日焼け止めに興味ない方はお菓子でも食べてて下さいね!
★SPF測定法の「1平方cmあたり2mg塗るべし」と言うのは、液状タイプだけでなくパウダーも同様である。
でもさでもさ。
液状は水分や油分も含まれるのに、パウダーと同じ量っておかしくないかしら?
ちょっと納得いかないけどそれを踏まえて次いきます。
★パウダーだけでSPF通りの効果を出すには0.1~0.5ml塗る必要があるが、現実的に塗れるのは1/4以下。
↓
1/4だとSPFは1/3になるので、パウダーのみで防ぐ場合はSPF50以上を選んでおくべし。
え・・じゃあなめらか本舗に出会う前の私はほぼ全裸の様な顔で歩いてたと言うこと・・?
★パウダー前にクリーム類(SPFなしの物でも)を仕込む事で、日焼け止め効果は2倍以上にハネ上がる。(粉が密着するから)
これは痛いほど実感してて、体で覚えました。
★SPF50のパウダーを規定の1/3塗った場合、外出できるのは52分まである。
仕上がり度外視で人類の限界?まで厚塗りしてたので多分1/3くらいは塗れてたとは思うけど、そもそも52分も外をブラブラする事ないな。
★60歳までシミのない若々しい肌を保つ為に「素肌」で直射日光を浴びられる時間は、1日約3分半である。
あ、それなら大丈夫そうよ!
3分って結構長いよね。
カップラーメンにお湯注いで食べ始めるまで素肌で直射日光浴びるなんて絶対やらないし。
つーか私1分半くらいで食べ始めるし。
つーかラーメン関係ねーし。
液状の日焼け止めが塗れなかった暗黒時代は完全パウダー頼みだったから、なんか衝撃的だな・・。
液状よりパウダーの方が効果が上って言ってる皮膚科医もいるし、逆だと言う人もいるし、パウダーとパウダーファンデは別なのかそうでないのかもハッキリしない。
なんにせよ、今の私達(勝手に全人類を巻き込み)にはなめらか本舗のUV下地があるから問題ないけど!

さて、小難しい話はこの辺にして先日買ったコレ↓をレビューするぞーー!

初めまして!マリンコスとか言う名前の日焼け止めスティックです!
顔にも使えるみたいだけど、主に首用です!
日焼け止めスティックってちょっとお高めだし、どれくらいもつのかわかんないし、興味あるけど無いフリしてた。
今年は心強いお友達(無印日焼け止めミルク)が出来たからもう体用は買う予定なかったんだけど、首周りとかデコルテが塗りづらいし服に着くのがイヤで。
でもこれならそんなデコルテの険しいデコボコ道も戦車の様に通り抜けてくれるんじゃないかと思って!
韓国コスメらしく、成分はこんな感じ。

よくわかんないけどケミカルでSPFとPAは最高値!

全部繰り出すとこんくらい。量は多くないかも。
比較対象が無いからわかんないけど。
手の甲に塗ってみた。
塗る前
塗った

手のひら側に塗ってみた。
塗る前
塗った

なんだこりゃ!
塗っても塗らなくても何も変わらないけどホントに塗れてるのか!?塗ったフリとかしてない!??
手触りも全く変わらない。
特別サラサラになる訳でもなく、ベタベタにもならない。何もならない。
例えるならカッチカチに乾燥しきった昭和の石鹸をなすりつけてる感じ?
大丈夫なのかめっちゃ不安だけど、塗った部分に香料の匂いがするのでまぁ多分塗れてるんだろうなぁ。。

おお!!コレよコレ!
塗りづらかった鎖骨の凹みに見事にピッタリはまる!
Tシャツヨレヨレだけどねー!
首の後ろもぐるり一周の旅があっという間に完了!
こりゃ塗りやすい!
しかもスティックの割には結構安いし、これは買って正解だったかも!ちゃんと塗れてれば!
ー翌日ー
首をグルリ一周と、無印の日焼け止めの仕上げに腕・足の甲に少しだけ塗ったらこれだけ減った↓

意外と減りが早いな!
今年の夏の終わりまでもたないかもなぁ。
でも手だけじゃわかんなかったけど、腕に塗ったらちゃんとサラサラになってめっちゃ快適だったよ!
おめでとうございます!
使い心地は液体やスプレーに比べて断トツ優勝でーす!

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます