ドライヤーにブラシ。
ドライヤーはNobby(ノビィ)、シャンプー前のブラシはボディショップ、
そして頭皮ケア&マッサージにアヴェダのパドルブラシ☆

ドライヤーは美容院でよく見るタイプ。この圧倒感。

サロン用なこともあり大きいけど慣れかな。
こちらはふんわりと仕上がるのが嬉しい。生え際も立ち上がるようになったしね。
ノーズが長くて頭コツコツしちゃうのは難点だけど、
髪の毛がドライヤーに絡まることなく、安心して乾かせるのが良い(≧▽≦)
前までのは後ろに排気口?みたいのがあって、
何度も何度も髪の毛が入り込んじゃって、焦げ臭くなったり大変だった;
ボディショップのウッドピンヘアブラシはシャンプー前用に。

丸い太めの木製ピンなので絡みづらくてオススメ。
最後の仕上げ用としてよりも髪をほぐす感じで使ってます。
もちろんクッションもフカフカで柔らかい。
地肌も傷めずにマッサージも出来て、ついで買いだったけど結構使えてる◎
アヴェダブラシは想像超え?で大きい~。
ケラスターゼと比べるとヘッド部分がこんなに違う。
この大きいヘッド部分がマッサージにかなり必要なんですな。

クッションはボディショップのよりフカフカで、こめかみ辺りのマッサージも気持ちいい。
梳かしたあとは髪の毛サラサラ、頭皮もスッキリ。
↓↓↓ちなみに、使い方抜粋↓↓↓
--------------------------------------------------------
【アヴェダブラシの効果的な使い方】
1:ブラシの縦を使い、上から下へ髪のからまりをとるようにブラッシング。
その後、ブラシが頭皮に触れるよう、適度な圧力をかけて全体的にブラッシングします。
2:ブラシの横を使い、百会のつぼ(頭ののてっぺん)に向かって放射線状に下から上にとかし上げ、
全方向に頭皮と毛穴を動かすことで血行を促進します。
3:ブラシの面を使って、耳の前のこめかみ辺りにグリグリとブラシを押し当て、
左右とも終えたら、次は耳の後ろにグリグリ押し当てます。
4:ブラシの面を使い、頭の中央を前から後ろへ、プシューっと空気が抜ける音を確認しながら
ギュッギュッとやさしくゆっくりブラシを押し当てます。計5回行いましょう。
5:ブラシの面を使い、最後に頭全体、特に後頭部をポンポンとリズミカルに叩いて、
リンパの流れを促します。ブラシの柄の方を持つと軽やかに行えます。
--------------------------------------------------------
と言われてもピンと来ないので探してみたらあったヽ(*´∀`)ノ
アヴェダスタッフが教えるパドルブラシマッサージの仕方。
これわかりやすいです。
これが気持ち良くてクセになりそう。軽いし持ちやすくてマッサージもしやすいですよ~。
この2本、比べてみると目の荒さが全然違うんです。
それにピンの太さや、並び方や、もちろん素材も。

上手く使って上手にヘアケアしたいですな~。
しばらくはこのブラシ2本を大切に使っていきたいと思ってます。
●Nobby(スタイリッシュなサイト)
http://www.nobby-pro.jp/
●ザ・ボディショップ(可愛いがギュッと詰まってる)
http://www.the-body-shop.co.jp/index.html
●アヴェダ(オンラインショップ)
http://www.aveda.co.jp/
●サロン&スパ行ってみたいな。
http://www.aveda-flagship.com/
or@ngeさん
or@ngeさん