66views

今だから話せる 息子の大学受験のこと

今だから話せる 息子の大学受験のこと

長らくブログ投稿のみで、コメントもせず、ピグも
すべてがほったらかし状態で、大変申し訳ありませんでした。m(_ _ )m


子供の引越し準備等で大変忙しく、モニター写真も撮れていないので、
記事を書けない状態で、今日はモニター記事お休みです。


今度の土日でようやく、大型家具と家電の配達が終わるので、
来週からはなんとか普通に戻れるんじゃないかと思います。
もうしばらく、ごめんなさい。


なので近況報告をかねて、息子の大学受験の話をしたいと思います。










今年の受験生と関係者以外はご存じないと思いますが、
今年のセンター試験は、とても波乱の年でした。


時間内に問題文を読み切ることも難しいほどの長文小説がでた 超難化の国語と
過去問にも載っていないような傾向だった数学?Aに皆さん悩まされたようです。


平均点も大幅にさがり、たぶん志望校を変更する方続出だったんじゃないでしょうか。


東大は足きりのない学部まででたようですが、
東大・京大を諦めて東工大や一橋、旧帝大に変更したり、
旧帝大を諦めて地方国立大や私学に変更したりと、


志望校のワンランク・ツーランク下げての受験をした方、多かったと思います。




今後大学受験は、TOFELや、文系の理系試験の導入など
がニュース報道されていますし、ゆとり教育も終わりますので、
センター試験はどんどん難しくなっていくんじゃないかなぁーと思います。
過去問だけじゃもうダメね、きっと。 これからの受験生、頑張れ~!





今年は過去最大のセンター試験受験者数だったそうですが、
今や誰もが大学に進学する時代ですから、不思議はありません。


だからこそ、ちゃんと出来る方だって沢山いるんだから、
2次を受ける前のセンターで、実力が出るってことなのかもしれません。




かくゆう うちの息子も、しっかり国語で捕まってしまい、
予想もしていなかった点数をとって泣いていました。


年末から直前にやっていたセンター予想問題では、
そこそこの点数が取れるようになってきていたため
余計ショックは大きかったと思います。




まぁ、終わってしまったものはしょうがないんで、志望校変更しました。
センター結果からの、A判定の大学に。


この時点で、予定していた受験校を大幅に変えざるをえない状況になり、
理系なのでもともと国立大志望で、もう私学は受けなくていいかぁ・・・と、


前期A判定と後期C判定の国立大1校のみの受験と、
今思えば無謀な受験計画になりました。
(前期・後期とも同じ大学、同じ学科で申し込みました)


ようするに、それ以下の大学を受けるくらいなら
浪人する覚悟だったっていう子供のプライドもあったんです。





でもですね、

ほぼ受かるだろう、とたかをくくていた前期の試験に落っこちたんです。


まさか・・・まさか・・・でした。
この時点で私は密かに予備校探しを始めましたが、、、、


まぁ、後期試験は残っている訳で、しっかり勉強してよ。。。って、
子供を見ると、ショックで勉強が手に付かない様子。


はぁ・・・


ほかの人には「後期に向けて頑張ります」を口にはしてはいるんだけれど、
実際は、何やってんのよ!あんた!状態だったんです。


ショックのあまり後期試験を受けにこない人もいるって
「えっ?そんなことあるの?」な話を聞いた事がありましたが、
現実に目の子供はまさにそんな感じでした。




しかし、後期を受けない訳にはいかないので、
なだめたり持ち上げたりで、ようやく3日が過ぎた頃から勉強をはじめました。


C判定とはいえ、
後期試験は、前期で他の大学や私学に受かった方は受験にこないし、
私学をとって、国立前期合格をパスされる方もいるので、
実際の倍率は前期と同じくらいだったんじゃないのかなぁ。




そうは言っても、息子の受験学科は、後期合格者20名の狭き門。
当然、後期受験者はみなさん前期よりランクを落として受けるのが普通
なので、もっと上の大学を狙っていた方が受験に来るわけです。


だから、合格発表までの10日間の長い事、長い事。


毎日がドキドキで、落ちてたらどこの予備校にしようか・・・
お金もかかるけど、見学にいこうか・・・
でも受かってたら・・・


不安との格闘の毎日でした。


今まで半年歩いても、酵素やサプリを飲んでも一向に痩せなかった私が、
1.5kgも痩せました・・・
心身ともにどっと疲れますので、お勧めできないダイエットですが。










そしてお蔭様で、後期試験には無事合格しました。ホッ=!!


高校の先生には「同じ大学に後期で受かるなんて珍しいパターン」
と言われたようですので、くれぐれも参考にはしないでください。


これから受験される方は、
ぜひ受験できる私学は目一杯受験させてあげてください。
どこかに受かってさえいれば、絶望の日を見なくてすみますから。


とても長くなるので、この続きは、また明日。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ