431views

美白:(2)美白は1年中? でも効果を感じないのは当たり前? メラニンにだって役割がある

美白:(2)美白は1年中? でも効果を感じないのは当たり前? メラニンにだって役割がある

【元記事】2013.2.16
美白のメカニズムについて、前回の記事でご紹介をしましたが、
先の記事をご覧になられた方は、
今、できてしまったシミを消せる美白製品は、
ごく限られたものだったということをご理解いただけたかと思います。

【参考】
○美白:(1)美白への道は、美白のメカニズムを知ることから
   →https://beautist.cosme.net/article/256389

できたシミをなくす機能を持っている美白製品を使っていなければ、
シミは消えないのです。

■シミの種類
また、シミの原因は、紫外線によるメラニンだけではありません。

ストレスやホルモンの影響、
ニキビなどの炎症あともシミになります。
体では、日焼けして皮がむけて斑状態になったままシミに。
虫にさされてかきむしったあともシミ状になります。

従って、シミを消すには、シミの原因や、
シミの状態も確認した上で、
効果的な方法を選ばなくてはいけないのです。


■できてしまったシミは・・・
幸いに私の場合は、スプレーシミで、あま目立たず、
ファンデーションで隠すことができます。
そのため、できてしまったシミを消すためのアイテムについて、
必要を感じていないので、
ここまでしか調べていないのでした。

できてしまったシミを消したい方は、
消すことができる成分にどんなものがあるのか、
代表的なものに加えて、ほかにもあるようです。
あるいは、美容液などのコスメではなく、
レーザーなど物理的に消してしまう方法もあります。

製品によって消えるまでの時間と手間、費用を考えたら、
レーザーの方が手っ取り早くて安い。
といった考え方もあるようです。

また成分の中には医師でないと処方ができないものがあったり。
それぞれに、危険性なども考慮しながら、
メリットとデメリットを把握して、
使う必要がありそうです。

実際にできてしまったシミを消すのは、
美容医師、皮膚科医師など、
立場によって、見解もかなり違うと感じさせられています。
また、新しい美白製品や考え方も出てきているようです。

私自身は、ここの部分については、理論ではなく、
直感的に首を突っ込みたくない世界と感じてしまっており、
それ以上の興味が湧かないのです。
ご興味のある方は、ご自身で・・・(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【追記】2013.3.22
今年の美白について数社にお話を伺ってみたのですが、
これまでできてしまったシミを消すのは、一部の成分と思われていました。

ところが、既存の成分にも、できてしまったシミに効くということが認められた
というお話や、シミにも効果があるという新たな成分も出てきているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■美白の目的は?
○今あるシミを消したいのか、
○全体のトーンをアップしたいのか、
○これから出ると考えられるシミを予防したいのか

それぞれ、どこにポイントを置くかで、
選ぶアイテムも変わってきます。
また、プチブラから高額アイテムまで価格差もあり、
使い続けるための維持費の問題もあります。


■美白は1年中
よく冬のこの時期こそ美白というキャッチフレーズを耳にしませんか?

ところが・・・・
春になると「春」の日差しは夏とほぼ同じ。この時期の紫外線に油断するなって。
そして「夏」本番、美白の季節がやってきた!
さらに、またまた、「秋」に手を抜くな。夏に受けたダメージを早めにケア。

結局、1年中、美白って言ってませんか~(笑)


美容に興味を持ち、美白ものを使うようになって、
1年過ごして思ったのは、年柄年中、「美白」って言ってるじゃない!

結局、売るためのセールストークってことなのよね・・・・
とココロの中でつぶやいていました。

これは、保湿も同じです。
  「夏」は冷房対策に
  「秋」は季節の変わり目、疲れた肌に、
  「冬」は当然乾燥対策・・・
  「春」は、花粉などの刺激に


まあ、いろいろこじつけて、「今こそが!」と思わせて、
売ろうというのが、美容業界の戦略・・・・
そのように思うのですが、
言っていることは、理にかなっていると思えるのです。
だから、納得してしまうんです。

要は、1年中、コンスタントに、継続的に
「美白」「保湿」行いましょうね。
ということを言いたい。

でも、1年間、いつもいつも美白をしてないといけない、
っていうと、え~、めんどくさいな・・・
って思われてしまいそうです。
だから、その気にさせる言葉を、
季節ごとに投げかけて、
「今だ!」と思わせることが必要なんだって
ことなんだと思います。



■夏限定 美白品について
そんなわけで、時々、夏だけしか販売しないという
「美白アイテム」を出しているメーカーがあります。
そういうメーカーの肌理論というのは、
私は、ちょっと・・・って思ってしまうのでした。

紫外線はなんだかんだいって、
1年間、一定レベル降り注いでいるわけです。
室内の窓越しにいたら、冬でも紫外線の影響を受けるといいます。

年間通して、ずっとコンスタントに美白を行うことが必要なのです。
ところが、夏だけしか出さない「美白アイテム」というものを
作っている会社の肌理論って、
「私は」おかしいって思ってしまうんです。

いや、失礼・・・・
私のお肌に、その「会社の肌理論」は合わないって・・・(笑)

きっと、美白もののメイク用品にかける維持費をコスダトウンして、
冬は他のものに変えて、全体のコストを下げさせながら、
自社製品の継続につなげようという方針なのかな・・・って。

(そう思いながらも、夏しか販売されないという商品を、
 気に入って使っているアイテムもあるのですが 笑)



そんなわけで、今できたシミを消すには、
それに対応したアイテムや方法を用いないと消すことはできないこと。

そして、美白は1年中していなければ意味がないということなのです。


■メラニンだってちゃんと役割はあるんだぞ~
なんだか、美白においてメラニンは悪の根源みたいな感じがします。

しかし、以前、こんな話を聞きました。
「人の体に、意味のないものはない」 といった言葉です。
美容を考える時に、この言葉をいつも思い出します。
何か役割があるから、存在しているのであって、
必要なければ、退化していきます。

その時に聞いた話では、唯一、盲腸だけが、
役割がないのに存在している。というか、
役割がわかっていない・・・って

そんなわけで、美容で必要以上に、取り除くことには、
ちょっと待った! と慎重に考えてしまうのでした。


■メラニンの役割って?

肌が紫外線に浴びると、細胞はダメージを受けてしまいます。
そのダメージを抑えるために、メラニンを作れ!という情報を発して、
メラノサイトを刺激し、メラニンの元になるものを作ります。

これは、だんだん形を変えながら、皮膚の表面の方にあがって、
最後は、黑褐色のメラニンとなって、紫外線を吸収してくれるのです。
それによって、他の細胞へ紫外線の影響が及ばないという、
ちゃんと、働きを持っているのです。

そして、役割が終われば、
肌のターンオーバーで、メラニンは、
肌から落ちて行くのでシミにはなりません。

従って、メラニンを全く作らないようにしてしまうと、
お肌に悪影響を与えてしまうともいえるのです。


つまり、最終的に肌のターンオーバーがしっかりされていれば、
メラニンは排出されていくので、
メラニンによるシミに悩まされることはないということなのです。

メラニンが製造されるスピードと、
排出されるスピードがあっていて、
バランスがとれていれば、よいわけです。


■ケアをしないと必ずシミができるのか?

素朴な疑問として、
何もしなかったら、絶対にシミになるのでしょうか。

私は、ターンオーバーがうまく行っていれば、
シミにならずにすむのではないかと思っています。
が、そのあたりは、どうなのか、
よくわかりません。


結局のところは、美白は
「リスク管理」という一面のような
気もするのです。



■リスクにどこまで備えるか

おきるかどうか、わからない将来のシミに備える。


美容には、このリスク管理の側面がいろいろな形であるような気がします。
サプリなどをとることによる危険性もあれば、
美白のように、何もしないことによる危険性もあるわけです。

それに対し、どう備えていくかというのは、
個々の考え方にもよるのだと思います。

2回目は美白の使い方の予定でしたが、
ちょっと横道にそれてしまいました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コメント】
●キトキトさんが  コメント’13/2/21 17:47
>korokorochanさん 私も200~300は常時、平気で見ます。途中までくると、最後には何かあるのか気になって、今度は後ろから見てみたり(笑)多くは無駄足なのですが、思いがけず掘り出し物があることもあって、ガッツポーズします。 
 
●korokorochanさんが コメント’13/2/21 12:03
確かに。私も検索で500件ぐらいヒットした時、他にキーワードが思いつかなくてすべて見直したことがあります。目が充血してこりました。何事もほどほどが大事。 
 
●キトキトさんが  コメント’13/2/20 0:32
>korokorochanさん 私の検索は、原始的。KWを2つか3つ入れて、最初から最後まで見る。です(笑)検索リストから、大体、目的の情報があるかどうか、ここでも直感が働くようになってきた気がします。最後の最後まで意地になって見ていた気が・・・(笑) 
 
●korokorochanさんが コメント’13/2/19 17:40
&検索で絞りすぎるとデータベースによっては抜けてしまいます。条件を少なめで検索するのもいいです。何でも極めたくなるので、調べ物は徹底していました。 
 
●キトキトさんが  コメント’13/2/19 15:22
>korokorochanさん 製薬会社にいると、情報も見やすいですね。ただ文献まで見て美容をとらえるのは、ちょっと一般的感覚からは、かな~りかけ離れているかと思います(笑)友人に文献を引っ掛けるコツは、専門用語をガンガン入れることだって教えてもらいましたがなかなか、出てこないです。 
 
●korokorochanさんが コメント’13/2/19 14:49
医中誌だったかな。&検索で絞って読んだと思います。アンチエイジング学会が発表したものだったと思います。製薬会社にいたときにデータ検索していたので、現在個人では登録していません。無料で読める文献もありますが、抄録が多いですね。 
 
●キトキトさんがコメント'13/2/19 14:36
>さすが!korokorochanさん 極めてる感じですね。文献を読んで皮膚科に行くとは!先生もたじたじだったのでは?(笑)それにしてもシミが全て消えると言う皮膚科医がいるとは。だから、美容系の医師はって言われちゃうんですよね。美容系の医師のお話は皮膚の基礎理論を参考にさせていただき、極端な方法や目新しい方法を提唱されている場合は、必ず疑いの目で見てしまいます(笑)そもそも、美白って、どうして白くなりたいのか、ってところが大事な気がしています。ところで、korokorochanさんの文献探しは、読めるサイト登録をしているんですか? 
 
 
●キトキトさんがコメント'13/2/19 14:30
>EUREKAさん 正鵠、調べてしまいました(笑)30年前の資生堂の考え方だったとは! ビタミンCがスグレモノだったんだと認識するやいなや、プチプラでも見かけ、なんだかありがたみが・・・と感じておりました。Vcだと希少性に欠けるのかなと思ったりしていたのですが、EUREKAさんのお話を聞いて納得しておりました。リンク先、これだけの成分が研究されているということなのですね。今後、どんなものが出てくるのか楽しみです。 
 
●korokorochanが コメント'13/2/19 9:55
シミにも種類があるので、消せるもの消えにくいものがあると思います。以前雑誌で皮膚科医がシミについてすべて消えるというお話をされていましたが、正直本当かなと思いました。表皮に現れたシミについてはレーザーなど適切な治療とその後のスキンケアである程度維持することはできると思います。もともと色が白いので・・ 

シミに対しては文献などを読んで現在何が最も効果的なのか調べて皮膚科に行きました。私のシミの種類から医師が判断した治療を行いましたが、ほとんど効果なしでした。10回ほどの治療でキメが整ったかな?という程度です。ピンポイントの治療もありますが、すべて気になる個所を全く何もない状態にするには限界があり、どこまで求めるかによるのだと思います。美白をうたった商品はたくさんありますが、効くものはどこまで浸透しているかじゃないかなと思います。
 
●EUREKAさんが  コメント’13/2/18 13:06
そしてアルブチンの特許が切れた21世紀初頭、彼らはビタミンC誘導体ではなくメラノサイト刺激因子抑制成分としてトラネキサム酸を選択、活路を見出します。そして、合わせ技としてチロシナーゼを抑制する成分、「4-メトキシサリチル酸カリウム塩(サリチル酸誘導体)」の開発に至ったようです。  

ちなみに、将来的に面白そうなサイトを見つけました。 http://togodb dbcls jp/yokou_abstract/show/201001322060795 しばらく、注視してみます。 

 
●EUREKAさんが  コメント’13/2/18 12:42
「メラニンが製造されるスピードと、排出されるスピードがあっていて、バランスがとれていれば、よいわけです」というキトキトさんの考察、まさに正鵠と思います。 30年近く前の資生堂の着眼点と全く同様なんですよ。その着眼点を基に、開発者はアルブチンの研究をスタートさせることになります。 
 
●ゆかり *。゜+:*さんが  コメント’13/2/18 4:26
記事のご紹介、ありがとうございました。そうそう、確かに年中「美白」「保湿」って言ってますよね~(笑)私は結局、5年先、10年先にどうありたいか考えた上で通年の美白をしようと思った訳ですが……今すぐ結果が出ないとやる意味がないと思う人も少なくないのでしょうしね。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【参考】
○美白:(1)美白への道は、美白のメカニズムを知ることから
○美白:(2)美白をしても効果を感じない それは当たり前のこと? ←ここ
○美白:(3)たくさんある美白アイテム どれを使ったらいいのでしょうか?
○美白:(4)今のシミ状態を把握する
○美白:(5)なぜ美白をするの?


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

日焼け・美白 カテゴリの最新ブログ

日焼け・美白のブログをもっとみる