断捨離
私にとってそれは生きていく上で永遠の課題です。捨てる=ゴミになる、少し悪い事をしているのでは?という感覚もあります。
頂き物や頑張って購入した高価な物もあるので罪悪感も感じていました。
しかし、
あるシステムに出会ってからは罪悪感を減らして捨てない断捨離ができています
ご存知の方や既にご活用されている方も多いでしょうが、古着類を社会貢献に役立てる活動をしている団体へ送るシステムです。私が利用している古着deワクチンという団体の場合ですが、
古着が海外で子供のポリオワクチン供給や海外の現地雇用(仕分け作業や販売)に繋がり、欲しい方や必要な機関へ送る振り分け手配をしてくれます。
日本国内では、私達が依頼した梱包キットの手配等の発送関連作業を障がい者施設の方々が担われているそうです。
「リサイクルショップに出そう!」と思うとそれらの保管場所を自宅内に作ってしまい、いざ持ち込むと売れなかったら切ない気持ちになったりして、、、
古着を処分するのに「お金を払う」という意識改革にはなかなか至りませんでした
しかし、考えてみれば「粗大ゴミ処理料を市町村に支払う」事と同じように、衣類や靴、バック、食器もお金を払って回収してもらうというだけですよね。それらの行方にはきっと喜んでくれる人がいるはず、と思うようにしました。
内ポケットにしっかり入った名前入りのビジネススーツ。同じく名前入りの学校ジャージや体操着なども対象です。
子供のスニーカー類はサイズアウトすると綺麗なままだったりするので、どなたかにお下がりで差し上げたりもしましたが
大人のスニーカーや靴はデザインや足に合わない等の理由で履かないまま何年も靴箱にある場合もありました。
長靴やスノーブーツ、海で履くサンダル類も子供が成長すると親も履く機会が減り、靴箱には何足も!なんてことも。これは勿体無いと思いました。
最近では、鍋、フライパン、などの調理器具や食器も出せる機関を見つけ、年季モノのボウルや食器を旅立たせました。
スッキリしたキッチンの収納を見て
また新しい大好きな食器を買う、と言う流れではありますが。
「捨てられないからあげたら良いわ」
しかしそれはいつ?誰に?わからないから
「とりあえず保管しよう」となるわけですが、
未来のことは今想像している状況とは違うのかな…と。
今、気分良く過ごすことを優先的に考えるようにしました。

このシステムを活用して増えすぎたノベルティのトートバッグから、買取りしてくれるのか?と、全く分からない位の古い古い古いハイブランドまで(これはさすがに売ればよかったかな?と少しだけ後悔です)更には度なしのサングラス、未使用品の贈答品タオルなど多種類が出せました。
(*団体によって取り扱い品は違うので、ご確認の上ご利用ください)
捨てるのではなく
差し上げている、貰って頂いている
と脳内変換しています。非売品の塾バッグ、ランドセル等子供の品は特に寂しさも隣り合わせなのですが、、、。
履いていたり使っている当時の写真もあるし、良いかな?と思えるようになりました。
捨てない断捨離
前置きがかなり長くなりましたが…先日も一袋を出し終えて、また新たに依頼をし袋が届きました。
A4変形サイズの箱入りでポストに届きます。
私が利用しているのは古着deワクチンですが、他にも探すといくつもの団体が存在していますので皆様が利用しやすい団体をご利用頂けたらと思います。

①サイトで注文。支払いは3300円です
②箱入りの袋が届いたら袋詰めをし→送付状を書いて→布ガムテープで袋を止めて
③集荷依頼の電話又はネットで集荷を予約。
玄関先で袋詰めをギリギリまでし、集荷が来てからガムテープで梱包することもあります。 必要なのはボールペンと布製ガムテープです。
大事なのは、とにかく重たい(30kg以内)ので袋詰めは玄関近くで!
160cm以下の30kg以内
はかなり入ります。袋に入るならスーツケースまでOKだそうです。古本の手放し方も、古本回収日に出したりしますよね。古本買取店に出しても値段が付かなくて処分される本もあります。
私は本が大好きなので、出来るだけどなたかに読んで頂きたいなどと考えてしまいます。
古着と同じく、本の買取と更に寄附(然るべき様々な施設へ)に充ててくれる機関を探して送りました。
子供が受験の際に使った塾の教材類も問題集などを買い取る専門の業者さんへ送りましたが、なんと値段がつきました。学校の過去問類は絶版になるので探されている方が多く(塾関係者も含む)重宝されるそうです。
これも、本を捨てるのは忍びないという私の感覚が故に、、、なのですが。
古着、食器、古本とこれまでに旅立たせましたが、次はオモチャと文房具を寄附できる団体を見つけましたので、そろそろ行動したいと思います。
とは言え、どうしても手元に残して置きたい物や本は大切に保管しています。
全捨て、みたいなことがなかなか出来ない性格です。

ネットオークション(使いこなしている方にとても憧れています)などを上手く使いこなせるスキルが私には残念ながらありません。アナログの民です。
いつの日かそれらが出来る様になればチャレンジしてみたいです!
フリーマーケットも経験してみたいです。
その日が来るまでは、件の在宅送り出しシステムに頼りたいと思います。