先月辺りからメイクブラシの新調に凝っています。

素材的には、手持ちブラシも世の流れに沿って、ここ数年天然毛(獣毛)→人工毛のブラシに徐々に置き換わっていましたが、ここにきて一挙に人工毛ブラシにほぼ置き換わる勢いになっています。
かつては私にも少々残っていた天然毛信仰みたいなものは、メイクブラシ用人工毛の進化によって9割がた無くなった感があります。
(けどやっぱり、一部は天然毛のブラシがあるし、ものによってはいまだに利点があるように感じ、完全には手放せなく、今後も購入する事があるかもしれません。また、今回はクルエルティフリーをテーマにした記事ではなく、獣毛ブラシへの批判とは全く違います。)
冒頭にはSHISEIDOのブラシも取り混ぜた画像を出しましたが、
今回は、
◆SIXPLUS × mamiseto メイクブラシ 9本セット◆
について書いていきます。いわゆる、「マミ様ブラシ」です。


有名な美容家の瀬戸マミさんがSIXPLUSとコラボしたメイクブラシセットです。
価格は4690円(税込)、
一本当たり約521円、
私はSIXPLUSブラシ自体初購入なんですがこのリーズナブルさには本当に驚きますね。
昨年秋(11月)に発売されているので世のレビューも多いと思います。発売直後は例によって?品切れが多く中々買えなかったですが、今は当初より公式取扱いのECサイトが増えて、在庫も安定して買いやすくなりましたね。
各種公式販売サイトに詳細は何もかも網羅されているし、
使ってみてその看板に偽りなしの素晴らしい使用感と私は思いました。
☆肌ざわりが良い
☆素早くメイクできる
☆仕上がりが良い
☆洗うのが楽(乾くのも早い)
このセットは、メイク初心者向けとの事ですが、もちろんメイク歴の長い人にも。
セット内容は、
メイクブラシ9本セット
メイクブラシネット五枚
メイクブラシポーチ
お手入れカード
となっています。
添付の説明書




その反対(ウラ)側に、ブラシの用途名が書かれています。これ結構、画期的じゃないでしょうか。

私は、ホントにメイクを始めた初心者時代の気持ちを思い出す事はハッキリ言ってもう困難ですが(^^;)、初心者目線だとこれは本当に助かるだろうなと思いますし、そうでなくても限られた時間でバタバタしている事が多いメイクタイムなので、特に形状のよく似たアイシャドウやコンシーラーブラシなどは、これによって間違えずにすむと思います。
個々に品番みたいなものも書かれているのですが、
個別のバラ売りは無いので、メーカー側の管理用や問い合わせ用かもしれないですね。
それにしても今どきはこんな優秀かつリーズナブルなメイク道具でメイクを始められてすごいですね。
そういう私も、
ファンブラシ(ハイライトブラシ)と、
マルチファンクションブラシ(歯ブラシ型)は購入・使用は初めて。
ファンブラシは骨格に沿ってハイライトを入れるのが簡単にできる。マルチファンクションブラシはその名の通り自由にどこにでも使っていいのですが、このサイズだと最も適しているのは眉の隙間埋めのようです。
口紅にも使ってみましたが、最初からティッシュオフしたような薄く均一な仕上がりになるので、へぇーって感じでした。
毛質は本当にふわっふわ(マルチファンクションとアイブロウはコシあり)、
粉含みも粉離れも良いです。
毛が白い理由は、なるほどなぁと思います。
コスメの付いている量やムラが一目で分かると・・・。
そういえば、私はチップは白色が好きで(廃番になった資生堂のとか↓)、

ブラシもその方が確かに合理的。しかもブラシ洗浄液の普及で、都度洗浄がひと昔前より断然ラクですし。
参考:私が今使ってる洗浄液はクリニークのものです。
これが終わったらMAC買ってみたい。

コスメデコルテAQのルースパウダーをパウダーブラシで付けてみましたが(これこの後でちゃんとムラを均してから付けますよ)、


余談ですがこのフェイスパウダーすごく好きなんですよね・・・(13200円のライラックピンクのヤツです)。
残り少ないからリピートしようかな。
最近新製品で話題の多色プレストとか出てますし、5000円パウダーとミリ粉に挟まれてますます存在感薄いのかもしれないけど、香りといい仕上がりといい大好きで。
@コスメアプリのフォトその他にはポスト済ですが、
ローラメルシエの限定、ザワイルドフラワーアイシャドウパレットを買ったんですけど(ほんと今季はアイシャドウまみれです)、このマミ様ブラシで仕上げてみたけどバッチリでしたよ!

さて、製品の色合いですが、ピンクが可愛らしすぎかな~と事前は思ってましたが実際はシック。ブラシケースもブラシの柄もピンクというよりピンクベージュ。
可愛らし過ぎないですしそこまで好みも分かれないと思います。


何かと、+αの利点があるところがすごいですね。
なお付属のブラシネット。

再度、まとめ
【良い点】
●毛の肌触りの良さ。●仕上がりの良さ。テクニック不要。
●ブラシの軸を含む、長さや形状までもが持ちやすさと動かしやすさにこだわっているそうですが、ほぼ何も意識しないでひっかかりなくメイクが完了するところが、その証拠かもですね。
●付属品の充実。巻きタイプのケースも秀逸ですし、ブラシを洗浄して乾かす時の型崩れ防止ネットまでついているとは思わず、この価格で一歩踏み込んだサービスが感じられるのって本当にすごい。
●コスメがどれだけ付いているか分かりやすい白色の毛。
●洗浄が容易。揮発タイプの洗浄液(クリニーク)と、洗浄料(自己責任で、ハンドソープやクレンジングオイル使用)での水洗い両方してみましたが、全く問題なく、水洗いの場合でも乾くのがビックリするほど早いです。
なんだか、ブラシを洗うのが一種、苦行だった少し以前とは何もかもが様変わりした感があります。
メーカー説明の、瀬戸さん拘りポイントは全て良さが感じられた上、更にプラスαあり。って思いました(^^)。
【悪い点、気になる点】
特にないです。ただし、まだ使い始めたばかりなので耐久性とか見るのはまだこれからです。【注意点】
●個々のブラシのバラ売りは無いです。これって意外とネックではあるかもしれないですね。外出に持ち出して1本紛失とか、ひとつふたつ先に劣化したから買い足したいとか十分ありえますが、それはできない。SIXPLUSのセットものブラシの超リーズナブル価格が実現しているのは、この面もあるような気がしますね。
●注意書きに書いてあるのですが、
初めて使用する前には、まず、洗う必要があります。

これは、今まで買ったブラシでは初めてかな?きちんと守った方がいい気がして洗いました(^^;)。この辺りは、日本製ブラシ等と感覚が違うところかも。
(全く批判ではないです)
注意書きに気づいた時に、9本全部を1度に洗うなんて。と暗澹たる気持ち(←大げさ)になったのですが、杞憂でした。最初はなんとなく気分的に水洗いにしましたが、先述の通り、水きれと乾くのが早い早い!爆速。
洗って、ティッシュで水分をふき取ったら、小さ目のブラシに至っては即使えそうな勢いでしたよ(それでも一晩乾かしましたけど)。
というわけで洗うのは楽なので、是非めんどうがらず指示通り洗って下さい。
というか、ご覧になっている皆様の方が、もうとうにSIXPLUSのブラシの扱いには慣れてらっしゃると思うので今更ですよね。すみません。
●巻いて持ち運ぶ時は、上部のブラシカバーをかぶせて下さいね。かぶせないまま持つと、ブラシの頭を下側にした瞬間、ブラシが抜け落ちます。
(そんな事するの私だけか)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そのほか、SHISEIDOのブラシ類もとても優秀なので記事にしたいですし(他媒体ではいくつかポスト済)、
これだけ買ってもまだ、購入予定のブラシがあります。
メーカーとしては最も注目しているのは「ウエダ美粧堂」です。
コスメ好きの方はご存じの方が多いと思います。こちらは中々の高級ブラシですが、その価値は十分にありそう。店頭で手にとってみましたが、精度の高さや高級感は熊野の某有名メーカーを超えている気がします。
そしてSIXPLUSとてこれが最初で最後なわけなく(笑)、メンバー様も記事にされていたマリリンさんコラボもとても気になります。
今回は、マミ様ブラシを優先したけど、理由はマミ様ブラシには、ずっと使ってみたかったファンブラシとマルチファンクションブラシ(歯ブラシ型)が入ってたから。
元々ブラシ類は昔から好きですが、この突然のブラシ熱ヒートアップ、どこから来たのかな?
最後になりましたが、大型の台風が来ておりますので、皆様安全に十分注意なさってくださいませ。
こんな時にコスメブログなどアップしてすみません。
私は今日は珍しく祝日の休みなのですが、台風の進路予報を注視しながら家で過ごします。
3連休最終日、家時間に少しでもお役に立てていたら幸いです。
では本日はこの辺りで。
Buitfamikaさん
しべたんさん
AtIiさん
しべたんさん
輸入系ネイル&香水&コスメが大好きです
mad-about-TIREURさん
しべたんさん
AtIiさん
しべたんさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
しべたんさん
**minimaru**さん
しべたんさん
ranmaruさん
しべたんさん