9320views

【しとさら理論】毛穴落ち、乾燥・皮脂崩れもしない下地・ファンデの組み合わせ

【しとさら理論】毛穴落ち、乾燥・皮脂崩れもしない下地・ファンデの組み合わせ

こんにちは。

だんだん秋っぽい季節になってきて、着る服に困っております、笑。

普段のメイクでは、乾燥が始まりつつも、日中はそこそこ暑くて、乾燥と皮脂崩れに悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか?

今回は、

私的に、乾燥・皮脂崩れ対策もできて毛穴落ちもしないベースメイク法


「しとさら理論」


についてYouTubeでお話ししました。

乾燥崩れ対策も皮脂崩れ対策もしたいんだよな~って思っている方にぜひ見て欲しいと思っています。

☆「しとさら理論」の動画への反響


前に、レブロンやメイベリンのファンデの比較レビューをしようと企画していたら、想定以上に、めちゃめちゃに崩れて、、、

こういう崩れ方をする時は、しっとり系の保湿アイテムと、さらさら系の皮脂崩れ防止系のアイテムを交互に使うと良い、っていう動画を作ったんです。

反響がすごくて、80万回再生以上で、1万人以上が「いいね」を押してくれた(°▽°)

その時に、「しっとり系とさらさら系を交互に使う」と何度も説明するのが面倒だったので^^;

このメイク方法を「しとさら理論」と呼んでみたところ、視聴者さんが「わかりやすい!」と覚えてくださったんですよね。

しかも、脂性肌アラフォーの視点で語った動画なんですが、

混合肌さん、乾燥肌さん、色んな方から、


崩れにくくなった!とコメントを頂きました(*^^*)


コメントの数、421件(全件、返信しているから、実質200件くらいかも?)って

自分でも、びっくりな反響(°▽°)



☆自分のベースメイクの変遷


今振り返ると、20代後半に子育てが始まってから、時短重視でBBクリームを8年間も愛用していた時期がありました。

その後、子育ても少し落ち着いてきた37歳から、自分のベースメイクを見直し始めたんです。

過去の@コスメブログを遡ってみると(記録が残っているのって良いですね)、

皮脂崩れ防止系のアイテムに目覚めて、プリマヴィスタにイニスフリーにダブルウェアに・・・と皮脂崩れ防止系のアイテムに夢中になって、ひとしきり使っていましたね。

で、38歳になったくらいから、「あれ?乾燥して肌が綺麗に見えないかも」と思い始めたんですよね。

今思い返すと、皮脂崩れ防止系の下地、ファンデ、お粉と、

皮脂吸着しまくっていたから、それは乾燥するよね(^^;;


で、2019年、39歳で初めて保湿系下地に手を出して、
2019年のブログ「脂性肌に保湿系下地はどう?」

脂性肌・アラフォーの私に必要なベースメイクは、保湿と皮脂崩れ対策のバランスなんだな~って、遅ればせながら気づいた感じでしたね。

その後、色々と研究して、やたら長いブログを書いていたようだ。。。
過去ブログ「2019年下半期ベスト☆ベースメイク・コンビネーション」

この頃から「しとさら理論」と同じことをしているんだなって気づきましたが、

当時はプチプラ多め、今では、デパコスも取り入れて、肌の質感や付け心地にもこだわるようになりました(成長)。

ベースメイクって、ただ長持ちすればいいってわけじゃなくて、


自分の肌をどう表現するかっていう視点でも楽しめるようになってきて、


ますます、メイクが楽しゅうございます(^-^)/



☆「しとさら理論」って要は・・・


「しとさら理論」は、要は、保湿と皮脂崩れ対策をバランスよくしてメイクしよう!仕上がりも持ちもよくなるよ!っていうメイク方法。

当然っちゃ当然なんです。

メイク崩れは、汗、皮脂、乾燥、摩擦なんかが主な原因なので、メイクにハマったら、

保湿と皮脂吸着のバランスは、だんだんと気づいていくメイクのコツなんだとは思う。

でも、世の中には、肌質ごとに単純化されたベースメイク解説が多いから(これ、脂性肌を迷子にさせるよね)、

脂性肌・アラフォーの私にはなかなか気づけなかったメイクバランスでした。

仕事、出産、育児、介護などなど、人生がバタバタする中で、自分自身の老いも始まってベースメイクを見直す。

忙しい日々の中で、自分に最適なメイクバランスを見つけるのは、難しいのかもしれない。

しかも、下地がどんどん多様化しているから、メイク好きさんは選択肢が増えて楽しいけど、

メイク初心者さんは、かえって、商品選びが難しくなっている面もあると思う。

ベースメイクを見直してみたけど、「うまくいかない!もう、いいやっ」って諦めかけている人とか、

「どんだけファンデを買い替えても、上手くいかない!」って思った人に

この「しとさら理論」が少しでも役に立てば嬉しいなぁ~。

☆私的・ベースメイクを組み立てる思考回路


ベースメイクって、その方の肌質、気候、生活環境、その日の予定によって、メイクバランスを変えられると快適だと思っています。

下地、ファンデ、お粉と重ねて仕上げていくものなので、アイテムごとの組み合わせっていうのもコツがあって。

私なりにどう考えて組み立てているか、動画でも詳しく解説していますので、

興味があったらぜひ覗いてみてください。

ではでは、また!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ベースメイク カテゴリの最新ブログ

ベースメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる