなり、昨年は外出自粛でA店はたぶん1、2回しか行っておらず、大人買いした秋冬コレクションはC店(ライブ配信を見ての購入は予約できる店舗が決まっていたため)。
となると最近で一番購入したC店でお願いするのがいいような気がしますが、C店ではライブ配信で購入品を決めたため、カウンセリングはあまり受けてないんです。あとは小型店なのでBAさんが一人しかいない場合もあり、電話したら迷惑かなというのもありました。
A店はお気に入りのBAさんがいなくなってしまってから何度か担当してくださっている方がいて、顔も覚えてもらっているような気はするけど、実はちょっと威圧感を感じることがあり、気軽に相談できない気がする・・・。
でもドキドキしながら電話してみると、私の変な要望も理解してくださった上で合うものを紹介してくださり、相談して本当によかったと思いました。
私にとってはとても嬉しいことだったので、長々とすみません。
あ、ちなみに注文はスキンケアも一緒に。もともとそれ(スキンケア注文)もあって電話しようと踏み出せたのもあります。
------------------------------------------------------------------------------------------------

★SUQQU★
シグニチャー カラー アイズ
02 陽香色 -YOUKOUIRO7,000円
シグニチャー3つ目!ハマるととことん知りたくなってしまう癖がありますが、コロナ渦では色々見に行けない分、冒険心が抑えられるというか。
ただ、ブランドに関しては安心感で、このカラーに関しては冒険心入ってると思います。
実物を見ずの電話注文です。
ぱっと見では購入したシグニチャー3色の中では一番好みかもしれません。おそらく今回のラインナップでは01が一番似合うはずなのに違うところからいってしまうのは、こういう色いまつけたい!という欲を最優先してしまうから。でも最終的には安泰な01もいきたい。そんなわけでジワジワと増えています。

シグニチャー、他の2色もそうですが自然光の撮影はマットに見えがち。

光を当てるとキラキラ。
オレンジコーラル×トープ。
こちらも04同様人気カラーとのことですが、可愛い。
公式の着画像はけっこうオレンジが強めに出ているように見えますが、私がまぶたにのせるともっとヌーディーに仕上がります。
このシリーズ、パレットからの見た目よりも透け感があって、色がガーっとのるというよりは質感で魅せるタイプな気がします。
自然光

ライト光

正直イエベさん向けのカラーかなと思います。ただ、ほんと可愛くてどうにか使いこなしたいところ。
他の2色より、パール感も若干控えめな気がします。左上のラメはキラキラですが、ここを使わなければかなりすっぴん風な仕上がりになるかと。

左から、02 陽香色 -YOUKOUIRO、05 緋影 - AKEKAGE、101 春雲 - HARUGUMO。
※101のみ限定色であとは定番色です。
ブルべ夏の私に似合う順でいうと、05、101、02です。使い方にもよりますが、05はどう使ってもいまのところ問題なし、101は左側だけのメイクならダントツで似合いますが、オレンジは工夫が必要(その件に関しては前回のブログに書いてます)、02もオレンジがくすまない入れ方をする必要あり。
ただアイシャドウは入れ方でいかようにもなりますし、苦手意識のある色を使いこなせるとまたそれも楽しかったりします。
以前、関口真由美さんに「似合わないけど最近オレンジを纏いたくなる」とお話したとき、オレンジは前向きになろうとする気持ちの表れだと教えていただきました☆
ですので私の中ではパワーをもらえる色、みたいなイメージがあります。

パレットの構成について前々回のブログにも載せましたが、再度簡単にまとめます。
異なるフォーミュラ4種が、ひとつのパレットに。
A:コートカラー
“輝きでつつみ込む”
トーンタッチアイズでいうとステラーの質感。より煌めき感の高い、ラメの入ったタイプ。
ベースは透明感のあるクリア処方。
デザイニングカラーアイズはラメというより艶っぽいパール質感のものが多かったので、ステラーのような繊細なラメ感が入るのは新しいですし、ラメも非常に繊細です。
B・C:メインカラー
“立体感を演出”
メイクのベースとして、簡単に立体感を出せる2色。
抜け感のあるマットフィニッシュ、あるいは艶感重視のパールフィニッシュがどちらかに配置されています。
マットカラーは雪のようにふわっと空気を含んだような球状のスノーパウダーを採り入れることで、粉感を感じさせないなめらかな肌触りに。
D:ディープカラー
“凛とやわらかな目元へ”
クリアパールがふんだんに配合されており、濃色でも透き通るような抜け感を演出できる。
Aの部分、色みをあまり感じないラメということですが、ラメも青み、黄みで全体の印象が変わってくると感じました。例えば101は青みなので、ブルべ側の意見ですがオレンジの黄みでくすみが出ても青みで透明感に転じられる。
05は中間、02は完全に黄み。
B・Cの部分のマットカラーは、05のみCの左下に入ってますが、02も101もBの右上の配置になってます。
まだ使い始めたばかりで初見での感想になりますが、TOP画像に載せた手持ちのものとの比較をしていきますね!

右は私がアイシャドウベストに選んだルナソル アイカラーレーション 07 Darjeeling Camel。
やわらかく、優しい。紅茶色のメイクや香り。
2020★ベストコスメ【アイシャドウ】
こう並べると、ルナソルの方がやっぱり秋のトーンですよね。ただこちら、見た目はシックで落ち着いた感じですが、まぶたにのせるとSUQQUより明るい印象に仕上がるんです。
・・・とルナソルがお気に入り過ぎてあんまり書くとSUQQUを貶める感じになってしまいますが、私が言いたいのはそこじゃなくて、この系統のカラーってまぶたにのせるまで本当に分からない。
色や質感の重なりで、手に出したときの印象とまぶたにのせたとき全然変わりますよね。
で、この2つはその辺りで案外似ている気がします。どちらもベーシックカラーながらすごくお洒落に仕上がるし、おそらくルナソルの07お好きな方はSUQQUの02もお好みな気が。
ただ、私がより似合うのはルナソルの方かな~。でもSUQQUも使いこなしたいオレンジ!という感じです。

左はCHANEL レ ベージュ パレット ルガール ウォーム、右はNARS クワッドアイシャドー KYOTO。
系統は近くないと思いますが、春夏向けのオレンジベージュというところで並べてみました。
CHANELもNARSもオレンジというよりはコーラルなので、もうちょっとやわらかい感じでしょうか。
眩い光が欲しい~太陽の色、オレンジブラウン。
煌めきに関しても、CHANELは右下、SUQQUは左上、NARSは左下に特徴的な質感で入ってますので、ここでまた印象がガラッと変わります。リンクしたブログにスウォッチも載ってるので気になられた方は比較してみてください。※NARSのみ限定で完売してます。
で、SUQQUの02はちょっと工夫が必要ということで、こんなアイデア。
私の場合くすみをおさえる方向にもっていきたいので・・・

ヴィセ リシェ カラーインパクト リキッドライナー GY002(限定) とAmplitude エクストラボリューム カラーマスカラ 06 ブルーブラックを。


マスカラの色みはのせられてないですが、アイライナーのグレーが青みがかって水色っぽく見えるのが面白いです。SUQQUでもニュアンス アイライナーでこんな色が出てます。私が購入したのはオレンジの方ですが、紫雲の向こう、まぶたの一部になりすますという“色艶の薄膜”
右上をベースに、右下際、左下アイホール、仕上げに左上ラメだと若干オレンジが暗く仕上がってしまったので、アイライナーはオレンジじゃない方がいいかなとグレー、マスカラにもちょっと青みを忍ばせたら非常にいい感じに。
※イエベさんはオレンジでまとめるとさらに統一感出て可愛いと思うので、この場合ブルべパターンと思ってください。
ちなみに、今日はアイシャドウの順をラメからにしてみたんです。左下は目の下に。そうすると明るく仕上がって、オレンジのアイライナーもいい感じで入りました♪
TOP画像のその他のアイシャドウ、左上がTOM FORD トム フォード アイ カラー クォード 03、右上が春購入したばかりのDior サンク クルール クチュール 639 ブルーミングブーケ。
★Dior★初めてのオンラインカウンセリング
Diorは初めてまぶたにのせたときは薄づき過ぎるかな・・・と思いましたが、最近はこのヌーディーさが逆にお気に入りで使ううちにハマってきました。
質感がなめらかで、これくらいヌーディーだと逆にまぶたの皮膚そのものが美しく見えるような錯覚を覚えます。あまりベージュではないのですが、ベージュ含みのモーヴというか、私のムラサキ系の中ではあまりなかった、透明感とはまた違うヌーディー系のムラサキ。
TFの方は、こちらは2019年のベストに選んでいて、2019★BEST COSME★~デパコス総合編最近眠らせてしまっていましたが、今年04が出たときにまた使いたい気分になり、消費期限が許す限りまた楽しみたいなと思っています。
話は変わりますが・・・

コウバコさんから素敵なプレゼントをいただきました♪

チョコをまぶしたお豆のお菓子。
箱は九谷の職人が手描きしているそうで、可愛い・・・♪

九谷焼きの豆皿。食事に使うにはもったいない素敵なデザインです。運気を運んできてくれそうな四葉のクローバーまで・・・!

レチノール配合のマスク。厚みのあるマスクで、小じわくらいならすぐ解消してくれそうな頼もしいマスクでした☆
いつも本当にありがとうございますm(__)m
今年の誕生日は実は眩暈を起こしてしまい・・・。
当日、主人は仕事、息子は夕方からピアノがあり、夜8時くらいからスタートする予定でしたが、主人が帰宅したあたりから眩暈が・・・。眩暈自体はよくあることで今回は寝てれば大丈夫だったんですけど、家族に体調を伝えてなくて、料理は宅配にしてもテイクアウトにしてもスマホでメニューを見るのが辛くなり(外食は無理だね、でも用意はしたくないということで外で頼む予定だった)、ケーキも買いに行く予定が(私が)行けなくなり、そもそも娘がケーキを食べたいということでだったので、また別の日でいい?と話したり色々しているうちに息子も帰ってきて、そこからどうするか決まらずグズグズに。主人も帰宅してすぐお酒飲み始めていたので、じゃあ歩いていけるところで何か買ってくる、みたいな話にもなりましたが、私も眩暈で食欲自体が落ちてしまって、結局そのまま寝ることに・・・。
息子が300円を握りしめて、「飲み物だったら飲める?僕が何か買ってこようか?」と涙目で声をかけてくれたときは申し訳ないことをしてしまったと思い、私ももう少し早くこれ買ってきて、とかみんなに頼むなりして何とかすればよかったなと。
結局主人がみんなの分コンビニでお弁当買ってきて、私は夜、翌朝~昼まで眩暈で何も食べすで・・・何だか、ちょうどこの時期って年末の忙しさとか緊張感から気が緩んで体調を崩しがちです。
で、後日。お寿司を主人が買ってきてくれて、子供たちがハッピーバースデーをピアノで伴奏してくれる中、コウバコさんのお菓子もいただいてほっこりしたのでした。
今年、まだ始まったばかりですが人との繋がりの中で感謝をすることが多いです。
いつもありがとうございますm(__)m
ムーンリーバーさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
しべたんさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
Mayumin♪さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容ライター、エイジング美容研究家
sachiranさん
ranmaruさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
koubakoさん
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
るぅ♪♪さん