
小さいニキビがおでこやほっぺ、あごに出来てしまい、顔はザラザラ。
こんなにサメ肌のようにザラザラになったのは初めてです。
そんな泣きたい日々、図書館にいって雑誌を借りてきました。「ゆほびか(4月号)」という雑誌を初めてみたのですが、炭酸ジェルパックの作り方が書いてあったのです。しかも、お値段も安く作れるとのこと。初期費用として700円くらいかかりますが、1本190円くらいで作れるそうです。
炭酸ジェルパックと言えば、市販の物はみな高いですよね。
それなのに、このお安さで作れてしまうとは。
ちなみに。売っている炭酸パックは、炭酸の濃度が疑わしいものもあるようです。その点、炭酸ガスの濃度が高い炭酸水を使って手作りすれば、より効果が高いものが作れる!……らしいです。
手作りする方法が書かれていたので、炭酸ジェルパックを毎日することにしました!
ここ4日ほど、朝晩、洗顔の後にパックする日々を送っています。
そうしたら、ザラザラが少し良くなってきました!このままツルツルになれ~☆
鼻はトラブルがありませんでしたが、ツルツルになって、黒ずみもとれてキレイになってきています。お肌も、もちもち感を取り戻してきました。
このまま頑張って、キレイなお肌を取り戻します!
と、前置きが長くなりました。
今日は、作り方をのせますね♪
お値段も安くてすむし、簡単に作れるのでイイです。
<用意するもの>
・炭酸水(ペットボトル500ml サイズ1本)―ペットボトル入りの炭酸水で、ラベルに 表示されている成分が水と二酸化炭素だ
けのものなら何でもOK。
・グリセリン(ジェルを作るペットボトル1本につき15g)―薬局で手に入りやすい材 料です。
・キサンタンガム(ジェルを作るペットボトル1本につき5g)―一番入手しづらいです が、Amazonで売って
います。
<その他の道具>
材料を混ぜるお皿・マドラー(スプーンの柄の部分でもOK)・計量カップ・料理用計量器
<作り方>
1.ペットボトルの炭酸水を計量カップに100~150ml移し、ペットボトルの中身を340~400mlにする。このとき、できるだけ炭酸ガスが抜けないようにペットボトルのフタはすぐに締める。最初に炭酸水を減らす量によって、完成時のジェルの硬さが調節できるそうです。
2.キサンタンガム5gを小皿に入れる。
3.グリセリン15gを2.に投入し、手早くマドラーなどでぐるぐるかき混ぜる。すぐに固まり始めるので、サッと混ぜたところでペットボトルのフタを開け、この固まりかけたジェルを入れる。ゆっくりやると炭酸がどんどん抜けてしまいます。(私は、スプーンの柄で混ぜ、そのままスプーンの柄を使ってペットボトルにジェルを入れました。スプーンですくうと入れにくいので、入れる時はゴムべらなどで入れるのが良いです。私はゴムベラがなかったので、あえて最初からスプーンの柄を使いました)
4.炭酸が抜けないようにすぐにフタをしっかり締め、よーく振る。ジェルの素が少し沈殿していても大丈夫。
5.冷蔵庫に入れ、一晩おけば出来上がり。途中、数時間おきに1~2回振ると、より溶けやすくなって質のいいジェルになります。
一晩でうまくジェル状にならなければ、よく振ってからもう1日置きます。
この炭酸ジェルパックの使い方は、洗顔してタオルドライ後に(化粧水前に)このジェルをぬって、10~15分パック。その後、水かぬるま湯で洗い流します。この時、石けんは使ってはいけません。
ちなみに、ジェルは1週間から10日を目安に使い切ってください。そして、使用後は必ず冷蔵庫へ。炭酸は冷やした方が抜けにくいので。使う直前は絶対にボトルを振らないこと!!パックする部分をきれいに洗っていれば、顔からボディまで全身に使えるそうです。
使う前は、念のため、二の腕の内側でパッチテストをしてくださいね。
炭酸は血行がよくなるので、肩こりの方は肩や首にぬるのも良いみたいですよ!
このシンプルバージョンに+αさせた作り方はコチラ
https://beautist.cosme.net/article/309393
コメント(18件)
ログインする
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます
美容その他 カテゴリの最新ブログ
\旅するルルルン紹介コーナー★今回は梅雨の代名詞、○○○のエキス配合♪/
【公式】ルルルンのブログルルルン勉強になったこと
クッキー&クリームさん
Noah♪さん
モココネさん
Noah♪さん
Noah♪さん
Noah♪さん
モココネさん
モココネさん
Noah♪さん
Noah♪さん
Noah♪さん
Noah♪さん
モココネさん
Noah♪さん
きのりん777さん
Noah♪さん
korokorochanさん
Noah♪さん
とうくんママさん