昭和の女の私にとって、オイルとは?ベビーオイル・サンオイル・椿油くらいしか知らなかったのですが、美容院で購入したりノベルティで頂いたりと数本のオイルを所有しています。何れも髪の毛・身体・手・爪など全身にと取説に書いてある万能オイルです。中でもお気に入りのしっとりとサラサラのオイル3点をご紹介します。
最初は

☆ N.POLISH OIL
ヘア&ボディ&ハンド用オイル 150mLプラスティック容器入り
株式会社 ナプラ 様
MADE IN JAPAN
柑橘系の香り
*しっとりタイプ
ほんの少しで艶々になるオイルとしてオススメされて美容院で購入しました。私は髪が柔らかめの為少量で十分です。ヘアドライ後の毛先に仕上げとして使用します。癖毛・ショートヘアの方などが広がってしまう髪を纏めるオイルとして重宝する、重めなタイプではないでしょうか。ハイトーンカラーの方が、ヘアセットに使われている動画やInstagramもよく拝見しますね。私は今ハイライトを入れていて、油断すると室内暖房の影響などで毛先がパサつくので「追いオイル」にこちらのオイルを使用して毛先もツヤツヤにしています。乾燥している手指、爪にも◎です。
お次は

☆ TRKナチュラルオイルNo.3
ヘア&ボディ&ハンド用オイル 90mL本体:ガラス容器
株式会社 ジョエルロティ 様
Made in Japan
金木犀の香り
*しっとりタイプ
こちらも私の髪の毛には少量で◯ です。毛先を外はねにする際に愛用中です。使用感はN.オイルに似ていますが香りが金木犀です。まんま金木犀の香りでは?と話題のお品でもあります。好きすぎて瓶を開けてただただ金木犀の香りを嗅いだり、手についた香りも暫し嗅いでしまう私です(笑)お風呂上がりの身体にも塗ります。
乾燥の季節に入ってからよくしている使い方をご紹介します。
ボディローション(化粧水でも可)を手に取りこちらのオイル数滴をよく混ぜてから身体に塗ると「金木犀の香りのボディローション」になり、オイル単体で塗るよりも身体全体に伸ばすのが楽です。
オイルを使い慣れている方なら使い方が他にも色々あるのではないでしょうか。オイルを買っても一瓶がなかなか使いきれない、という方にも良いかもしれないですね。やはりオイル全般は保管期間が長いと酸化して香りも変化し易いので、出来るだけ早く使い切りたいです。
こちらも美容院購入品です。
最後は

☆ FTC ラメラスパオイル フルーティローズ
(美容オイル)30mL 本体:ガラス容器株式会社 FTC 様
MADE IN JAPAN
非売品 ノベルティ
2023.11月現在、FTC公式オンラインにてポイント交換商品としての入手可能です。
*サラサラタイプ香りの良さがオイルのそれではなく、まるで優しく香るローズフレグランスのようです。
ローションのようなテクスチャーで肌につけるとサラサラになります。ベタつきがない為普段のお肌の手入れに◯ですし、濡れた髪の毛につけて乾かしたり、スタイリングの仕上げにも良いです。
香料で使用されているローズ・ド・メ(5月頃に収穫されるからメなのですね)は化学では再現できない稀少な香りだそうです。加えてマンゴスチンのフルーティでほのかな甘さがローズ・ド・メと相まって、爽やかさを醸し出しています。香水が大好きな私は諸々調べたくなりまして、この「 ローズ・ド・メ」について検索しました。すると メゾンブランド の有名フレグランス にもこの ローズ・ド・メ が使用されていると知り「道理で高級フレグランスをつけた時のような香りになるわけね」と、思わず膝を打ちました。オイルとしての用途以外にも、優しく香る練り香水の如く〝薔薇の香りが欲しい時‘’にも愛用中です。
(6月3日にディオール様で発売されるミス・ディオール・ローズエッセンスにもローズ・ド・メが使用されているそうです)
*FTC製品のフルーティローズの香りは日本を代表する調香師 であり、フレグランスブランド
「 MIYA SHINMA 」をフランスで立ち上げご活躍中の 新間美也 様のプロデュースだそうです。
新製品のFTCハンドセラムとローションにもこのフルーティローズの香りが使用されているとのことです。
先日「首のちりめんじわ」が気になりましたので、バスタブに浸かりながらこちらのオイルを使いました。
マッサージクリームにオイルを混ぜて→首→肩→デコルテ→二の腕、あとは手指をマッサージしました。ベタつかずしっとりした上に「首のちりめんじわ」がかなり改善しました。
首の浮腫み取り&首のちりめんじわ改善と一石二鳥ですね。保湿力&サラサラな使用感が成せる技だと思いました。
マッサージクリームが無い時は乳液に混ぜてマッサージします。
以上、私の全身を乾燥から守ってくれて香りも最高な頼れる三つのオイルの話でした。
ネイルオイル として爪の割れやささくれ予防としてもとても良いです。ひどいカサつきにはオイルを塗った後、使い捨てのビニール手袋をはめて蒸らしたり、ラップを巻いたりとハンドクリームでは補えない手荒れに使うこともあります。
完全にタオルで水分を拭く前の「濡れた肌」にオイルをつける方が伸びが良くなり、肌に広範囲で行き渡り良い。と聞いて試してみると直接肌に塗るよりも良かったです。

その際はどうぞお許しください。