でも、今週は忙しくドッタバタでした。
火曜日も忙しく働き、あっという間にお昼休み。
気を抜いた瞬間・・・ん?なんか熱が出る前兆。。
こんな日に限って。。お弁当を食べてから薬局へ行き薬を購入。
そしてお昼休み後もドッタバッタと働き、仕事後は送別会第一弾。
主役は私。今月いっぱいで辞めるんです。契約が切れるので(派遣社員です)
11:00頃に帰宅。熱を測ると38度越え!!!
水曜日は有給休暇の消化で小旅行を考えていたのに。。
気合で治す!ということで、すぐ就寝。
そして昨日起床すると・・・平熱!!やったー。

前振りはここら辺で終えまして、本題です。馬籠宿へ母と行ってまいりました。
中津川ICから車で20分ほどの距離にあります。
以前、中津川へ行った際に母が馬籠宿へも行きたいと言っていたので、
今回行ってみることになりました。

馬籠宿(まごめじゅく)
「中山道」の43番目の宿場町であり、島崎藤村の生地としても知られている場所。
7km先には妻籠宿があり、二つ合わせて観光地となっております。

松尾芭蕉や、正岡子規の句碑も建立されております。
「送られつ 送りつ 果は 木曽の穐」松尾芭蕉
「桑の実の 木曽路出づれば 穂麦かな 」子規

島崎藤村の小説「夜明け前」では、松尾芭蕉の碑の除幕当日のことが書かれており、
島崎藤村の「是より北 木曽路」の碑もあります。
昔の趣が残る、情緒ある街並み、景観ですが、石畳の坂道にできている宿場町なので、
あまり、歩きやすくはないです。

本当は、馬籠宿から妻籠宿まで歩く予定でしたが、
母の膝の調子が良くない為、馬籠宿の主なところだけを観光してきました。

母は句碑には興味ないそうで、今回は街並みを楽しみ、
郷土料理を頂き(馬籠の五平餅は形が違う!)、


恵那栗を使用した食べ物を楽しみました。



栗きんとんで有名な川上屋もありました。

外国の方も沢山訪れているようで、英語やフランス語が聞こえてきました。

お店の方も色々と集客への工夫をしているようです。

店内でくつろぎ、美味しいものを食べながらの眺望も、
恵那山を眺められる壮大な景観だったり、風情のある庭だったり。。

観光客でにぎわっておりましたが、静かに時が流れていくような感じがしました。
お土産のお店も多く、お店によっておいてるものが違うので、
色々と見て回ることもできて楽しかったです。

坂を少し上ると、恵那山を眺められる展望台もありました。
そこから先はお店はなくなり、ハイキングコースとして歩き、
7Kmほどで妻籠宿に着くそうです。
本当に美味しい空気や、古き良き町並み、美味しい食べものに心が癒されました。
帰り道ではリスが道路を横断して、木を一気に駆け上る様子を見ることが出来ました。
何よりも、「次回は歩きやすい靴&服装で妻籠まで歩こう!」と、
母は今回の小旅行に満足してくれているようなので良かったです。
次回はお土産編!!

akachantoさん
ox_yui_xoさん
ox_yui_xoさん
ox_yui_xoさん
ふうせんままさん
骨格診断 イメージアドバイザー
chitriさん