
懐かしいにおい。
2012/7/30 03:01
大昔、日本でも「ロレアルの美容室」とかいう看板がかかっていたような
店にあった金色の缶の大きいのが今でもドラッグストアで
大手を振って売っている。
長い髪にボリュームを持たせるために
ふんわりさせてからしゅーっとやって獅子舞のように髪を振るのが
こちらの女性のお決まりのポーズ。
で、ちらっと男性を振り返って
「どお」って顔をするのさ。
ブローローションなどは日本と同じようなものが売っているが、
後はホントにスプレーが主。
男性用はワックスが主。
よくテレビなどで、「おしゃれにかまけて娘が言うことを
聞きません」というオタクを訪問するという不良少女更正番組を
やっているが、
「うちの子は月に6本もスプレーを使うの」と母親が嘆いていました。
とりあえず、私は何人かの女性が
「ヘアスプレーないと生きていけなーい」
って言っているのを聞いたことがある。
彼女達のバッグに大きなヘアスプレーがあるのを
覚えている。
(デオドラントもスプレー式が多く、
こっちの人はホントスプレー好き。)
欧米の人は髪が細くて、へちゃってなりやすいから、
皆さんスプレーなどにはかなり気を使っているようですね。
いっつも思うのだけど、欧米の人の髪の毛って
ホントにほそくてすぐ絡まるの。
縦断とかについた毛を見るとそう思う。
よくドラマなどで車の中で、座った助手席から長い髪の毛が出てきて
「これなにー信じられないー」とか言って
浮気に気が付かれるという描写がありますが、
あれはあんまり外国はないような気がします。
だって、日本人の髪みたいに、落ちててもすぐわかるくらい
元気があって、腰があって太いわけではなく、
「ごみ?」ってくらい、存在感がないからね。
(欧米の場合、圧倒的に香水が多いな、この手の描写は)
私の場合、髪の毛はネコッ毛ではあるが、
スプレーはいらないんだよ。
でもワックスとか花王のリーゼにあった泡ででてきて伸ばすと
ジェル状に代わるような整髪料などは
全くない。
あとさっぱりした感じのジェルの整髪料も好きだったが、
ほとんど見つけられない。
日本の整髪料好きだったなー。
匂いもおいしそうなにおいがしたし、
パッケージもかわいいのがたくさんあったしね。
こっちはそういう意味ではつまらない。
あと、これはうちの母はものすごい嫌がった匂いだったが
カネボウのサラのにおい、
あれ、結構好きで、時々無性にサラで髪を洗いたくなります。
この間母がこっちに来たときに
もってきてもらったりしたっけね。
(母はサラのにおいはいやらしいってはっきり言っていた。)
花王のリーゼとかマシェリとか、
ものすごい好きではなかったが、においとか思い出すと無償になつかしいね。
このブログに関連付けられたワード
コメント(2件)
ログインする
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます
ヘアスタイリング・ヘアアレンジ カテゴリの最新ブログ
髪のプロが語る!ソニックシャインプロで美髪が実現する秘密
メデュラ(MEDULLA)のブログメデュラ(MEDULLA)「ヘアオイル」と「ヘアミルク」くせ毛対策に最適なアイテムはどっち?
メデュラ(MEDULLA)のブログメデュラ(MEDULLA)
会社員
青いかぼちゃさん
kenyaさん