こちら、昨日のレシピ記事の続編・・というか遅くなった(なりすぎ)夏レシピ編です。
今日から12月だというのに・・まったくマイペースですみません^^;
昨日の秋レシピ編はこちらです↓
☆さつまいも♪かぼちゃ♪きのこ♪秋のレシピまとめました☆
https://beautist.cosme.net/article/371306
本日のお品書きは・・
◎タンドリーチキン
◎枝豆と豆腐の和え物
◎紫蘇ジュース
・・と、なっております。宜しければご覧下さい~(人´ω`
◆タンドリーチキン◆

《材料》・・鶏もも肉400g・カレーの壷大さじ1~2・ヨーグルト100g・にんにく・生姜・レモン
1.鶏肉はフォークを刺して味が染み込みやすいようにする
2・にんにく、生姜はすりおろし、つけだれ全部混ぜあわせ、鶏肉を漬け込む(1時間以上)
3.240℃のオーブンで10分焼き、レモンを添えて出来上がり~
材料にあるカレーの壷とは何かといいますと・・こちらです^^

インパクトあるお姿の壷ですよね~♪
ぱおたろうさまの記事で知りまして、こ、これは・・・!と気になり『やさい用』を捕獲しました。
ぱおたろうさまの記事はこちらです↓
夏も終わりですが、夏カレーのススメ! https://beautist.cosme.net/article/294857
見るとカレーが食べたくなる(*´艸`*)素敵な記事です♪
記事のとおり、カレーのご飯にパセリまぶしてみました。

チキンと一緒に、カレーもカレーの壷を使って作ってみました。美味しかったです^^
ぱおたろうさま、ご紹介ありがとうございました!
そして、カレー記事といえば、ジジ黒猫さまの記事もとても素敵です^^
スパイスにハマり中~ https://beautist.cosme.net/article/196943
アジアン ランチ♪ https://beautist.cosme.net/article/253063
美味しそうですよね~真似したくてちょこちょこスパイス集めていますが、まだまだ揃っていません
こんなに素敵に盛り付けして作れるなんてすごいなぁ~と憧れています。目標です(人´ω`
◆枝豆と豆腐の和え物◆

画像、ちょっと水分出ちゃってますが^^;
《材料》・・・枝豆2つかみ・木綿豆腐(ウチは絹が好きなので絹豆腐で作ります)1丁
しらす干し大さじ3・おろし生姜2カケ・ごま油大さじ1・塩小さじ半分・すだち・黒こしょう
1.ゆでた枝豆の実をはずす
2.ボウルに豆腐をくずし入れ、調味料を全部入れまぜまぜ。
3.器にもってしらす干しをのせ、すだちを添える(この日はきざみネギも余ってたから入れました)

この日のご飯はこんな感じでした

こちらのレシピは高山なおみ先生著の『野菜だより』を見て、手軽で美味しい副菜になるので、
何度か作るようになりました。

あれ・・横向いた画像ですみません^^;
この本を知ったきっかけは、noel+4さまの記事です↓
MY師匠【お料理本@高山なおみ】 https://beautist.cosme.net/article/23540
こちらの記事を拝見して、気になってお取り寄せしました。
ちょうど1年ほど経ちますが、素材を生かしたシンプルなレシピでとても使いすい本です^^
noel+4さま、ご紹介ありがとうございました!
◆紫蘇ジュース◆

こちらは★かなりん★さまの記事を拝見して以来、
すっかり紫蘇ジュースにはまり、今年の夏もせっせと作り倒しましたっ♪
★かなりん★さまの記事はこちらです↓
しそジュースがオススメです★ https://beautist.cosme.net/article/5917
ワタシの拙記事はこちら↓
☆クエン酸つながりで・・バスボム&紫蘇ジュース☆
https://beautist.cosme.net/article/229043

《材料》・・赤紫蘇・水2l・砂糖500g・クエン酸25g・レモン汁50CC
1.鍋に水と赤紫蘇を入れて煮出します
2.ぐつぐつ黒い液体に煮たぎったとこで、砂糖・クエン酸・レモン汁を投下します
3.色が鮮やかに変化したら、火を止め、さましてできあがり

いつも目検討、適当なことばかりしているワタクシですが、この紫蘇ジュースの水と砂糖だけは
この分量をきっちり守ります。そうしないと味がまとまらない・・何度か失敗しました^^;

今年の夏は息子が夏休みの自由研究でハーブを調べていたので、
夕飯にハーブが良く登場していました。画像はサーモンとハーブのマリネです。

赤紫蘇は庭に生えたもの、お隣さんから、ハテは親戚宅からも差し入れがどっさり集まり↓

作ってはペットボトルに詰めて配り、また紫蘇もらっては作り・・を繰り返していました^^
↓いつもより紫蘇多めに煮出したときもありましたが・・

こんな感じで色は濃いけど(笑)味はそんなに変わらず大丈夫でした。
このジュースの味のキモは、砂糖と水とレモン・クエン酸のバランスのようです。
来年は赤紫蘇を冷凍保存して、年間通して紫蘇ジュースが作れないかを
実験&研究したいと思っています。
★かなりん★さま、ご紹介ありがとうございました!
あ、こちらは紫蘇ではないですが、ブルーベリージュース

遊びに寄った某道の駅のオリジナルのお品で、美味しかったので思わずまとめ買い(笑)
お風呂上りにちまちま飲んでいます。
以上、夏の味覚(今頃すみません・・)レシピでした~♪
勝手ながら、みなさまの記事とリンクさせて頂きました。
もしさしさわりがありましたら、お手数ですがおっしゃって下さいませ。すぐになおします(ペコリ)
◎オマケ画像・その1◎

ウチの炊飯器です^^
漫画『聖☆おにいさん』の2巻に出てくる厚釜炊飯器に惚れましてw同じものを購入しましたw
や、お米の味がかなり向上しました!
それまで使っていた炊飯器は昨日のスイートポテトなど、おやつ製作専用機となりました^^
次は漫画と同じく、石釜スチームオーブンが欲しい~
◎オマケ画像・その2◎

おうちDEファミレスごっこ^^
あらかじめハンバーグも野菜もある程度火を通してから、
直火の鉄板にのせて、生卵落として仕上げ焼き。

手間だけど、息子や息子の友達とかに出すとウケるので^^
毎回ではないけど、時々は遊び心で出しています。
秋・夏と長い記事になってしまい、すみませんでした。
ご覧下さいまして、ありがとうございましたっ(〃∀〃♪)
ステップライフさん
nm73さん
ステップライフさん
ステップライフさん
korokorochanさん
ステップライフさん
R34美さん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ナチュさん
つまこ☆さん
いちじく小町さん
ステップライフさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
ステップライフさん
ステップライフさん
普通の人。
モリ×2さん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ふうせんままさん
ステップライフさん
ぱおたろうさん
あっしゅしゅさん
ayakitty☆さん
ranmaruさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
冴原みずきさん
ジジ黒猫さん