141views

和風だしのベースで色々料理の味がまとまるだしパック  五彩薬膳 薬膳だし

和風だしのベースで色々料理の味がまとまるだしパック  五彩薬膳 薬膳だし


薬膳だし 5袋入り
通常価格 1,480円(税込み)
国際中医薬膳師とだしソムリエが作った本格だし
和風だしをベースにした、無添加、無塩で豊かな味わいとコクのだし


私の夫は、動物系が入っているのが苦手でして絶対に原材料を見て買います。
もちろんだしもです。ですのでこの商品に興味を持ちました。




私が気に入ったのは、この特徴でした。

特徴は
1.天然素材・完全無添加・食塩不使用
・天然素材にこだわり、調味料、保存、添加物など、完全無添加
・かつおや昆布などの和風だしをベースにした豊かな味わいとコク!
2.だしソムリエの独自配合でうまみの黄金バランス
・「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」3種類のうまみ成分が、黄金バランスに。
・和食はもちろん、洋食・中華など、幅広く活躍できる。
3.国際中医薬膳師が選び抜いた貴重な薬膳食材
体によく、食べて美味しい薬膳食材を、薬膳のプロが厳選。
手に入りにくい貴重な薬膳食材を贅沢にブレンド。
4.薬膳の基本「五色五味」を実現
・「緑・赤・黄・白・黒」の五色、「酸・苦・甘・辛・塩」の五味という薬膳の基本を、薬膳だしパックに詰め込んだ。
嬉しいことに和風ベースにだけでなく、
砂糖も塩も入っていないのです。でもこれ1つでだしが出るのでしょうか。
それがびっくりするほどよかったのです。




封を切ると、パックが1つ1つバラで入っていました。
つながっているとバラバラにして容器に入れたりしないと使いにくいので
助かりました。このパックの中には、


・原材料が
 ・かつお節、日高昆布、煮干、いわし、椎茸、アガリクス、ヤマブシタケ、杜仲葉、エゾウコギ、西洋ニンジン
一つ一つ見てもだしが出やすいのがたくさん入っていたのです。
そこに体にいい薬膳が加わっています。それは、

・「五彩薬膳」とは
三代続く中国医学の医師家系に生まれ育った国際医薬膳師・薬膳料理研究家の「阿部うらら」が考案した「五色、五季、五臓、五性、五味」をもとに、誰でも手軽に楽しめる新しい薬膳メゾット&オリジナルブランド
そして1袋当たりの栄養成分も

・栄養成分 1袋当たり
 ・エネルギー33キロカロリー、たんぱく質4.0g,脂質0.42g、炭水化物3.2g、食塩相当量0.27g

あれっ、無塩なのに食塩相当量が。
味噌汁作るときに、だしパックの多くは食塩入れないとまとまらないのに、
これは入れなくても味がまとまっていたのです。



最初に私は基本のだしを作り、
それで味を見て料理のことを考えました。

基本的な使用方法(味噌汁・お吸い物・うどん・薬膳鍋・薬膳がゆ・茶碗蒸し他)
・水400mLにだしパックを浸し、弱火から中火で8分に出して、(沸騰後は5分間)風味と栄養を引き出して使います。
(2~3人分)

他にもお勧めの使い方
・飲むおだし 一晩水出しorお湯の入ったポットに入れて飲む。
・調味料として パックを破って、中身を出してだし調味料として使う。煮物・チャーハン・和え物・漬物に
・だし殻も栄養がありますので、ふりかけや炊き込みご飯に
・濃いだし だしパック2袋に水500mL、水から入れて沸騰後5分煮出す。めんつゆ・冷やしうどん・だし漬け他
このだしは薄い色なのに、味が濃い。
それはコクが出ていて、砂糖とか塩の味とは違うだしとしての味なのです。



それで私は、
1番だしと2番だしのやり方を思い出して使用してみました。

使用してみました。
・私自身、このパックをもったいないので最初に基本の取り方でだしを取りました。
・味が整っていておいしい。甘みと、塩味がまとまっていて感じるので、もったいないので2番だしも取りました。
・2番だしは、2分の1カップくらいを200ワットの電子レンジで3分間かけて、それで肉無し肉じゃがを作りました。(夫が肉嫌いなので、肉を入れずに肉じゃがの要領で作りました。)
・だし殻がもったいないので、大匙1くらい卵の中に入れ味付けを他にしないで、だし巻き卵を作る。
・他にもチヂミ、味噌汁を作る。
これなら味付けの時、1つのだしから色々料理ができて、
それなのに食べたときの味は、全部が食材の味を引き立てながらできて美味しいでした。



もともと私は、1週間分まとめて買って、
そして賞味期限を見ながら料理していくのですが、
飽きないように同じ味を作らないように調味料を変えてきましたが、
このだしの場合、1つでもだしの多さによって味が変わるので使いやすいでした。
他にも、

感想
・我が家で糖質制限したいと思いながらも、どうしても味の我慢が嫌でだしに着目してみて試してみると、
だしパックの味に他の調味料を足さなくても味がまとまっているのに驚きました。
・水から煮だすのが凄く使いやすい。そしてきちんと味が出ている。
・それで私は、パックを破り、少しでも多くだしを出したいのでたっぷりの水から煮だして500mLのだしを作りましたが、それでも薄くないのが凄い。
・そのだしで、肉無し肉じゃが、チヂミ、味噌汁をいっぺんに作りました。
・他にもだし殻が固くないので、普段の卵焼きに塩を入れないでだし殻入れたら、うまみがたっぷりで醤油や塩をかけずに全然おいしく食べれて好評でした。
・それでチヂミにも少し入れてみたりもしてもうまみが出てよかった。
・私的に400mLの水では煮込んだりすると少なくなるので、多めの水でも大丈夫とわかりました。
・個人的に、今までのだしパックに不満がありましたので、この商品を使用したいと思いました。
・塩や砂糖を気にしている方にもこの商品をお勧めしたい。


特にお勧めの方は、
・免疫を高めたい方
・疲れがたまっている方
・集中力を高めたい方
。胃腸の調子がすぐれない方
・内側からきれいになりたい方


https://item.rakuten.co.jp/gosaiyakuzen/dashi_5_001/





ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる