かわいくてふわふわのパステルがたくさん各社から出ていますね。
それではパステル、アイシャドウの本領発揮ともいえる、きれいな色だしのシャドウの場合、どうすればいいの、というハナシから。
その一
MACのおねえさんに伺ったところ、一色をフューチャーした方がいいというコメントでした。
まず目全体に、MACでいうところのレトロスペックやバニラ、ライスペーパーといったベースの色を仕込んで、あとはアイホールにドーンときれいな色を入れる。この場合、アイラインはなしか極うすで。
でも目がしまりませよね。こういうときはマスカラを根本からぐぐいとつけてみる。で、マスカラの色で遊んでみてもいいですよ。
という返答だった。ピンクのシャドウだったら、バーガンディやブラウンのマスカラ、もしくは反対色で青に行っても、というコメントでした。
ただ、この場合、4色入っているシャドウを持っていたら、一色しか使いませんので、もったいないですね。
その二
今回のサンローランのようなシャドウ、たとえば一つのシャドウに青、緑、ピンク、紫とあんまり全部方向性がバラバラの色が入っているシャドウの場合。

くの字を意識するとうまくいくかもしれません。まず目頭のくの字に好きな色を入れ、
目じりの逆くの字に好きな色を入れる。
目じりの場合、上まぶたと下まぶたで違う色を入れても面白いかもしれません。
で、シャドウセットに薄いピンクが入っていた場合、アイホールのへっ混んだところに影を作るかのように仕込んでおくと彫り深く見えます。
その三
どうにでもしやがれ的に全部使おうと思うなら、二重の線に沿って一色使い、目じりに長めに色を指すように一色、眉下に一色、下まぶたに一色(もしくは2色)と使う方法もあります。サンローランの広告の女性はそうやってシャドウを塗っておりますよね。
ただし、色のバランスがありますので、これは何回か試し塗りをして、鏡で研究をした方がいいような気がします。
その四
恥ずかしがり屋のあなたの場合。パステル使ってみたいけど、どうにも恥ずかしいのよね、という方には下まぶたに入れる方法をお勧めします。これは二重の方で、目にどどんと入れるのはちょっとという人にはおすすめしたいです。下まぶたにさっと入れると控えめだけど春らしく入れることができると思います。
その五
奥二重や一重の方には、シャドウをカラーライナーであるかのように、濃くラインのようにどどんと入れる方法もアリです。今、私は日本のテレビを全く見ないのでよくわかりませんが、森三中の村上さんの眼がこんな感じだったような気がします。彼女達はかなりポップな色使いの服を着てることが多いので、メイクもそれに合わせて色物を使っていることが多いような気がします。で、アイシャドウを水で溶いて、濃いめに発色するように調整。で、目を開けたときにぎりぎり見えるくらいの太さでラインを引く。
一応、目を締めるために、粘膜にライナーを入れた方がいいような気がします。
で、マスカラを必ず沢山つけて目を印象づけるようにすると、いいかもしれません。
奥二重の方の場合、一重の子のように太目にライナーでラインを入れるように勧める方と、パステルのパールの入ったシャドウを目全体につけて色を入れて、マスカラでぐぐっと目元を強調するようにする方、と二通りに分かれるような気がします。
ということで、パステルシャドウを奥二重に進めるBAやプロの方も多いような気がします。確かにこの手のシャドウをくどくならず、女性らしい雰囲気でこなせるのは目の小さい子や奥二重の子の方がいいかもしれません。
単色のシャドウで気に入った色があれば集めてもいいかもです。
ダミーシリーズ、次回は「どの色を買えばいいか?どこのメーカーに行けばいいのか?」という具体案を提案したいと思います。
会社員
青いかぼちゃさん
kenyaさん