
おおさか東線は、城東貨物線という貨物路線を旅客線としても使用されることになった路線で、東京でいえば武蔵野線みたいなもの。そのほとんどが高架区間を走る。



↓8710
これで車屋のCMて誰がわかるねん笑
放出、鴫野を過ぎるとJR野江(京阪)、JR淡路(阪急)とまたも私鉄との乗換駅、そして、




ここでブラインドが降ろされ、右側からしか全面が見れなくなってしまった。車内の照明が運転の妨げになるからこれはやむないところ。



ちなみに工事の日の夜、こっち側にも見に行ってたんやけど、ギャラリーが全くおらんかって早々に引き返したんや(笑)、道路の切下げから派手に動き回ってた環状線側のほうがやっぱり注目されてたというのもあるけど笑

そしてこのホームでは「←にしくじょう しんおおさか→」。
大阪環状線と東海道本線をつなぐ梅田貨物線に新たにできた大阪駅。はるか・くろしおで梅田へ直接アクセスできるようになって、その利便性は間違いなく向上するやろう。
さてこの新しい大阪駅、オープン前から「近未来感がすごい」と宣伝されてた。さっそくいろいろ見て回るで。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます