65views

ピラティスの事。備忘録。つらつらと。

ピラティスの事。備忘録。つらつらと。

そういえばピラティスを始めてもうすぐ半年です。





最初に始めた時、こうなりたいというビジョンが特にあったわけでもなく

昨年から行っていた自宅でのヨガの延長でピラティスを知り始めたのです。




しいていえば…健康になりたい!それだけは思っていました。







私が今受けているレッスンはとーーーっても簡単なレッスン。

元々柔軟性と体幹があったので、レッスン自体は特に苦痛もなく、楽しんでレッスンしていました。






ヨガでも良かったんじゃない?って思ったのですが

ヨガのレッスンを受けた上で、ピラティスのほうがなんだか知らないけど私には合う!と訳の分からない自身に裏打ちされて始めました笑



いつも私が受けているレッスンは、カルチャーセンターで習っているので、正直、ものすごーーーーーく負荷の軽いレッスンです。



なので、今回夏から本格的に通うレッスンの間を空けたくなかったのと、なんと言っても価格が良心的なので通っているのです。



そのお陰か、肩甲骨は柔らかいのと、体幹はキープできているので体の状態は良好。



何より体を動かす事を継続すると、本当に体質が変わります。

それに、面白いのが自分の体の事、体調を含め、『こことここの筋肉が繋がっているから肩が痛い』など、今まで着目しなかった事を学びながら、意識しながら動かす事に面白さを発見したので続けているのだと思います。







そんな昨日は、たまには違う先生にレッスンを受けてみよう!と思い中目黒へ。

いつもはFTPというところのライセンスを保有先生のレッスンを受けていたのですが、きのうはSTOTT(ストット)というところのライセンスを保有した先生のレッスンでした。





先生が変われば、教え方もかわり、いつもよりハード目のメニューで付いて行くのに精一杯。

私の変な感覚ここで開眼(笑)

きついけど楽しい~

太ももの裏の筋肉がヒクヒクしてる~♡

でも、体幹キープと頭もカラダもフルスロットルな状態に楽しさを覚え

いつもは出ない汗を昨日はかきながらレッスンしました。







本当は骨盤の位置をニュートラルにしながら、胸式呼吸で行うのがピラティスのベーシックなのですが、振り返ると所々呼吸が乱れるのと、体幹が乱れるという…



やはり、なんだかんだでまだ私初心者だなと思いました。



最後は始めてのたってのメソッド。

やっぱりここでも私の足はずれていた。

シコを踏むようなポーズで腰を沈めて左右にウエストを回すメソッドがあるのですが、右は回ります。

左はバランスが乱れる、立ってられない…

毎日左のバランスが取れるようにバランスのメソッドを行っていても、すぐに歪みはなおらないのですねーーー



れいな先生ーやっぱり足歪んでたよ笑



でも、ピラティスと並行して行ったらよくなるなって確信しました。



話はそれましたが、新しい先生との出会いで新たな気づき。

そして、自分の体との向き合い方がまた見える様になったのでとても充実した日だなと思いました。



こちらのレッスンですが、あと2回受けるのでまた備忘録的に書いていきたいと思います。





そんな訳でピラティスの旅1回目終了でございます。

一応、通いたいなと決めているスクールは決めているのですが、色々なスクールを見て視野を広げてから本格的なレッスンを始められたらと思っています。



ち・な・み・に



マタニティピラティストになる!という夢は変わらないので、どうか叶えたその日には私にお仕事の依頼お願いします(切実に)



私自身もその頃には、ちょい高齢出産の仲間入りをしているはずなので、健康な体作りのお手伝いをできるようになっているはずです。



続ける事が何よりも出来なかった私に、ピラティスとコスメはその大切さを教えてくれました。

特に、ピラティスは本当に気づいたら腹筋ができはじめ、クビレができはじめ、体が少しづつなのですが変わって行くごとに嬉しくて、だから続けられているのかなと思います。







コスメも並行しつつ、体のことも…

本当に我ながら忙しい人生だなぁと思いますが、女性がキレイで居る事への意識を持っている限りわたしも一緒にそんな人たちと成長して、そのお手伝いができたらとおもいます。



まずは1年後。

ベーシックのライセンス取得するぞ!!!!!

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる